35歳男性ですが、ここ2~3年でヘモグロビンが減少してきており、倦怠感や立ち眩みの頻度がやや上がってきていると感じます。
具体的数値は、2年前健診:15.6、1年前健診:14.8、今年4月:14.3(遊離テストステロン12.5)です。
AGA治療として、フィナステリド1mgを5年程服用しています。
服用当初から性機能減退、抑うつ症状等の副作用があり、昨年冬から「非細菌性慢性前立腺炎」、今年冬から「胃食逆流」を発症しました(副作用かは不明)。
個人的には、フィナステリド服用により遊離テストステロンが減少して、様々な副作用を発症、さらにはヘモグロビンが減少していると推測しております。
1.上記のような推測は考えられるでしょうか
2.ヘモグロビンの減少ペースは通常の範囲でしょうか
3.異常範囲でしたら、受診すべき診療科と医師への説明方法をご教示ください
(例:持参すべき資料やメモなど)