検索結果:56 件
1歳半の息子です。 呼吸が荒く、苦しそうです。 数秒、息がとまって(自分でとめて?)そのあと、大きくため息をつくように、ふー、ふー、ふー、と呼吸をしています。 いきんで息を止めて、そのあと吐き出しているようなイメージです。 寝ているときは普通に呼吸ができています。 ずっと風邪をひいており、カルボシステインと、ツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1%を10日ほど飲んでいます。 (カルボシステインはもっと前から飲んでいます) 今現在、鼻水がつまるのと、痰が絡んでゲホゲホと咳をする症状があります。 熱は1週間前に39.0℃でその後、37.0℃後半が3日ほど前まで続いてました。 何かの病気でしょうか? 一時的なものでしょうか?
2人の医師が回答
5歳男の子ですが、咳払いが1年以上前より断続的に出ます。以前は朝起きた直後だけでしたが、今は日中帯も時々出ます。夜寝ているときは全く出ません。 子供は辛いほどではないようですが、念のため病院にいったところ、問診や触診、聴診器等では特に問題は見られず、以下の薬を処方されましたが、まったく改善が見られません。 病院からは、もしこれで改善が見られなければ正直なところ良くわからないので、大きな病院に行ってみては、ということでした。 アスベリン酸10% トランサミン酸50% カルボシステインDS50%トーワ ケトチフェンDS小児用0.1%サワイ ツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1% を朝、晩5日分 アドバイスをお願いします。
一歳体重10キロの子供が金曜日から40℃の熱があり、病院で薬をもらいました。 その薬について相談です。 1日2回の薬を、今日の昼まで1日3回あげてしまいました。今日の夜は飲ませていません。 子供に変化と言えば、肌荒れがひどくなっていて、今日は下痢を2回しました。 心配なので、お薬の内容を見て頂けないでしょうか。 アスベリン散10%0.25g(混合1) C-チステン細粒50%0.5g(混合1) ツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1「タカタ」0.4g(混合1) テラミロン細粒小児用10%(100mg)1.2g(混合2) ビオフェルミンR散0.5g(混合2) <内服薬の量は、1日量を表示しています> と、書かれています。 1日2回服用のところ、3回服用しても心配ないでしょうか? よろしくお願い致します。
1人の医師が回答
いつもお世話になっております。 5歳の子供です。 熱こそはずっと出ていないものの、 2週間前から鼻水がでており、小児科の先生からは 「アレルギーかなぁ...風邪かなぁ...」と 薬を出していただき、飲んでいました。 5日前から、鼻水が減ってきたなと思った頃に、 痰が絡む咳が昼夜問わず出るようになり、 2日前(火曜日)に小児科を再度受診しました。 胸の音も悪くないとのことで、お薬を出していただきましたが、 日中も咳は出ますが、 夜中は薬を飲むにも関わらず、 夜中0時を回るくらいまで、咳が止まりません。本人も眠いのに眠れず、辛そうです。 風邪の経過として、様子を見るべきか、 2日前(火曜日)に受診したものの、 薬が効かないともう一度受診すべきか、 悩んでいます。 処方薬は以下です。 ・プランカルストDS10% ・アンブロキソール塩酸塩DS小児用1.5% ・ツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1% ・カルボシステインドライシロップ50%
9人の医師が回答
1 レボセチリジン、カルボシステインを混ぜたもの 2 ツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1%、アスベリン散10%、ムコサールドライシロップを混ぜたもの を3歳が飲んだ場合(処方されたものです)、薬疹(顔に赤いぶつぶつ)ができるものなのでしょうか。 薬を飲んでから赤いぶつぶつが出てきたのか、それとも飲む前から出ていたのかがあやふやです。 今日、この発疹について小児科さんで診てもらい、ロコイドを処方して頂いたのですが、薬を飲んでいることを伝え忘れてしまいました。 風邪薬を飲むほど、症状が出ていないのでとりあえずは、風邪薬は飲まずにロコイドだけを塗ることにしようと思いますが、もし薬疹だとしても、ロコイドを塗っても大丈夫なのでしょうか。
普段は喘鳴なしですが、去年秋にクループになってから咳がしっかり治らず1月からアドエア、キプレス、ザイザルを継続。その時にメプチンもらっていて、病院を変えましたが同じ薬を継続。毎月風邪ひき鼻水悪化すると咳もひどくなるため耳鼻科で抗生剤治療。また先週から風邪。今回は咳が5分おきにはでており、メプチン5を今日は朝、昼と一吸入ずつしましたがあまり変わらず。一応、1吸入ずつし、1日4回までと処方されてました。 毎回抗生剤ないと咳が悪化し鼻が詰まり夜眠れないです。ちょっと抗生剤ばかりになるのが心配です。 あと追加でアスベリン、カルボシステイン、ツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1%もでたことがあり、アドエアとメプチンしても服用していいのでしょうか?
