ツートラム副作用に該当するQ&A

検索結果:23 件

2ヶ月前から、朝方手が強張り1時間で治まります。物に触れている指先が冷たく痛みます。どの科に相談か

person 70代以上/男性 -

73歳、男、糖尿病歴35年、現在インスリン1単位、メトホルミン、グルベス、ボグリボース。喘息:オルベスコ、メプチンエアー。呼吸不全:エリスロシン、カルボスティン。消化器内科:タケキャブ、酸マグ、ジメチコン、ビオスリー、ミヤBM、リパクレオン、六君子湯、大建中湯、ペイン科:タリージェ、ツートラム、スインブレイク、ジクトルテープ。 多種に渡る薬を服用し、薬の相互作用による副作用を心配しております。それなりに、医者に相談しているのですが、医者自身は分からないのが、本音の様で、中々回答は得られないので、自分から調整しております。 昨年9月から肩甲骨当たりが痛み、膠原病科の血液検査で、リウトマイド因子(❓)が5の標準が250有りました。 しかし、リウマチの診断には至らず、上記鎮痛剤で良しとされております。痛みは胸側も張って痛みが、朝方よりも、日中動いている時の方が痛みは強いです。 症状改善には行きませんが、横になっているのが1番です。PCと向かい合っているのが一番辛いです。肩甲骨と胸筋全体で呼吸がしづらいです。 この様な状態の中、1月頃から朝方、両手の痛みと共に強張りが出るようになり、現在、手は朝方は50%位までの状態迄しか握れません。手を擦って30~40分位で治まりますが、力は入りづらいです。 午前中には強く握れる様になりますが、4月頃から、物に触れる手の指先が第二関節上から指先迄冷えて痛みが有ります。 例えばスマホを持っている左手の親指から薬指迄の指先と、画面をタップしている右手の中指が冷たいのです。 後は箸を持っている時の、右手親指、人指し指、中指の3本。 PC使用時のマウス利用の右手親指、人指、中指、とにかく物に触れている指先のみです。最近はしびれも感じます。 元々冷え性ですが、物に触れている指の第二関節までが冷たく痛いのです。冷たが起因の痛みの様な気がします。 今、スマホで利用している薬指は限界です。糖尿病による神経障害でしょうか、リウトマイドの方はペイン科で貰う鎮痛剤で対応しております。 考えられる病名はどの様なものが該当しますか。 今後どの様な科に行くのが良いのか、また対峙する医師には言えませんが、どの様な検査が必要か教えて頂ければ、気持が少し楽になります。 以上、この指先の事を少しでも知りたいのです。宜しくお願いします。

2人の医師が回答

肩の腱板損傷、帯状疱疹、副作用

person 50代/女性 - 解決済み

9月半ばから肩の痛みで眠れなくなり11月に整形外科でMRIを撮ったところ、腱板損傷と診断され、ツートラム50mgを朝晩1錠ずつ処方されました。痛みは少し和らいだのですが、1週間前から頭が割れるような頭痛が続き昨日、同じ病院に行った所、ツートラムの副作用と思われるとの事。朝か晩どちらか飲むのをやめてみてと言われました。同日、右腕から胸にかけて湿疹が出ていたので同じ総合病院の皮膚科を受診したら、帯状疱疹と診断されました。アメナリーフを1週間分処方され、痛み止めは整形外科でもらってるのを飲んでいればいいとの事でした。仕事をしているので、昼間に痛みが出ると困るので朝ツートラムを飲んで、夜は控えたのですが、痛みで昨夜は眠れませんでした。しかし、ツートラムを夜飲むのはあの激しい頭痛は、耐えられません。仕事があるため 中々病院に行けず、更に総合病院なので担当医が毎日在院していません。以前、他の整形外科でプレガバリンをもらっていた残りがあるのですが、夜だけ飲んでも大丈夫でしょうか。次の診察迄の間、何とか痛みを緩和させて夜も眠りたいです。アドバイスお願いします。

7人の医師が回答

レクサプロとツートラムの併用でのセロトニン症候群の可能性

person 40代/女性 -

以前より慢性腰痛で、痛み治療専門の心療内科でツートラムを処方されており、朝晩1錠ずつ服用しておりました。 しかし、この数週間、不安や鬱のような症状が出始め、12月21日(木)に診察して頂き、レクサプロ0.5(10mgの半分)を処方され、その日の晩から服用し始めました。(現在、心療内科では病名ははっきり出ておらず、年明けに同病院の精神科を受診予定です) 飲み始めた次の日の朝から、倦怠感、ゾワゾワした気持ち、めまい、少し気持ち悪い といった症状が出ていたのですが、副作用だと思い、金曜日、土曜日の晩も飲み続けました。また、こういった症状は朝から昼過ぎにかけてで、夕方から夜には落ち着きます。 しかし、今日24日の朝、脚もムズムズした感じが出てきました。座っていられない程ではないですが、気持ち悪いです。気持ちもゾワゾワした感じがあります。 怖くなり調べてみると、セロトニン症候群というものを見つけたのですが、症状として当てはまりますでしょうか。レクサプロとツートラムの併用は注意との事、気になっています。 発熱や発汗、動悸等はありません。 セロトニン症候群では無いとしても、服用を続けていれば治まってくるのでしょうか。 また、今後のレクサプロ服用の予定として、飲み始め1週間は0.5(半錠)、その後10mg(1錠)に増やすという処方がされています。 このような症状が出ていても、0.5錠→1錠へ増やして大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)