デエビゴ漢方に該当するQ&A

検索結果:123 件

今の症状に合う漢方に変えたい

person 30代/女性 -

いつも、参考にさせていただいております。 今までの症状 →・息を吸っても吸えていない感           じの苦しさ  ・胃がもたれるかんじ  ・不眠  ・不安  ・ドキドキ 飲んでいた薬 →六君子湯、柴朴湯、ミドトリン、メチコバール、デエビゴ 半夏厚朴湯を飲んでいても改善しなかった、喉のつまりと息苦しさが、柴朴湯を飲んだら改善しました。 今は、息苦しさはほとんどなく、胃の調子もよくなりました。ただ、デエビゴで寝付きはよくなりましたが、やはり夜中眠りが浅く何度も目覚めます。 熟睡感がありません。 夜の睡眠のせいか、何かはわかりませんが、日中体がダルい事が多くなり、お昼を食べたあとは、すごい睡魔におそわれてしまいます。 かかりつけに相談したら、六君子湯と柴朴湯をやめて、補中益気湯を試してみてと言われました。 今の私にあってるでしょうか? 補中益気湯は、不眠には効果ありますか? 今の症状→・不眠(中途覚醒)      ・体のだるさ、疲れ      ・若干、過緊張      ・胃が弱い 今の私に合っている漢方があれば、教えて下さい、試して合う漢方を見つけたいです。 宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

「睡眠薬の選択について。昼間の体調と依存性への危惧、どちらを優先するべきでしょうか。」の追加相談

person 60代/女性 - 解決済み

正解がわからず、再度ご相談させてください。 6月からの不眠症、少しずつ改善している気はするのですが、波があり、治りません。 現在、心療内科にて、ラメルテオン8mg、デエビゴ5mgを一回2錠、デパス、酸棗仁湯、半夏厚朴湯を処方されています。 漢方とデエビゴとラメルテオンだけで眠れる日と、眠れない日がほぼ交互にあります。眠れない日は、デパス0.5mgを足して眠っています。 デパスを飲んで眠った日は翌日の体調が良く、デパスを飲まないで眠った翌日は、軽い胃痛、下痢、動機などが(以前よりは軽くなりましたが)あります。 デエビゴとラメルテオンでの眠りは中途覚醒が何度かありますが、眠れる日には起きてもほぼストレスなく再入眠できます。ただ、全体的に眠りは浅い感じです。 素人考えですが、デパスを飲むと熟睡できるので、翌日の体調(特に胃の調子)が良くなり、良くなったことで、その日の夜はデパスが不要になるのかなという気がします。 それで、一日置きになっているわけですが、この服用方法はOKでしょうか。 そのうち、デエビゴとラメルテオンと漢方だけで眠れる日が続くようになるのでしょうか。 それとも、眠れない日も、デパスを追加しない方がいいでしょうか。 主治医はデパス容認派で、「とにかく毎日ちゃんと眠れた方が、結果的に良くなる」という考えです。デパスは、以前1mg飲まないと眠れなかったのが、今は0.5mgで眠れているし、飲まない日もあるので、耐性や依存の心配はない、とおっしゃいます。 この2ヶ月で、デパスを飲んだ日は30日〜35日くらいだと思います。 こちらのサイトでは、デパスを不安視するお医者様が多いので、色々なご意見を伺いたく、宜しくお願いいたします。

3人の医師が回答

コロナ後遺症の心配からの早朝覚醒

person 30代/女性 -

お盆にコロナ感染し、味覚嗅覚なくなり、倦怠感など療養期間が終わっても治りが悪く、コロナ後遺症ではないかと心配し、いろいろ検索してしまい8/25から毎日早朝覚醒してしまうようになりました。 一番ひどい時は1時間半で目覚め、そこから眠れなかったりしましたが、漢方に詳しい婦人科へ行き、加味帰脾湯という漢方を処方してもらい、3時間、4時間と眠れる時間が伸びて、私もこの状況に慣れたのか漢方が効いているのか、今はだいたい5時間くらい眠れるようになりました。 入眠はすぐでき0時に寝て5時に目覚めてそこからは眠れないです。 2歳の子がいるのでその子と昼寝しようとも眠れないです。 9月中旬頃からは倦怠感、味覚嗅覚とも全快し今は他に悩みもなく幸せですが、不眠だけが残りました。 婦人科の先生は7時間くらい睡眠は必要だからと、ベルソムラやデエビゴ続けて飲んでみないかと言います。 私はこのまま少しずつ治っていくんじゃないかという気持ちもあり、どうしていったら良いか悩んでいます。 試しにベルソムラもデエビゴも飲みましたが、ベルソムラは翌朝眠気がすごくて頭重い、デエビゴは4時間で起きてしまいました。 これなら普段の漢方のみで5時間睡眠の方がマシと思い、両方とも2日くらいしか飲んだ事はないです。 続けてみれば違うのかわからず、それとも5時間眠れていれば飲まなくても自然に治ってくるのか悩みます。 先生方のご経験上どうですか? もっと様子見ても良いんじゃないかという気持ちもありますが、早くベルソムラなど薬を飲んだ方が治りやすいのですか?? よろしくお願いしますm(__)m 日中少し眠いけど、抑うつ感はないです。睡眠ばかりにとらわれず、他の楽しい事に目が行くようにもなりました。 子供と昼間は公園や児童館など必ず外に出ていて、太陽も浴びているし、ゆっくり入浴もしています。

7人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)