3歳の息子ですが、 18時ごろ、保育園から帰ってきて、すぐ 嘔吐しました。 嘔吐物は、消化されて無いわけではなさそうでしたが、お昼ご飯とかが出たのかな? という感じで、大量に嘔吐しています。 その後、うどんを一人前ぺろりと食べましたが 今のところ嘔吐はなく、本人はケロッとして 元気があり、おもちゃでよく遊んでいます。 水分も取れています。 病院へ行く目安を悩んでいます。 先週から風邪をひいていて、 風邪薬は貰っています。 アンブロキソール塩酸塩DS小児用1.5% ツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1% カルボシステインドライシロップ50% オノンドライシロップ10% 明日のお昼でお薬が全て終わります。 本人は、美味しくないご飯と、おやつが出たの と言っていますが...(笑) 過去にも、一度だけ朝、嘔吐し、 それ以降嘔吐する事なく、元気だったことがありました。
一才の娘が8月15日(日)から発熱があり、 今も高熱が続いています。 初めは、青っぱなの鼻水が出てきたような状態でしたが、今はサラサラの透明な鼻水がジャンジャン出ています。 39度を超え、眠れそうにない時や、肩で息をし、グッタリしている時に座薬を入れています。 16日にかかりつけ医が休みで他院を受診し、 飲み薬とアルピニー座薬をもらいましたが、良くならず、 18日(本日)受診し、朝、受診時は36.9度で 喉が赤いとの事で、薬を処方してもらいました ・トミロン細粒小児用20%200g ・アンブロキソール塩酸塩DS小児用1.5% ・カルボシステインドライシロップ50% ・ツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1% 昼はうどんを食べ、薬を飲み、熱を測ると36.6度で機嫌も良かったのですが お昼寝から起き、熱を測ると40度あり、ゼリーや、水分は摂るものの、不機嫌で、座薬を投与しました。 高熱がある場合、明日また受診すべきでしょうか? 座薬のタイミングは大丈夫でしょうか?
3人の医師が回答
1歳2ヶ月の子供です。昨晩寝ているときに体を触ったら熱く、腋の下で体温を測ると37.6度、おでこは39度近くありました。寝づらいようで1時間おきに目を覚ましていました。今朝、機嫌は普通でおもちゃで遊んで笑顔も出ていました。排尿排便ともにありました。昼食時に泣き出して、うどんは食べずバナナのみ食べるなど平常時に比べて食事量は少なめでした。水分はとれています。昼寝も眠りが浅く、1時間に2回目を覚ましました。眠たいようで、布団で安静にしています。現在は腋の下が37.6度、おでこが38.0度です。5日前に鼻風邪で小児科を受診し、アンブロキソール塩酸塩DS小児用1.5%タカタ、ツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1%トーワ、カルボシステインDS50%タカタ、ケトチフェンDS小児用0.1%サワイを朝夕に服薬中です。鼻と咳は落ち着いており、身体も発疹などなくて何が原因か分かりません。小児科を受診すべきでしょうか。
2歳児の蕁麻疹について伺います。 特に手足と太ももの裏に目立つのですが、赤く斑点がでて、手と足は浮腫んだようにパンパンになってしまいました。 斑点は大きめ(3cmほど)にあらわれました。膨らんだり、痒みがある感じはなく、ただ赤くなっているだけでした。 病院に行きましたが、食べ物などではなく、温度差や乾燥、体調不良によりなるものだろう、とのこと。 現在、風邪をひいて、咳とたんが絡んで10日ほどゴホゴホしています。 熱はありません。 はじめの1週間はカルボシステインを、続きからはカルボシステインDS50%とツロブテロール塩酸塩DS小児用0.1%を混ぜたものを服用しています。 病院からは新たにエピナスチン塩酸塩DS小児用1%が、夕食後に1回で処方されました。 手足の浮腫みも蕁麻疹と関係するものでしょうか? 風邪の影響もありますか? 最初に出てから8時間ほどたちました。 各所の赤みは引きましたが、足の浮腫みがまだあります。 触るとかたくなっているような感触です。 様子見で大丈夫でしょうか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 56
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー