ディナゲスト出血止まらないに該当するQ&A

検索結果:397 件

内膜症性チョコレート嚢胞について

person 40代/女性 - 解決済み

46才 女 2月に左卵巣内膜症性チョコレート嚢胞 38ミリと診断されました。 2/26よりディナゲスト1ミリを飲みましたが生理後少量の出血が止まらず3/9よりレルミナ服用で現在22ミリです。 女性ホルモンの値2/14 「322」→5/29 「8」 本日8/28診察に行きました。 半年経つので、ディナゲストに切り替えてもらえると思っていたのですが、レルミナをあと20日飲むようにと言われました。(処方できるMAXだそうです。) ディナゲストにしてもらえるのかなと思っていたからディナゲストにしてもらえないか相談したら、「また半年したら一から飲まないとダメだよ」と言われました。この20日間の服用で変わるのでしょうか?頑張って20日飲んだら半年後は飲まなくていいという確率は上がりますか? というのも、また半年レルミナを飲まないといけないなら手術しようか検討中です。 いずれにしてもまた飲まないといけないならもう飲みたくないなと思っています。 (ホルモンの値が強いから、レルミナをとおっしゃるのですが、ディナゲストにすると不正出血だけでなくまた卵巣も大きくなったり、生理が起こったりするのでしょうか。)

1人の医師が回答

ディナゲストとの併用

person 50代/女性 - 解決済み

52歳です。 子宮筋腫と出血多量の為ディナゲスト1mgを1日2回処方され2年目になります。 (大きい筋腫は7個、1番大きくて11cm、手術は避けています。) 不正出血もおさまり、精神的にもなぜか穏やかになっています。 ただ、更年期の症状で、のぼせが止まらず、大汗をかき、みんなが普通の気温でも暑くて仕方ありません。 首肩の凝りも酷く、主治医の内科医(ホルモン外来)より、ジュリナ錠 とエフメノカプセルを服用した方が改善する言われました。 しかし、以前にDHEAのサプリの服用をすすめられた時、婦人科の医師に伝えると、エストロゲンを下げているのでホルモンを上がるのはディナゲストの意味が無くなると注意を受けています。 ここを懸念して主治医に相談したら、ディナゲストは中枢神経に働きかけるから、ジュリナとエフメノとは違うのと天然ホルモンなので穏やかで緩やかに少し上がる適度なので、筋腫に影響することはなく大丈夫だと教えて頂きました。 薬剤師さんにも心配で相談しましたが、ディナゲストと併用しているケースもあるとのこと。 念の為、こちらでの見解もお尋ねしたいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

2人の医師が回答

頻回の不正出血、腰痛、下腹部痛、足のだるさ

person 40代/女性 - 解決済み

最近頻回に不正出血が起きており、それとともに、下腹部痛と腰痛、鼠蹊部痛、全身倦怠感、熱っぽさ(37°位)足の全体がだるく痛い症状が先月から続いています。 (不正出血の期間は、8/1-8-7, 8/19-9/10 あり、本日からまた少量の出血が始まりました。色は鮮血で量は少量から始まり、小さいナプキンを何回か変える程度になり、やがて少しずつ止まっています。) 40歳位から子宮筋腫があり、41歳のときにチョコレート嚢胞のため右卵巣を切除して以来、ディナゲストを1日2回飲んでいるため生理は止まっています(これまで定期的に大きな病院の婦人科の先生に診て頂いています)。 上記の状態のため、近所のクリニックを受診してエコー、子宮頚がん、子宮体がん検査をしていただき、結果異常なしとのことで、ディナゲストで不正出血はあるが服用して8年になるためあまり考えられない、たまに急に不正出血が起きることはあるから…という感じで先生からお話があり、特にお薬などは処方はありませんでした。 今の状況は、様子を見るしかでしょうか。また内診や子宮頚がん体がん検査のほかに、更にMRIなどの検査もお願いした方がよいでしょうか? よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ディナゲスト休薬後について

