ツートラム副作用に該当するQ&A

検索結果:24 件

ヘルニアと言われ大量の薬を飲んでいます。生活するうえで、注意することはありますか。

person 50代/女性 - 解決済み

腰の痛みから、右足 太ももの裏~ふくらはぎの突っ張るような痛みと足先が痺れるようになり、ベッドから起き上がることが出来ませんでした。 整形外科でレントゲンをとったところ「ヘルニアかな。MRI検査まで薬を飲んで様子をみよう」とのこと。MRIは6月初めに予約しています。 処方されているのは、●ロキソプロフェン60mg、サルポグレラート塩酸塩錠100mg、カロナール300mg、レバミピド錠100mg、毎食後1錠。●ツートラム錠100mg 朝夕1錠、●スインプロイク錠0.2mg 1錠 、タリージェ錠 2.5mg 2錠 就寝前 ●ボルタレンサボ50mg 1日1回です。痛みが酷く、薬の種類を増やしてもらいました。私は他にも血圧や中性脂肪で薬を飲んでいるので、薬の多さに戸惑いましたが、薬剤師からは飲み合わせは大丈夫と言われています。 ●副作用なのか、吐き気や眠気を感じることがありましたが、慣れるもの、問題ないでしょうか。●薬で痛みは軽減されていますが、普通に生活(事務系の仕事)して悪化することはありませんか? 注意することがあれば、教えていただきたいです。よろしくお願いします。

7人の医師が回答

ふわふわしためまい感について

person 20代/女性 - 解決済み

ふわふわしためまい感?が続いています。 7月中旬にトイレでいきんだのが原因で 回転性のめまいポコっと鳴る耳鳴り吐き気頭痛 耳の閉塞感ふらつきがあったので耳鼻科で診察を受けて外リンパ瘻と診断されました。(眼振はなし難聴は少しあり) 内服治療をしてたのですがよくならず 紹介状をもって総合病院に行ったら 入院になりステロイドの点滴治療に変わりました。 入院中にABR検査というのをして 聴力は問題なくて眼振はないから 内耳性のめまいじゃないと言われ めまいは原因不明 結局外リンパ瘻じゃなかったと言われ ふらふらのまま退院しました。 ちなみに6月に化膿性腱鞘炎後の手術(腱剥離術)を受けてリハビリと診察で通院をしていて 薬はツートラム、タリージェ、ノイトロピン、ラメルテオンをのんでます。 主治医の先生は薬の副作用かもて事で タリージェとノイトロピンを今はお休みしてます。 ただ変わらずふわふわしためまい感ふらつき ポコっと鳴る耳鳴り、耳の閉塞感は続いています。 ・精神的なものからくる症状なのでしょうか。 ・めまい感の原因は他に何が考えられますか。 ・受診するなら何科に行けばよいでしょうか。 ・首が原因のめまい感もありますか? 4、5年前に事故で頚椎を亜脱臼してから 腕から指先のしびれ首の痛み肩こり後頭部の頭痛があります。

2人の医師が回答

昨日から右脇下の痛み、胃のもたれ、腹痛があります。

person 40代/女性 - 解決済み

強直性脊椎炎と乳がんの治療をしている48歳です。 昨日の朝から右脇の下の痛みから始まり、胃のもたれ、お腹の痛みがあります。また、熱っぽいのと倦怠感もあります。熱は平熱です。 循環器の先生から、手の冷たいのは膠原病の可能性もあると教えてもらいました。いま、 1、両手の甲が赤く、ゴワゴワしている。皮膚科の薬を塗っていますが、一向に良くならない。 2、両膝が赤く何かの模様ができている。 3、口の乾きが異常で、夜中に2、3回起きて水を飲むくらい。今のリウマチ科の先生曰くツートラムの副作用とのこと。 4、太陽が異常に眩しい。雪が積もっていたときの太陽が出てるときは、眩しくて目も開けてられないほど。 5、両手の指が変形してきている。 6、両足の皮膚にポツポツ、赤い湿疹があるのと、左膝の左がわに網状の模様があります。 腹痛と上記の症状は関連あると思いますか?消化器内科か膠原病科か、どちらに掛かればいいか教えていただきたいです。 去年から腹痛には悩まされており、現リウマチ科の先生からボルタレンを飲むように言われていましたが、あんまり効いてないような感じです。また、去年の年末には、腹痛の悩みを話しても桂枝茯苓丸を飲み続ければ効いてくるから!と大声で言われて、その後はスルーされています。 また、両膝の模様を見せても脊椎関節炎でこうはならないと教えてくれましたが、その後はスルーで、おそらく調べてもらえないと思います。 膠原病科なら別の病院に行くしかないのかも知れません。ただ、来年1月に提出する障害年金の更新があります。来年の障害年金の更新が終わるまでは、今の病院にいるほうがいいのでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)