チョコレート食べると咳が出るに該当するQ&A

検索結果:140 件

突発的に激しい咳がでます

person 40代/女性 - 解決済み

実は数年前から身体の様々なところに不調があるのに検査しても異常がなく、半年前の健康診断でもいたって耳の聞こえ以外は健康で、胃カメラも問題なかったのですが、みぞおちや心臓が痛かったり、ケアがした足の経過が思わしくなく痛いままうまく歩けないので、心配になり最後に行った内科から精神科をすすめられて、精神科で身体表現性障害との診断を受けました。今、デュロキセチン(サインバルタ)を40mg毎朝食後に服用して2ヶ月ほどたったのですが、先週かなり食欲が増した日があり、その日に一度に板チョコで言うと10枚ほど食べてしまい、喉が焼けるような感覚がし、急に吐きそうなくらい咳き込むタイミングがあるようになってしまいました。6年ほど前に逆流性食道炎を患った際とは違い、食欲があり食べても喉の通りは良いので、この痛みも精神的なものなのかもしれないと、病院からはレキソタン(ブロマゼパム)を頓服するように言われ、飲むと落ち着くのですが、咳の症状は寝て起きた時に喉が渇いていると出たりもします。チョコレートで喉などを痛めたのはありそうだなと思いますので、もし食道炎だった場合、胃薬を飲んで、椅子に座って身体をおこした状態で寝たほうが治りやすいでしょうか?

1人の医師が回答

18歳健康診断結果再検査

person 10代/男性 -

18歳4月1日から新社会人になった息子の事でお尋ねします 本日初出勤の日に行った健康診断結果が返ってきました 結果標準値から数値が出ている物は 尿蛋白+- 軽度異常 ALP 126 再検査 HbA1c 5.7 軽度異常 空腹時血糖は95でした ALPに関しては昨年7月に咳が止まらないと言う理由で人生で初めての血液検査をしたのですがその時もALP160ありました その時の先生は若いは骨の成長に関係してALPが高く出たり 昨日の食べ物が関係したりするから 大丈夫ですよと言われました その時尿やHbA1cは測っていません 血糖値は30分から1時間前にチョコレート付きのドーナツを食べた後に測って119でした 18歳でHbA1c5.7は心配な数値ですか? 私(母方)は糖尿病の人が数人います 私自身も5年前6.5が2回続き 診断されました なので息子も若くして糖尿病になるのではないかと心配で食欲も無くなってしまいました 尿蛋白も気になります 2月に高校を卒業してから就職ギリギリまで昼夜逆転の生活をしていました ご飯も1日1回だけだったり色々不規則でした ALPもまだ高いのが心配です 息子は182.5cm 61キロ BMI18.3痩せています ちなみに関係あるか分かりませんが 花粉症が酷く初出勤(健康診断)前日に耳鼻咽喉科を受診してレミカットカプセルとフナリーゼ点鼻薬を使っています

5人の医師が回答

1歳8か月、鼻水が続いています

person 乳幼児/女性 -

1歳8ヶ月女児 1ヶ月ほど前に風邪気味で鼻水があり、 少し良くなってきたところで また軽めの手足口病になり、再度鼻水がではじめました。 それから3週間たちましたが、まだ鼻詰まりと鼻水、痰が絡んだ咳がひどく出ます。 (鼻水が1ヶ月近く続いています) 昨日受診して、肺の音は問題なし、耳も問題なし、喉も赤く無い、鼻詰まりと鼻水だけとのことです。 1 クラリスロマイシンDS小児用10%、 2 アスベリン散10%、 【般】カルボシステインシロップ用50% アンブロキソール塩酸塩1.5%シロップ用、 3 レボフロキサシン点眼液0.5%(3日前より目ヤニが出てます) を処方されました。 他の薬はヨーグルトに混ぜて、食べれているのですが、 クラリスロマイシンだけら、チョコ味の薬を混ぜて飲めるゼリーのようなものや、  アイスクリームに混ぜても普段食べ慣れてないので嫌がり食べません。 昨日の夜はクラリスロマイシンもなんとか半量ほど口にできたのですが、今朝は食べませんでした。 質問ですが、鼻水と痰の薬を飲んでいれば、 クラリスロマイシンは飲まなくても大丈夫でしょうか? 少し昨日飲んでしまいましたが、途中でやめても大丈夫でしょうか? どうぞよろしくお願いします。

9人の医師が回答

5歳女児の頭痛、嘔吐

person 10歳未満/女性 -

5歳女児です。 本日夕飯までは普段とかわりなく過ごしました。頭部をぶつけたなどもありません。 21:15頃頭痛(右側頭部)を訴え、本人が冷やしたいとはなし保冷剤で右側頭部を冷やす。 その約30分後吐き気を訴えトイレで嘔吐。数回嘔吐したあと自宅に以前処方されたカロナールがあることを思い出し服用。 22:30頃寝室で横になりすぐ入眠。 普段体調不良で嘔吐することはほとんどない(1歳以降は胃腸風邪の時と熱中症での嘔吐のみ) 頭部を打った記憶はなく(本人に聞いてもビーチボールがぶつかった記憶のみ)コブや頭蓋骨が割れているようなブニブニもなし 気圧を知らせるアプリでは、在住地域の気圧が下がっている様子 熱なし(嘔吐後36.9) 他の風邪症状(咳、鼻水など)なし この日の睡眠時間は夜間8時間(普段9時間)、外出時に車内で合計1時間弱(普段はなし) 食事は普段通り摂取。朝食(チョコクロワッサン、ぶどう、ミニトマト、ボイルイカ、ヨーグルト)昼食(回転寿司へ行く、まぐろ、イカ、たこ、えび、唐揚げ、プリン)夕食は20時過ぎに食べ終わるが、嘔吐物に夕食と見られるものはなし。(夕食はご飯、白菜・玉ねぎ・小松菜の汁物、きゅうりともやしのポン酢和え、ハンバーグ)食後、小袋のグミを1袋食べました。 個人的には偏頭痛かなと思うのですが、今までこのような症状が出たことがなく心配です。 偏頭痛は遺伝的要因もあるとネットで見かけましたが、父母共に偏頭痛は持っていません。 地域の相談窓口には電話して救急車は必要ないとのことでしたが受診を勧められました。しかし本日は時間帯的にも受診できる病院がありませんでした。 明日相談窓口にもう一度電話をして、医療機関を紹介していただき、受診をしようかと思うのですが、朝起きて頭痛が治っていた場合の受診の目安が知りたいです。 また検査等はどの程度必要なのか、受診する場合の科も教えてください。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)