デザレックス不正出血に該当するQ&A

検索結果:5 件

全身発疹と右ワキリンパの腫れ

person 20代/女性 - 解決済み

どうしたらわからなくて相談させていただきます。26歳の娘についてです。現在、顎変形症の手術に向けて3月から歯科矯正のワイヤーを装置しています。5月30日に歯を4本抜歯しました。 5日くらい前から右ワキに痛みを感じ、痛みが増しながらずっと続いていて、腫れています。 今朝から全身に発疹ができ、本日皮膚科を受診し、今日中に治まれば蕁麻疹かもしれないと言われ、蕁麻疹のデザレックス5mgを処方されました。その後乳腺クリニックに行き、ワキの腫れを受診しましたが、リンパが腫れていると言われましたが、原因まではわかりませんでした。 全身の発疹は夜になり、ひどくなってきています。 痒みなどもなく、体調は悪くないのですが、ワキの痛みが増していて、服の脱ぎ着など辛そうです。リンパの腫れとの関係などあるのかもわからず、不安です。 その他にも、生理が重くピルを飲んでいるのですが、休薬期間でもないのに不正出血があったようです。 娘は出産経験があります。 明日、治まらなければまた受診する予定ですが、どんな病院で何科が良いのかもわからず、なにか教えていただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

クレアチン値が上昇していて心配です

person 50代/女性 -

52歳の女性です。 クレアチン値ですが、2023年4月には0.83、12月は0.82、2024年3月は0.93 と最近数値が上がりました。 内科にて尿検査をして頂きましたところ、ジエノゲスト錠の副作用で不正出血していたためか潜血が検出されてしまいました。 血尿かどうか区別できないため、腎臓内科でカテーテルを介して尿を採る検査をしてくださいと先生に告げられました。 腎臓のことや、検査について質問がいくつかあります。 1.カテーテルを尿道に入れて採尿するのにはどれほどの時間を要するのでしょうか、また苦痛が強い検査ですか? 2.内科の先生は脱水が原因ではないかと仰られました。実際に過敏性腸症候群で毎日ように毎食後に下痢をしています。 水分を多く摂るように内科の先生から薦められていたので、水分を1日1リットル半は飲むように努めつつ今年3月に血液検査に挑みましたが、水を多めに飲むよう努めてもクレアチン値が上がっていたのでショックでした。しかし検査直前には下痢をしていました。 水分を摂るようにしていても、検査前に下痢をしたことは脱水の原因になるでしょうか。 3.血尿があった場合、どんな病気が考えられるのでしょうか。 ちなみに健康診断の結果は、痩せすぎという点だけで、他の点には問題がありません。(生活習慣病や糖尿病などはありません) 4.子宮内膜症、不安障害、神経痛のため、薬を多く飲んでいます。 ジエノゲスト、アルプラゾラム、トフィソパム、ゾピクロン、テプレノン、ビオフェルミン、ノイロトロピン、半夏厚朴湯、抑肝散加陳皮半夏、サプリとしてパルミトイルエタノールアミド また花粉症のためにデザレックスを一時的に服用中です。 こうした薬は腎機能悪化に関与する可能性がありますか。 お忙しいところ恐縮ですがアドバイスを頂けましたら幸いです。

5人の医師が回答

1週間に2回くらい、嘔吐を伴う激しい頭痛

person 40代/女性 - 解決済み

初めまして、よろしくお願いします。 2009年掌蹠膿疱症と診断され、手足の湿疹、鎖骨と骨盤の石灰化、薬を飲み良くなりました。 先生からはこの病気はリウマチになったり、膠原病になりやすい体質と言われてました。 216年の10月くらいに、指の関節の痛み、朝、急に体を起こす事が出来なくなり、リウマチの症状で整形外科を受診、血液検査の結果は特に異常なしてでしたが、痛みがおさまらなかったので、リウマチ内科受診、そこでも、血液検査はリウマイト因子定量51(基準値15)様子を見ることに、2017年7月に人間ドックで血清学RFで、26(基準15)で、リウマチ内科を受診、痛みが治まっていないので、9月からリマチル1日1回服用、少しずつ回復する、他の関節通もあり、11月1日2回に増やす、胃腸の調子が悪くなり、リウマイト因子定量73、CRP定量0.12の為12月リマチル、サラゾルファピリジン1日1回レパミピド1回3回処方 婦人科も受診。生理が35日周期年に9回から10回だったものが、不順になり18日23日周期の月もあり、去年は13回に、不正出血もあり去年12月子宮頸がん検査、陰性。子宮筋腫は小さいものあり、経過観察、漢方薬桂枝茯苓丸1日2回処方。 腎臓結石も経過観察中 アレルギー性鼻炎もあり、5年前、副鼻腔炎からポリープができ、手術で、とりました。その前までは、頭痛が酷かったが、良くなったが、今も、たまに鼻の奥に詰まった感じがあるため、耳鼻科でアレルギーの薬処方デザレックス1日1回処方 今一番困って居ることは、年に2回くらいだった激しい頭痛が去年の夏くらいから、激しい頭痛が頻繁になり、嘔吐、めまいで、会社を休んだり早退する日が多くなってしまった。昨日も早退してしまい。 正月休みの為、近所の内科受診、血圧も高いため、血圧の薬と頭痛薬処方。 リウマチなのか、更年期なのか? 総合内科で、全部調べてもらった方がよいのか? よろしくお願いします。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)