デエビゴ安全に該当するQ&A

検索結果:30 件

マイスリーの断薬に向けて

person 40代/女性 - 解決済み

柴胡加竜骨牡蛎湯とマイスリーを10g処方されて9日間飲んでいます。1週間はすぐに寝れたのですが、一昨日くらいから入眠に1時間以上かかったりしています。結果的には寝れてはいます。 薬を減らしたい、依存性ないものにしたいとおもっているので、合わなくなったのか不安な気持ちが寝る前からありました。 レンボレキサントやベルソムラなどにしていきたいですが、効かないと仕事に影響あるので、急に寝れないのは不安です。 1 マイスリーを急に減らすことは反跳性不眠になるかなと思い、減らしながらデエビゴを併用で飲めるのでしょうか?併用は認められてますでしょうか? 2 もうしばらく落ち着くまでマイスリー飲みたいのですが、効かなくなってきたのは耐性ですか?さすがに早いなと思い、昨日はお腹がぐるぐるして、薬飲んでからトイレとか行ったので、寝る体制が整ってなかったからか?とも思ったのですが、いつから耐性つきますか?更年期なので、ホルモンバランスで薬の効き目が違うことは日によってありますか? 3 デエビゴ経験ないですが、太る噂も目にしました。どれくらい増えますか?安全なのを飲みたいです。ただ入眠のほうが弱く一回寝れたら朝まで基本寝れるので、入眠に作用して欲しいです。 すみません、ご回答お願いします。

3人の医師が回答

CDB製品は悪なのでしょうか

person 20代/男性 - 解決済み

私は軽い不眠症で心療内科に通っています。 眠れない日の為の睡眠薬をたまに処方してもらっています。(使用するのは週に1日程度、デエビゴという薬を2.5mg内服しています) 睡眠薬について、色々調べている内にCBD製品を知りました。 自分なりに安全性を色々調べた上で、先日、睡眠薬の代わりにCDB製品を試してみました。 定期検診で心療内科を受信した際にその旨を主治医に伝えると、 もう、ものすごく、びっくりするほど叱られました。麻薬に依存している!大変なことだ、もう来ないでくれ、薬物依存治療の専門医に行ってくれ!と追い返されてしまい、出禁にまでされてしまいました( ; ; ) 自分なりに、きちんと認可を得ているショップでグミタイプのものを購入し、1度しか使用はしていません。それもお伝えしましたが CDB製品を使用することを、大麻そのものを使用することと同じものと考えているようです。 お医者さんでも、こういった CDB製品否定派?や知識のないの方は多いのでしょうか??かなり、かなり、泣いてしまうほど激しく叱咤されたので 怖くてしばらく病院に行けそうにありません たくさん調べましたがもう何が本当なのかわかりません。 因みに、他に内服している薬は何もありません。睡眠薬のデエビゴを週に1度、2.5mgのみです。 本当の正しい意見をお医者さんから聞きたいです。よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

ルネスタについて(睡眠の持続時間が短い場合)

person 50代/女性 - 解決済み

こんにちは、宜しくお願いします。 眠剤のルネスタについて、ご意見を伺えればと思います。 6年間以上、抗精神病薬(ロナセン)やロラゼパムなどを服用し、一昨年にロナセンが中止となり、昨年ロラゼパムを断薬しました。(精神科には今は通院していません) まず、ロナセンを止めて2か月ほどたって、睡眠状態が悪くなりました。 睡眠持続時間が短くなり、毎晩、30分、1時間毎に目が覚める状態です。 そして、ロラゼパムを止めると、頭痛や手のしびれ、筋肉痛などが発現して、睡眠状態はさらに悪化しました。 頭痛などはしばらく我慢していたら治りましたが、睡眠障害だけが治りません。 このようなことがずっと続いています。 1日4時間以下の睡眠がかなり長期間続いています。 日中は疲れて仕方ありませんが、忙しいこともあり、昼寝もできません。 かかりつけの神経内科医からは、抑肝散やデエビゴを処方・調整してもらっていました。 向精神薬を止めた後の「反跳性の不眠」ではないかと言われています。 一向に良くならず、疲労が蓄積してきて、睡眠障害専門のクリニックを受診しました。 担当してくださったのは内科医の先生で、ルネスタ(1mg、2錠)を勧められました。 私のような睡眠の持続時間が短いような場合は、ルネスタの方が良いと言っていました。 しかし、ある意味で薬には懲りているので、服用する勇気がありません。 デエビゴをもうちょっと続けてみようか、それとも勇気を出してルネスタを飲んでみようか、眠剤なんてまた依存性が出るのではないか、と色々と思い迷っています。 ルネスタの効果、安全性や副作用など、他の先生のご意見もお聞きしたいです。 どうぞ宜しくお願いします。

