チョコレート嚢胞癌化大きさに該当するQ&A

検索結果:79 件

腫瘍マーカーの結果が心配です

person 30代/女性 -

左卵巣がチョコレート嚢胞と一昨年秋に診断され、3ヶ月に一度総合病院で定期的に検診していただいていています(主にエコー検査と問診)。 それとは別にタイミング療法を図るため近所の産婦人科に通っています。 昨年12/11に、近所の産婦人科で腫瘍マーカーの検査を勧められ、検査していただいたところ、CA19-9の値が273もあり、その日のうちにいつも定期検診をしていただいている総合病院にいきました。 エコーで見る限りはそんなに前と大きさも変わって無いし変な悪い感じになってる様子も無いので、そこまで心配しなくて良い、と先生はおっしゃっていて、1ヶ月後もう一度腫瘍マーカー検査をして、その結果で数値が鰻登りに上がっていたらMRI検査をしましょう、と言われました。 1ヶ月後の検査は今月の1/14にします。 その後、本日別の事でいつもの近所の産婦人科に行った際に、腫瘍マーカーの結果について、この数値は膵臓が悪くても上がる場合もある、ただ前回より少し大きくなっているからチョコレート嚢胞の方と思った方がよい、もし総合病院での血液検査の結果でMRIはどうするか?と先生に聞かれたらしたほうがよい、後に癌化する事も考えられるし、とおっしゃっていて、だんだん怖くなってきました‥。 この数値はやはり結構大変な数値なんでしょうか‥? ちなみに、半年前に行った腫瘍マーカーは正常で、最初にチョコレート嚢胞が見つかった1年前の腫瘍マーカーとMRIは異常なしでした。 膵臓は一年半前のエコー検査は異常ありませんでした。

2人の医師が回答

チョコレート嚢胞による卵巣、子宮摘出手術について

person 40代/女性 -

48歳。出産経験はありません。 2021/9 動けなくなるほどのお腹の激痛が度々発生し、消化器内科など色々な病院を経て婦人科でチョコレート嚢胞と子宮筋腫と診断されました。 2021/11/1 ジェノゲスト服用開始 チョコレート嚢胞 11/26 右27mm 左35mm 1/23 右34mm 左37mm 7/4 右43.6mm 左29.5mm 12/12 右58mm 左32mm 腸、子宮との癒着あり。 子宮筋腫は10mm〜30mm複数あり 薬を飲んでもチョコレート嚢胞の右側が大きくなるため大きな病院への紹介状をだされました。 紹介状を持っていった病院では、1年前に別の病院で撮ったMRI結果+内診で診ていただき、おそらく悪いものではないと思うとのことでしたが年齢的にも卵巣、子宮の全摘出を言われました。 子宮との癒着があるため、卵巣だけきるのは出血が酷くなる、とのことです。 正直、子宮摘出までは考えていなかったので動揺しています。 1. 58ミリの大きさでは癌化の可能性が高く、ジェノゲストでも小さくなっていないため、選択としてはこのまま様子見という判断は難しく、すぐにでも手術をした方が良いのでしょうか? 2. 先生から左卵巣を残すという選択はあると言われました。 ただ、3cmのチョコレート嚢胞があるため、残すことで更年期の症状が緩和されるメリットはあると思うのですが、今後癌化しないか監視しなければならないため、残す選択は避けた方が良いものでしょうか? また、癒着や筋腫がある以上、子宮もあわせて摘出する選択しかないのでしょうか? 3. 摘出後は腸の痛みを言われている方も多いように見受けられ、手術による腸へのダメージや排尿、排便障害が気になっています。影響は長く続く方が多いのでしょうか?

3人の医師が回答

自覚症状がない子宮内膜症の治療が必要かどうかについて

person 40代/女性 -

聞きたいことは 1 自覚症状がない子宮内膜症は治療が必要かどうか(既婚ですが妊娠希望ではありません。) 2 子宮内膜症の治療をしなければ、のちのちチョコレート嚢胞や、癌化する様な他の病気になる可能性があるか です。 5年前に子宮頸がんの手術をしており、1年に1度定期検診をしています。 検診の内診で卵巣の腫れを指摘され、チョコレート嚢胞の疑いもあったのですが、次の診察時には腫れは引いており、経過観察となりました。(卵巣の腫れを指摘されてから以後3回は正常な大きさです。) その際に血液検査をしたところ(月経と月経の間)、腫瘍マーカーの値が高いと言われ、子宮内膜症の疑いがあるとの事で治療を勧められましたが、酷い月経痛(生理期間中、1度鎮痛剤を飲みますが普通に生活できています。)や経血過多など自覚症状がないので、治療の必要性があるのか疑問に思っています。 治療をするとなると、半年の飲み薬(閉経後と同じホルモン状態にする)その後血液検査で経過を見ながら投薬を続ける、との事でしたが、治療期間が長い事と、薬の副作用で、更年期障害に似た症状、イライラやうつ状態も出る可能性もあるとのことで、双極性障害を患っているので、そちらの病状の悪化も心配です。 ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

