ディナゲスト副作用辛いに該当するQ&A

検索結果:131 件

ディナゲストの副作用と出血、腹痛などについて

person 40代/女性 -

4月28日からディナゲストを飲み始めて1か月と4日たちます。 軽い腺筋症がありますが生理痛も出血も普通で症状は無くひどくならない為と排卵痛が酷いので飲み始めました。ほとんど実感する副作用は出ませんでした。まだ飲み始めたばかりだからか、排卵痛がひどく痛かったのと、排卵による胃腸の不調で胃もたれ胃痛が4~5日続いて辛かったです。 また普通だったら生理だろうという時期にいつもより少なめの生理がありました。 1日目だけ生理痛でロキソニンを飲んで2日目は腰痛でロキソニン飲んで痛みは無くなりました。やはり生理により胃腸の不調で胃もたれ、胃痛が4~5日続いて辛いです。本来ならの生理期間が終わりましたが、生理終わりかけくらい(4日目?)の出血が続いています。 月曜日にディナゲストをもらいに病院に行きましたが、副作用の不正出血だから3ヶ月くらい飲み続ければだんだん減ると思う。と言われました。不正出血の時も子宮がキュッとなるから痛みが出ることがあるかとロキソニンが処方されました。 副作用は3ヶ月は仕方ないと思っていましたが水曜日から生理痛の様な痛みがありロキソニン飲みました。毎日痛みます。毎日ロキソニンはダメだと思い市販のカロナールを1つ300ミリグラム飲みましたが効きません。 1、昨日、市販のイブプロフェンのプレミアムを買いました。イブプロフェンなら、1日1~2回の痛み止は毎日飲んでも大丈夫ですか?やはり、ロキソニンは毎日ダメですか? 2、副作用は3ヶ月たてば減るか無くなると説明を受けましたが、不正出血はずっと続いている人が多いみたいですが、不正出血がある限り腹痛が続くならディナゲスト続けるのは辛いです。でも続けたいです。どうしたら良いですか 3、排卵、生理のホルモンバランスによる胃もたれと胃痛が辛いですが、ディナゲストを飲み続ければ、こちらも無くなりますか?

1人の医師が回答

今の胃もたれは排卵の影響か副作用か?

person 40代/女性 -

42歳です。2回妊娠出産をしています。26歳の頃に子宮内膜症チョコレート嚢腫になって腹腔鏡手術をしました。 妊娠出産したから子宮内膜症は心配しなくて大丈夫!と言われて、生理痛も1日目と2日目に痛み止を1~2回飲むだけでひどくありません。 排卵期の方が体調が悪く、背中が痛くなるほどの胃もたれや、下痢、排卵痛、腰痛がひどくて排卵出血もあります。月によって、出る症状や痛みの強さや期間はバラバラです。何も無い時もあります。 子宮頸部、体部のガン健診は毎年やっています。 生理が月に2回来ることが2ヶ月続いたので産婦人科行きました。漢方ですぐ正常に戻りましたが、少し子宮が厚いと言われました。症状も無いし状態もひどくは無いけど悪化しないため、排卵痛を軽くするためにディナゲストを飲み始めました。 4月26日くらいから生理が始まり28日間らディナゲスト飲み始めました。 副作用が心配だったので最初からプリンペランを一緒に飲んでいます。 でも、副作用無く飲めていましたが5月5日に出血して、すぐ止まり、背中が痛くなるほどの胃もたれが出始めました。 計算するとちょうど、排卵前です。おりものも排卵のようなおりものもです。 1、今背中が痛くなるほど胃もたれは、副作用でしょうか?排卵前の胃もたれでしょうか?だんだん飲んでいけば副作用も軽くなると言われましたが、3ヶ月背中が痛くなるほどの胃もたれは辛いです。 2、ディナゲストは吐き気が出にくい薬だから、たとえ副作用で吐き気が出ても動けないほど気持ち悪くならないと先生に言われたので今の胃もたれは副作用とは別でしょうか? 3、ただ、ディナゲストを飲んでいるのに排卵期の不調は、普通は出ませんか?まだ飲み始めたばかりだと、排卵も生理も急に止まらず、だんだん止まるのでしょうか 胃もたれ、気持ち悪いのが辛いです

1人の医師が回答

ディナゲストの服用でヘバーデン結節が起きることはあるか

person 40代/女性 - 解決済み

PMSと排卵日の体調不良で45歳までピル、45歳からはディナゲスト0.5mmを1日2錠で快調でした。 その後不正出血で1.0mmを2錠に変更、このあたりから関節痛、手指のこわばり、浮腫が出てきました。 昨年粘膜下筋腫の手術のために短期間レルミナ使用、 術後数ヶ月薬をやめてみた所、手の強張りは治ったのですが、やはり排卵日は猛烈に体調が悪く、PMSも出たのでまたディナゲスト0.5mmを2錠で再開しました。 以前、0.5mmを飲んでいたときは、手指の強張りはなかったのですが、今は0.5mmでも動かしづらいです。 飲み始めなので副作用が強く出ているのかもと思って、我慢して1ヶ月ほど飲み続けていますが、毎朝手が痛いのは変わらず。 手を使う細かい仕事をしていて、仕事に支障が出るようなことだけは避けたいです。 母も祖母もへバーデン結節があり、手指も足も変形がひどいので、自分も遺伝するのではと心配です。 以前は予防のため、ディナゲストと一緒にエクオールを飲んでいましたが、筋腫が急激に大きくなったため、今は服用を止められています。 へバーデンになる人は体内でエクオールを作れない体質の人が多く、遺伝する、と聞きました。 このままディナゲストを服用していると、エストロゲンが抑えられてへバーデンのリスクが上がるのではと心配です。 ディナゲストをやめると体調やメンタルが辛いです。 ディナゲスト飲み続けてへバーデン結節が起きるケースはあるでしょうか? 逆に飲み続ければ、副作用に慣れてこわばりが直る可能性もあるでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)