テレミンソフト寝てしまったに該当するQ&A

検索結果:25 件

便秘座薬テレミンスフト2mgの使いすぎ

person 乳幼児/男性 -

10カ月の男の子が、酷い便秘で、テレミンソフト2mg病院で貰い、入れて出なかったら、30分ぐらいしたらまた入れてくださいね。そのまま出てきてしまったら、もう一度入れてくださいね。と言われていました。 本日朝に、テレミンソフトを1回入れて保育園に預けましたが、1日出なくて、夜にウンチが固くて出なくてずっと泣いてるので、もう1個テレミンソフトを入れたら、すぐに形のまま出てきてしまったので、もう1個新しいテレミンソフトをいれました。そしたら、少し溶けていましたが、また、形のまま出てきました。 その後、余りにも辛そうなので、もう1個新しいテレミントソフト入れてみたところ、少しうんちが出始めましたが、お尻の穴の見えるところで固まっているので、しばらく経ってもう1個テレミンソフトを入れたところ、1時間ほど、苦しみながら、皮膚が切れて血が滲んでいましたが、綿棒などで少しずつかき出して硬いうんちが綺麗に出て、今は疲れてすやすや寝ています。 つまり、朝にテレミンソフトを1個、夜に2個、失敗して少し溶けているが形のまま出てきたのが2個、使用したことになります。 冷静になって検索したら、1日の使用量が1、2個とあり過剰利用しないよう書いてあり、急に心配になりました。 すでに使用してから2時間ほど経ちますが、本人は今はすやすや寝ていていつもと様子は変わりません。 1、テレミンソフト薬を規定より多く使用した今、緊急でみてもらう必要はありますか? 2、そこまででなくても、明日、念の為、小児科を受診した方がよろしいでしょうか。 3、また、小児の便秘について、自力で出ない場合、毎日、座薬や下剤を使用した方がいいですか? 4、座薬を毎日利用することで、くせになったり、排便機能が弱まり自分で排便出来なくなることがありますか。

5人の医師が回答

2歳6ヶ月の息子、便秘で通院中です

person 30代/女性 -

1ヶ月ほど前から、排便が1週間に1度しかなかったので、小児科に通院し、酸化マグネシウム250mgを朝・夕1日2回処方されました。 しかしさほど改善されず、2週間ほど前には酸化マグネシウム330mgを朝・夕1日2回と、テレミンソフト坐薬2mgを3日排便がなかったら使用するように処方されました。 1番最近の排便が5月25日(水)で、テレミンソフト2mgを使って、500円玉のうんちを5回出しました。そして、5月29日(日)に再びテレミンソフト2mgをいれましたが、2時間経ってもお腹を痛がるだけで、うんちの汁?が出るだけで、うんちらしいうんちが出せませんでした。 酸化マグネシウム330mgを処方された通りにしっかり飲めてないのが、便秘が改善しない理由だとは承知しています。 量が増えて、ジュースに混ぜて飲ませていたのが味が変わるようで嫌がるようになったり、少量の水でこねてからチョコレートアイスに挟むと服用できたり…しかし、幼稚園に通い始めて生活リズムが崩れ、疲れて夜ご飯を食べずに寝てしまう=薬も飲めない、という悪循環です。朝は飲めることが多いです。 ・テレミンソフト2mgを使っても出ないことはありますか?出なかった場合、どうすれば良いでしょうか。もう1錠入れた方が良いでしょうか? ・医者にはテレミンソフト2mgを使っても出なかったら、次の日通院するように言われています。次の処置としてはどうなるでしょうか?(親の心の準備としてしりたいです) ・テレミンソフト2mgの効果としてはどのくらい継続しますか?すごく痛がるので、いつ頃治るのか知りたいです。 ・酸化マグネシウムは何時間あけると次が飲めますか?夜ご飯前に、食前に飲ませても良いもでしょうか? ・今後の治療方針として、皆様のお考えをお教え下さい。 長くなりましたが、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

9歳、胃腸炎 吐き気が続く

person 30代/女性 -

9歳の子どもですが、 一昨日朝方から腹痛、嘔吐があり、嘔吐を繰り返して水分がとれないためその日の午前中に小児科を受診。胃腸炎との診断。 医師の指示通り、便を出すためテレミンソフト使用し3回排便があるも、吐き気があり。 嘔吐してから時間をおいてOS-1を1さじずつ、10分おきに飲ませていましたが、それも大体1時間毎に嘔吐してしまうのが続き、夕方にナウゼリンを使用。 そこからは水分が少しですがとれました。 昨日は少量ずつOS-1や白湯を飲み、りんごのすりおろしや、お粥などもごく少量食べられていたのですが、夜になりまた嘔吐。 そのまま水分をとることなく寝てしまい、3時間ほど寝て起きたのでOS-1をひと口飲むも気分が悪くなり嘔吐。 吐き気が落ち着かない時はテレミンソフトをまた使う様に言われてあったので、先程テレミンソフト坐薬を入れて、今寝ています。 症状が出てからトータルで十数回吐いており、昨日は半日いくらか水分がとれていましたが、吐いてる量のほうが多いのではと脱水が心配です。 ナウゼリンがもう一錠あるのでそれを使用して水分をとらせながら様子を見て大丈夫でしょうか。 朝一で再受診したほうがいいでしょうか。 気になる点として、吐き気が強くなる時に同時に頭痛もするようです。吐き気が落ち着いている時は頭痛は無いです。 胃腸炎以外の病気の可能性もありますか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)