person 40代/女性 - 解決済み

月経困難症で2年前からディナゲスト0.5を飲んでます。 副作用の不正出血が2年経っても止まらないので行きつけの婦人科医から休薬するように言われました。 休薬後、1ヶ月~2ヶ月ほどで生理が戻ると言われましたが10日ほどで生理のようなものがきてしまいました。 休薬後に10日ほどで生理がくることはよくあることなのでしょうか? 1ヶ月~2ヶ月は来ないと思っていたのでびっくりしました。 そもそもこれは生理なのでしょうか? それとも不正出血の続き(残り)のようなものなのでしょうか? 1日目に普通位の量の経血(下腹部痛有り)、 2日目は朝のみで殆ど経血がなく、 3日目以降はディナゲストを飲んでいた時と同じくトイレの時に拭くと血がつく程度の微量の不正出血が続いてます。 今日で5日目ですが朝から左下腹部痛と頭痛、腰痛がありブスコパンと頭痛薬で対処。経血はありませんがやはり、トイレの時に拭くと血が微量に付着する程度です。 とにかく左下腹部痛が痛いです。 この痛みの原因はなんなのでしょうか? ディナゲストを休薬したのに不正出血と下腹部痛と腰痛、飲んでる時と変わらない気がします。 ちなみに子宮内膜症の検査と子宮がん検診は受けましたが異常なしでした。 47歳なのでホルモンバランスやストレスなども関係ありますか?

2人の医師が回答

ディナゲストの不正出血と休薬を3ヶ月繰り返しています

person 40代/女性 -

子宮筋腫が非常にたくさんあり、過多月経で貧血、粘膜下筋腫を手術で取りましたが過多月経は改善せず。 昨年6月からレルミナ2ヶ月、8月からディナゲスト1mgを1日2回服用しています。 先生からは、2週間出血が続いたら4日間休薬し、また再開するように言われています。 10月に2週間不正出血が続き、出血量もナプキンを使わないといけない日もあり、先生の指示で4日間休薬、その間に生理のような多量の出血があり、5日目からまたディナゲストを再開しています。 その後も12月にも2週間以上の出血、4日間休薬、再開。 1月下旬から今日までまた出血があり、2週間続いているため、4日間休薬することになります。 2週間以上出血が続き、ずっとナプキンをつけて不快で、休薬した時には生理痛もあり出血量も多く、辛いです。普通の生理に不正出血2週間がプラスされた感じです。 ディナゲストは飲み続けていると不正出血しなくなってくる、と聞きましたが、休薬をしてリセットした場合でも、飲み続けていたら落ち着いてくるのでしょうか。 休薬をすると最初の状況に戻ってしまうのでしょうか。 リセットしながらでも続けて服用していれば不正出血がなくなってくるようなら、また今月休薬して出血して再開して頑張ろうと思うのですが、リセットしていたらずっと初期の状態のままでしたら、やめたほうがいいのかと思っています。 また先生は0.5mgだと生理が止まらないから1mgにしていると言っていました。不正出血は1mgのほうが少ないでしょうか。

