テリルジー副作用に該当するQ&A

検索結果:96 件

喘息でテリルジー使用 鼻声になりにおいが感じにくい

person 60代/女性 - 解決済み

61歳女性、2023年秋に風邪が治ったあと咳だけが2ヶ月近くよくならず咳クリニック受診し、咳喘息との診断を受けました。 昔から風邪をひくと咳だけが長引いて中々よくならない方でした。 シムビコートを処方され2、3日で劇的によくなり、3週間ほどして少しづつ減薬しやめました。それから今年春頃風邪気味になって咳が始まり、またシムビコート使用。今度は前回ほど劇的ではなかったですが1週間ほどでよくなり、朝晩2吸入だったのを1吸入に減らしてやめました。 そして6月頃初めて風邪も引いてないのに咳だけが出るようなり、レルベア200使用。 3週間ほどでよくなりましたがそれからもきちんと使用し続けていたのにまた咳が出始め、悪化。レルベア200が効いてないと感じて大きめの病院の呼吸器内科を受診、呼気noが22、レルベア200使用していてこの数値ではやはり喘息との診断で初めてテリルジー200を処方されました。 この頃は今まで感じたことのなかった喘鳴も感じていました。 咳き込むとゼーゼーしていました。 最初の一週間ほどは効果を感じず、フスコデも飲みながら今で2週間と少し、やっと効いてきて大分咳が減り、喘鳴もなくなったのですが、 お聞きしたいのはテリルジー使用して一週間ほどの頃から鼻声になり、においをあまり感じないこと。 味覚は異常なし、嗅覚が落ちています。あと声枯れも強く話すのが辛いです。最初から吸入後はしっかり何度もうがいもしています。 シムビコートを使っていた時も少し声枯れましたが、嗅覚異常はありませんでした。 処方医を受診しようかとも思いますが、今は咳をしっかり抑えたく咳込みを防ぐ為、我慢しようと思っていました。 が、話すのも辛い声枯れと嗅覚異常で食事が楽しめず、いつか治るのか心配です。テリルジー200だからこんな副作用があるのでしょうか。 3ヶ月分処方されています。 鼻声と嗅覚は戻るでしょうか

2人の医師が回答

コロナ感染後の喘息治療とプレドニン処方、コロナ後遺症

person 60代/男性 - 解決済み

下記の件、アドバイスよろしく お願い致します。 1.経緯  1年前より喘息に罹患し、呼吸器内科で  治療。当初テリルジー200吸入用処方  から半年後に100に減量。  今年1月初にコロナに罹患。  咳が治らないため、受診したところ  テリルジー200(30日分)に増量。  合わせてプレドニン30mgを3日分  処方。また軽い肺炎ということで  ラスビック75mgを5日分処方。 2.現状  上記により少し良化しつつあったが、  一昨日、むせるような強い咳が  出たため、再び受診。聴診問題なし。  プレドニン30mg 5日分処方。 プレドニン1日分服用しただけで  強い咳は治っている状況。  但し、軽めの咳は継続。喘鳴なし。 3.質問事項  1)プレドニンが小出しに処方   されている感じがするのですが、   5日後、プレドニンが切れて   再度強い咳が再発することが   気がかりですので、もっと多日数   の処方をお願いした方が   よろしいでしょうか。   あるいは、副作用が強い薬で   少しずつ様子を見る必要が   あるのでしょうか。  2)コロナ後、特に午後から倦怠感、   だるさが強くなり、職場でも眠たく   なります。コロナ後遺症   でしょうか。上記呼吸器内科   だけでなく、コロナ後遺症を   診ている漢方内科医を受診   した方がよいでしょうか。  

