デエビゴとクラリスロマイシンに該当するQ&A

検索結果:14 件

中途覚醒の治療薬について

person 30代/男性 - 解決済み

中途覚醒に対する薬について教えていただけないでしょうか。 9月にメニエール病発症し、10月下旬頃から、不安からか入眠後3時間ほどで目が覚めるようになる。11月頃より、メニエールの耳鳴りから入眠もできない日が出てきたため、オンラインクリニックにて、ルネスタ2mg処方され、入眠は改善。中途覚醒は改善せず、入眠後、3時間で目が覚め、一時間ほどで再入眠するが、また2時間ほどすると目が覚める状態が続く。一時、4,5時間続けて寝られた日があったが、夜中に勤務する日が一日あり、そこから、リズムが崩れ、入眠後3時間で目が覚めたあとは朝まで眠れない状態になってしまいました。 そこから、オンラインクリニックより、ルネスタ2mgとリスミー1mgを処方され飲んでいますが、まだ3時間後に目は覚めるもの、再入眠はできるようになりました。別で耳鼻科より処方されていたクラリスロマイシンの投薬期間が終わったため、依存性考慮し、リスミーをデエビゴ5mgに変えてもらいましたが、やはり3時間後に目が覚め、今度は再入眠ができなくなりました。 近々、近隣の心療内科受診予定ですが、それまで今ある薬の選択として 1.ルネスタ2mgとリスミー1mg 2.ルネスタ2mgとデエビゴ10mg(増量) 3.ルネスタ3mg(増量) だとどれがよいでしょうか? 毎日寝る時間、起床時間を一定にし、1時間の運動と入浴、ストレッチ、8時頃に決まって太陽光を浴びることはしており、漢方の酸棗仁湯と睡眠サプリもとってますが、いっこうに改善されません。 アドバイスいただけますと助かります。

6人の医師が回答

20歳の娘、半年前から嗅覚味覚障害があります

person 20代/女性 - 解決済み

お世話になります。20歳の娘のことで相談です。 8月中旬にコロナ罹患。隔離期間が終わる頃、嗅覚味覚がなくなりました。辛味、酸味、甘みは何となくわかる程度です。コロナの後遺症と思い様子を見ていると1ヶ月ほどで治ってきました。 10月下旬にインフルエンザ罹患。また味覚嗅覚がなくなりコロナの時と同じ症状になったため耳鼻科を受診しました。アリナミンテストは少し匂いが感じられた程度、アレルギーの血液検査は問題なしでした。 モンテルカスト錠、カルボシステイン錠、フルチカゾンプロピオン酸エステル点鼻薬を処方していただきましたが状態は全く変わりませんでした。 12月末に別の耳鼻科を受診。検査等はなく、クラリスロマイシン錠、アンブロキソール塩酸塩錠、プランルカストカプセル、モメタゾン点鼻薬を処方していただき、現在に至ります。診断は副鼻腔炎と鼻炎とのことです。2ヶ月立った頃、治療にどれくらいかかるか質問したところ「前の病院で3ヶ月かかったんでしょ」と言われただけでした。最近、時々臭い匂い(膿?)がすることと、最近たまに食べ物本来の匂いと味が感じられることがあるらしいです。 5日前に扁桃炎で少し発熱しました。昨日から左耳が時々痛く耳鼻科を受診し、耳は問題ないとのことでしたが、夜になって左耳だけ音が低く聞こえるようになりました。 転院が続くのは良くないかもしれませんが、半年も食べ物を食べても味が分からす辛いとのことです。少し遠くの嗅覚障害を専門にしている耳鼻科に変わるべきか悩んでいます。 3年ほど前に軽うつになりメンタルクリニックに通っています。自閉症があるらしく、現在は(朝のみ)アリピプラゾール錠1mg、デュロキセチン錠60mg、(寝る前)エスシタロプラム錠10mg、デエビゴ錠2.5mgを服用しています。 長々と申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)