1人の医師が回答

レルミナ長期服用について

person 20代/女性 -

月経困難症治療のため、10代のころから低用量ピル⇒黄体ホルモン製剤の治療を行っていましたが、現在レルミナを服用して1ヶ月経ちます。医師に6ヶ月までしか服用できないと言われましたが、副作用もなく快適です。このまま長期服用をしたいのですが、そういった対応をしてくれる医師や病院はありますか? 身体に合う薬があまりなく、またレルミナ6ヶ月服用後に副作用と戦う日々が来るのかと思うと精神的にも身体的にも厳しいです。 治療歴 気を失う程度の強い月経痛、月経時の抑うつなど、月経困難症と診断される。内診を受けていないため病気があるかは不明。月経時の出血量は極めて少ない。20〜60日周期くらいで、安定せず。 10代〜 ヤーズフレックス⇒吐き気など副作用強く、効果感じられなかったため6ヶ月で服用停止 ルナベル⇒吐き気など副作用強く、効果感じられなかったため6ヶ月で服用停止 20代〜 前兆を伴う偏頭痛が発覚したため低用量ピルの服用不可となる。 ルトラール⇒長期の不正出血が不定期にあるが、体調安定したため2年間服用 ノアルテン⇒医師の判断によりルトラールからノアルテンに飲み変え。服用3ヶ月目から不正出血が止まらなくなり、下腹部痛と腱鞘炎を発症。4ヶ月で服用停止。 ディナゲスト⇒不正出血のためノアルテンからディナゲストへ飲み変え。服用初期から強い抑うつ、不正出血止まらず、吐き気や火照りなど強い副作用多発。気力体力なくなり1週間寝たきりになる。心療内科でうつと診断され抗うつ剤を処方される。2週間で服用停止。 現在〜 レルミナ⇒ディナゲストから飲み変え。副作用特になく、飲み始めから不正出血は1週間で停止。体調、気分ともに安定。現在服用して1ヶ月ほど。 ※特記事項 性交経験がないため、ミレーナは適用しないと医師に言われている。 また、内診もできないと言われたため内診経験なし。

3人の医師が回答

ジエノゲスト 不正出血が止まりません

person 30代/女性 - 解決済み

ジエノゲスト、ディナゲスト副作用の不正出血について 35歳女、3月より子宮内膜症の治療のため、ジエノゲスト1mgを飲みはじめました。 生理時以外でもあった下腹部痛や腰痛は改善されましたが、今なお不正出血が続きます。休薬でリセットすると2週間ほどは出血がなくなるものの、またすぐ出血してほぼ毎日です。 直近では、10/8あたりから生理痛のような腹痛、腰痛があり、10/12から鮮血の出血があり、今日まで毎日続いて少し量も増えています。ずっと鮮血が出ます。 量は生理3日目くらい、生理のようにタラタラと垂れてくる感覚もわかります。 飲みはじめて半年くらいで不正出血が止まる方が多いと聞き、心配です。 経腟エコーは9月上旬にしていて異常なしです。 質問は、 1、このような不正出血はよくありますか? 2、筋腫や腺筋症がなく、子宮内膜症のみでこんなに出血が続くことはありますか? 薬が合っていないのでしょうか? 3、内膜症というのも、問診とエコーのみで採血やMRIはしていませんが、そもそも誤診という可能性はありますか? 4、貧血の心配はありますか? 5、極端ですが、血液疾患が背景にありこのような不正出血が止まらない可能性はありますか? ちなみに他の体調不良はなく、採血は9/20にしています。

1人の医師が回答

子宮腺筋症 レルミナを飲んで

person 50代/女性 -

50代です。子宮腺筋症のため貧血もひどく、、ディナゲストを2年ほど飲みましたが、ダラダラと出血が続き、それが嫌になり、レルミナを半年飲みました。レルミナを飲みましたら、ピタリと出血が止まりました。主治医は、このまま閉経まで持っていけたらと言われていました。 しかし、レルミナを飲み終えて半年くらい経ちましたら、今月生理が再開しました。量は少ないながら、すっきり生理が終わらず、終わったかと思ったら、また始まるみたいな感じです。量は、おりものに血が少し混じる感じのくらいの時もありますが、5日目くらいの量のときもあります。そして、いつも胸が張っている感じが続いています。出血していても、胸が張っています。軽い生理痛みたいなのも、続いています。 年齢も年齢なので、閉経を望んでいましたが、この様な状態をほっておいてもいいのでしょうか?主治医は、次のがん検診になったら、病院に来るように言われましたが、病院に早めに行ったほうがいいのでしょうか?この出血は、なにか病気か癌のせいでしょうか?子宮全摘か内膜を焼く手術も検討していため、やはり手術をうけたほうがよかったのか?と、考えてしまいます。がん検診は、毎年受けていますが、次回夏に受けるつもりです。 アドバイス、よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)