8人の医師が回答

喘息持ちの機能性ディスペプシアの治療について

person 30代/女性 -

機能性ディスペプシア(昨年)と喘息(数年前から)と診断され よくなったり、ぶり返したりが続いています。 今は、PPIやPCABが合わず、 アシノン、アコファイド、アニュイティ200、メプチン(発作時)服用中です。 胸焼けと痰を伴う咳、喉が締め付けられる感じがでています。たまに黄緑色です。 タケキャブ、ネキシウム、パリエットなどは3日以上連続で使用すると、下記の副作用がでてきて使えません。 ◯就寝中喉が乾燥して息苦しくて起きてしまう、唾液が枯渇し口がしばらく動かせないほどカピカピになる ◯お腹がカチッと固まって張る、消化ができていないような重苦しさ ◯朝起きると味覚がおかしい(食べ物の残飯のようなにおい) ファモチジンやアシノンは緩やかに効くので、軽度の症状の時はいいのですが、悪化すると、 効果がきれるタイミングでどっと胃酸が増えるよう、就寝前に飲むと朝方苦しくて起きます 数日前にアシノンとアコファイドを処方されたのですが、アコファイドは喘息でも使えるのでしょうか? アセチルコリンが増えると記載があったので、気管が収縮する作用があるのかなと心配です。 抗コリン作用がはいったテリルジーを吸入したことがあるので、作用が真逆な気がするのですが。 今後はどういった治療がいいのでしょうか。 もともとはお腹が動く力が弱いことが原因なような気がします。 胃酸逆流が長引いて喘息になることが多いので、早く治したいです。 副作用を我慢して強いPPIを使うしかないのでしょうか。就寝中、息ができず起きるのも怖いのですが。

2人の医師が回答

咳が長期間続き、内服薬を飲んでますが、改善されません

person 50代/女性 - 解決済み

年始から軽い倦怠感や動悸が続いておりましたが、3/3に咳き込みが激しく、痰もうまく輩出されないため、近くの内科を受診しました。インフルエンザA型、B型、コロナは陰性、発熱もなかったため、咳喘息と診断され、内服薬(フスコデ配合錠、クラリスロマイシン錠200mg(NPI)、カルボシスティン錠500mg、アセトアミノフェン錠200mgを5日間飲みました。しかし症状は改善せず、逆にせき込みは強くなり、咳がますます止まらなくなったので、3/10別の内科を受診。風邪と咳喘息ではないかと診断され前より強めの薬を処方。ラスビック錠75mgを5日間、アンブロ―キソール塩酸塩錠15mg「タイヨー」、モンテルカスト錠10Mg「KM」、テリルジー200エリブタ14吸入用、ツブロブテロールテープ2mg「サワイ」を14日分出されました。しかしテープは11日間使用後、副作用が出たため中止しました。その後も、せき込み、喉痛、倦怠感が改善されないため、3/19に2回目の病院を再受診。薬が合わなかったかもと言われ、ラスビック錠75mgからミノサイクリン塩酸塩錠50mgへ変更、カルボシスティン錠500mgが追加となり、他は前回同様、アンブロ―キソール塩酸塩錠15mg「タイヨー」、モンテルカスト錠10Mg「KM」、テリルジー200エリブタ14吸入用、ツブロブテロールテープ2mg「サワイ」を処方されました。その後はせき込みは落ち着いてきましたが、話しをすると咳が出るため、うまく話せない状況や倦怠感が続いています。 「百日せき」や「肺がん」などの重い病気の症状ではないかと毎日不安です。このような症状ですが、どういう病気が考えられますでしょうか。また、何科を受診すればよいでしょうか。

5人の医師が回答

ジェルネイル後の喘息症状悪化について

person 30代/女性 -

【前提】 昨年10月に喘息と診断され、テリルジー200とモンテルカストを毎日服用しています。 喘息のコントロールはあまり良好ではなく、咳が完全に治まっていない状態が続いています。 頓服薬としてメプチンエアーを処方されていますが、副作用が怖くてこれまで使ったことがありません。(息苦しい時もありますが、使わずに数日様子を見ています。) 【今回の症状】 おととい久しぶりにジェルネイルを施術しました。 施術中はなんともなかったのですが、施術当日の夜から咳が出て、翌朝から今日まで呼吸が苦しい感じがあります。 施術中、ジェルネイルの匂いがきついなと感じたのですが、マスクを着用しておりませんでした。 喘息と診断されてから1度ジェルネイルをしましたが、その際は問題ありませんでした。(今回とは違うサロン) 【心配な点】 ネイルの匂いを吸い込んだことが、喘息症状の悪化に繋がったということはありますでしょうか。 過去に経験した喘息の息苦しさと似ているため、メプチンエアーを使用すべきか、またはすぐに病院を受診すべきか悩んでいます。(アナフィラキシーなのか?とかもわからずいつもの呼吸器内科でいいでしょうか。) ジェルネイルを外す必要はあるでしょうか。 恐れ入りますが、回答のほどお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)