卵巣出血 機能性嚢胞と内膜症性嚢胞の治療について

person 30代/女性 -

エコー 3.5cm卵巣の腫れ MRI 左卵巣出血性嚢腫 4.5cm 出血による機能性嚢胞又は内膜症性嚢腫の鑑別 右卵巣異常なし(排卵できている) 子宮、腹水、リンパ節異常なし 子宮体癌検査は陰性 ホルモン値(生理8日目採血)LH↑12.4 FSH↑10.3 エストラジオール53 プロゲステロン0.1以下 プロラクチン17.5テストステロン0.17 現在の症状:下腹部や鼠蹊部痛等(時々、ひきつるような痛みや張り)あり。今まで基礎体温も一応二層で生理痛も普通でしたが、7月に強くなり、8月は楽、9月は低温期のまま生理痛ひどくなり過長月経(15日目で終了)で通院…と落ち着かない状態でした。 (1)いわゆるチョコレート嚢胞でしょうか? 7月他院にてエコーで卵巣の腫れはないとのことでしたが、2ヶ月で急に大きくなることはあるのか、進行のスピードが速いのでしょうか?出血のある機能性嚢胞と内膜症性嚢胞、どちらの可能性が高いでしょうか? (2)チョコレート嚢胞の場合、破裂や癌化もあるとききますが、どのくらいの症状や大きさ、年齢になったら手術が必要なのでしょうか? (3)次の生理からジエノゲストを服用する事になりました。でも第二子を完全に諦めたわけではなく…(9年前に一人自然妊娠で出産。現在37歳、治療経験なし) もしすぐに妊娠希望する場合は今すぐ不妊治療と言われました。妊娠中は生理が止まるから内膜症は悪化しないということなのでしょうか? (4) 年齢や症状から自然妊娠は難しいのか、不妊治療の場合、排卵誘発剤など使うのでしょうか? もし妊娠を希望する場合、ジエノゲストをやめてどのくらいで妊娠可能な状態に戻りますか? わからない事が色々ありすみません。宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

卵巣癌 抗がん剤治療の必要性

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは。 初めての相談になります。 1週間前に病理検査の結果で、卵巣癌(類内膜がん)と診断されました。 1C期 グレード 1 8年前に乳がんを発症、温存手術、放射線治療を受けていて、 その後は抗ホルモン剤治療を今までしています。 ホルモン剤を服用している為、婦人科へ3ヶ月おきに通院していました。 数年前からチョコレート嚢胞で卵巣は4、5センチの大きさと言われていて、がん化することもあると聞いていましたが経過観察の状態でした。 今年に入り、急激に卵巣が大きくなり、最終11センチでした。 結局、 1ヶ月前に卵巣、子宮、付属器の全摘、大網をとりました。 術中迅速検査で境界性悪性が出て、術中の被膜破綻もありました。 腹水、大網にはがん細胞は検出されず。 退院後、PET CT検査で異常はありませんでした。   担当医から骨盤、傍大動脈リンパ節郭清と抗がん剤をすすめられました。 リンパ節郭清はできればしたくないと担当医に伝え、理解してもらいました。 でも、抗がん剤治療はしといた方がいいと言われ迷っています。 できることならしたくはないのですが、考えても答えが出ません。 再発となると、治療が難しくなるようですし...やめるという勇気もありません。。 ご意見をよろしくお願いします。

2人の医師が回答

「筋腫と内膜症改善しているでしょうか?」の追加相談

person 50代/女性 -

昨年12月に行った全身ドゥイブスMRI検査では、癌所見はありませんでした。 今年2月中旬に、婦人科検診でエコー検査を行ったところ、筋腫は特変無し。 問題は右卵巣チョコレート嚢胞が 倍の大きさになりました。 ・3センチが6センチ ・一つが二つに、二つ目は内出血?のよう なものでいずれ吸収されるのではないか。 ・次回は5月にエコー、MRIまではまだ 必要ではない。 体調管理をしていますが、年末年始に 暴飲暴食してしまい、筋腫も大きくなった 気がしていました。 生理痛、卵巣嚢腫の痛みはほとんど無いか気にならない程度。 生理も出血少なく、短くなって来ました。 主治医は「閉経まで良い流れに持ち込めた」と話されていました。 ネットで卵巣嚢腫は閉経間近にガン化する、下腹の痛みが無くなると、などを読み 自分に当てはまり心配しています。 以下質問です。 ❶良性の子宮筋腫は、閉経後貧血、腰痛などなければ、手術しなくてもよいのでしょうか? ❷私のチョコレート嚢胞、主治医はあまり慌てた様子無いのですが、ガン化の可能性は高そうですか? ❸年末年始からタンパク質、納豆など大量に摂取して、筋腫が張る感じです。 卵巣嚢腫の増大も影響ありそうでしょうか? ❹卵巣ガンはエコーでわかりやすいのでしょうか? ❺卵巣嚢腫は痛みが消えるとガン化しやすいものでしょうか? ❻二つ目の卵巣嚢腫もどきは、医師の説明だとあまり心配無さそうでしたが、どうでしょうか。 以上になります、急に不安になってしまいました。ご回答よろしくお願いします。