2人の医師が回答

パニック発作、不安障害、深夜の動悸に対する処方について

person 30代/男性 -

自分は不安障害の治療中であり、この前深夜に動悸、頻脈があり救急を受診。心電図に異常はないということで、経過観察で帰されました。心配だったので、近所の循環器内科を受診。心電図と血圧をとられ、心電図は異常なし、ただ頻脈であり、自律神経や心因的なものとそこでも言われました。診察室血圧は血圧は130/78 。体重は173cmで98kgあり、メタボ、脂肪肝、糖尿病気味です。HbA1cは7.3です。肝臓の数値は精神科に通った時から悪くなりました。ただ経過観察レベルらしいです。 そこの先生から抑肝散とジャディアンス錠、ロプレソール錠を出されました。血糖値コントロールと痩せるために処方されました。あとはパニック発作に効くということでこれを処方されました。 今精神科ではパニック発作時頓服メイラックス錠、ラツーダ錠20mg、デエビゴ5.0mg、柴胡加竜骨牡蛎湯という漢方を飲んでいます。循環器内科の先生は飲み合わせを聞いたら、一緒に飲んでも大丈夫よ、と言われたのですが、念のため飲み合わせを確認したくここに質問しました。 飲み合わせ的に上の薬同士は一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?先生は比較的安全な薬ですと仰っていたのですが。あと、不眠状態が最近続いており、4ヶ月くらい鬱症状的なものもあります。精神科の先生にはやはり何かイベント的なものがあるとその近辺で寝る前に発作が起きているから、軽いパニック発作だろうと言われています。5年くらい運動不足でひきこもり気味だったのもあり、正直心配しています。 何か日々のアドバイスがあれば教えて下さい。運動も最近は無理のない形でスクワットやジャンプからはじめてはいます。なお、座りっぱなしが良くないと聞いたので意識的に動いたり、立ったりはしています。無理して外に出てた時期も長年ありましたが、解決しませんでした。主治医には無理は良くないと言われています。外にはなるべく出た方が良いのでしょうか?ちなみに庭には日光浴で出てはいます。その程度でいいのでしょうか? 以前運動をして20kg痩せてまたリバウンドしたことがあります。今は100kgを切り、食生活がかなり改善したので、恐らくやれることはやっています。脂肪肝もありインスリン抵抗性の話も先生にされました。ただダイエットした時は無理をしていたので不眠が続き、イライラしたりもあったので、運動もどの程度やればいいか正直わかりません。まずは、うっすら汗をかく程度で動けば良いのでしょうか?不眠などの改善アドバイス、不安の除き方など教えてもらえたら幸いです。。。

2人の医師が回答

デエビゴ服用後の授乳影響と影響なく授乳可能にな時間になるまでの時間について

person 40代/女性 -

生後一ヶ月の子供がいます。 母乳があまり出なかったこともあり粉ミルク中心の育児をしています。 母乳については、どうしても泣き止まないときに数分与える程度です。 産後の不眠がひどく、心療内科にてデエビゴ(2.5ml)を処方してもらいまいた。 その際、授乳はしないよう言われました。 その当日、デエビゴを1錠服用したのですが、翌日の夜(20時間後くらい)と5日後にうっかり数分間だけ母乳を吸わせてしまいました。 調べたところ、デエビゴは半減期が50時間であり、授乳には半減期の5倍(250時間)は開けないと母乳に成分が移行するという情報を見ました。 1)デエビゴ服用後、半減期の前に授乳してしまった場合は薬の成分が母乳に移行するかと思います。 これによって新生児にはどのような影響があるのでしょうか。 一時的な眠気以外にも影響がでる可能性があるのでしょうか。 2)少しづつ体調が戻ってきたこともあり、デエビゴ服用は中止して母乳とミルクの混合を再開していきたいと考えています。 デエビゴ服用後は何日開ければ安全に母乳を授乳できるものでしょうか? やはり250時間は開ける必要があると考えればよいでしょうか? (3日前と2日前に2.5mlを半分に割ってデエビゴを服用しました。このままデエビゴ服用を中止した場合、母乳はいつ再開できるのかが知りたいです。)

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)