2人の医師が回答

子宮内膜の厚さと子宮内膜ポリープについて

person 30代/女性 - 解決済み

34歳。性行経験なし。 毎月生理はきます。 不正出血があったため5年ぶりに婦人科を受診しました。 性行経験がないため、直腸超音波検査をしたところ、子宮内膜が厚いと言われたため(生理前17.8ミリ)、生理後にまた受診するよう言われました。 再度、生理後(生理5日後)に直腸超音波検査をしたところ、子宮内膜の厚さが6ミリになっていましたが、 子宮内膜にポリープが何個かあると言われました。 ※ポリープのサイズや個数は画像不鮮明でよくわからないと言われました。 ※子宮体癌の検査はしていないです。 ※その他、小さいが子宮筋腫や卵巣チョコレート嚢胞(2センチ)もありました。 そこまで生理痛も重くなく日常生活で困っていないので、今回は経過観察ということになりました。 ここで質問です。 1. 生理前の子宮内膜17.8ミリ→ 生理5日後の子宮内膜6ミリになりましたが子宮内膜増殖症の可能性はありますか?(子宮内膜ポリープがあるから厚くみえるだけ?) もっと詳しく検査したほうがいいのでしょうか。 2. 子宮内膜ポリープはガン化する可能性はありますか? このままに放置するのはよくないでしょうか。 できれば手術したくないです。。 3. 現在日常生活でそこまで困っていないですが、チョコレート嚢胞(2センチ)やポリープもあるので、 今後大きくなる可能性も考え、 薬を飲み始めたほうがよいでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

3人の医師が回答

チョコレート嚢胞について

person 40代/女性 -

42歳です。3月に超音波検査をし、チョコレート嚢胞の疑いで、MRI検査して確定しました。右嚢胞が5〜6センチあります。ジエノゲストでの薬物療法か手術療法の選択肢を与えられたので、薬物療法を始めましたが、飲んで3日目くらいで酷い頭痛吐き気に襲われたので、薬を飲むのをやめました。 医師には手術のため、大きい病気を紹介するとは言われていますが、それが自分にとって最適なのか?悩んで手術には踏み切れないでいます。 6月から漢方専門の薬局にて、漢方薬を処方していただき、体調が以前より良くなってきました。(生理痛や排卵痛も少なくなってきました)8月の超音波による定期検診では、嚢胞の大きさにあまり変化はありませんでしたが。 癌化する可能性を考えれば、手術した方がいいのかも知れません。しかし、妊娠機能の低下もそうですが、術後の副作用とかも心配です。妊娠は年齢的に諦めなければならないかもしれませんが…。 妊娠機能を残して、手術をすることも可能とは聞いていますが、その場合、術後にどういった身体の影響が考えられるのでしょうか?(体調が悪くなった方もいると聞いたので不安です) また、このまま、漢方薬でいつまで様子を見てもいいのか?できるだけ早く手術をすべきなのか? 質問があまりまとまっていなくて申し訳ありませんが、色々なアドバイス頂けると助かります。何卒宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

卵巣腫瘍の経過について

person 40代/女性 -

20年前(21歳頃)卵巣腫瘍と診断されました。 3センチで中身は水溶性粘液のようだと言われて、腫瘍マーカーの値も正常なので大丈夫と言われました。 その後心配で数回婦人科に受診しましたが、言われる事は同じでしたので、特に定期的なフォローはしていませんでした。 30歳で妊娠した時、卵巣が腫れている(4センチ)と言われ、大きくなるようなら取らないといけないと言われましたが、大きくなる事なく無事出産。特に卵巣腫瘍には触れられず退院し、子育てが一段落したところで37歳の時に気になって受診したところ、チョコレート嚢胞だねと言われ、大きさは3センチでした。 腫瘍マーカーも異常なしとの事で、現在半年に1回経過観察となり、通院中です。 今回受診で、4.7センチと言われ、前回は4.5センチだからあまり変わらないね。との事で腫瘍マーカーも異常なしだしまた半年後でと言われましたが、初診の時の3センチからは少しずつ大きくなっているのが気になって先生に、『いずれ取る事になりそうですか』と質問したら、大きさも気になるはなるから、その可能性もあるね。と言われました。 『早く取りたい?』と言われましたが、むしろ私は手術が嫌なので出来ればやりたくないと言って帰ってきましたが… パニック障害があったりで、出来れば手術はしたくありません。 癌化するのではないかという不安と、でも手術はしたくないと言う気持ちでモヤモヤしています。 今の状態なら経過観察を続けていても大丈夫でしょうか。 手術をしてもらったほうがいいのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)