検索結果:56 件
41歳・男性(夫)についてのご相談です。 夫は、数年前から2〜3ヶ月に1回程度、心臓が急に「ドドドド」と激しく脈打つような感覚を覚えることがあります。多くの場合は1秒ほどで治まり、本人も手で脈を確認できず、Apple Watchでも異常が検出されないため、「もしかしたら心臓ではなく胸の筋肉が痙攣しているのかもしれない」と話していました。 しかし本日、車を運転中に突然その「ドドドド…」という感覚が起こり、これまでより長く続きました。胸が軽く締め付けられるような感じとともに呼吸がしづらくなり、安全な場所に停車しました。その時も症状は続いており、Apple Watchで心拍数を確認したところ 185拍/分 と表示されました。発症から1分弱ほどで症状は治まり、心拍数は 急に78拍/分 に戻りました。 めまいなどの症状はなく、発作の後は「心臓が疲れた感じがする」と話していました。今回のように長く続いたのは初めてとのことです。 この経験から、今まで感じていた「ドドドド…」はやはり心臓の異常によるものだと確信したようです。 このような症状は、何かの心疾患の可能性があるのでしょうか? また、緊急性があるのか、あるいはしばらくは日常生活を送ってもよいのか、ご判断を仰ぎたいです。 なお、夫は自動車メーカーの開発部門に勤務しており、主にデスクワークですが、通勤では自動車を使用しており、片道約50kmを運転しています。
4人の医師が回答
32歳男性です。 ここ1週間ほど、頭痛が続いています。主に後頭部から側頭部にかけて(左側が多い)、締め付けられるような痛みです。また特に運動後(ゴルフの練習など)に心拍数が上がると、拍動性の痛みも感じます。また会議で少し長い時間話した後にも決まって痛くなります。寝起き直後は痛みはほぼないのですが、活動するに従って段々痛くなっていくイメージです。ただいずれにしても我慢できない程の痛みではなく、吐き気等もありません。 仕事はほぼPCを用いたデスクワークで、慢性的な肩こりや首こりに悩んでいます。頭痛も週1くらいで現れていました。ただ、今回のように1週間続くことは経験がありません。大体一晩寝れば治っていました。 今回のような続く頭痛の始まりは、前日夜に結構な飲酒をした後に翌日暑い中ゴルフをしたことです(海外在住)。プレイ中は二日酔いもあいまって後頭部に拍動性の非常に強い痛みを感じ、バファリンを飲んでも治りませんでした。今思えば、それからずっとダラダラと頭痛が続いています。 ずっと続くと言うのが今までになく、不安を感じています。脳神経外科を受診すべきでしょうか。
14人の医師が回答
3か月ほど前から耳鳴りなのか首からの音なのか左側に「キューキュー」とか「ギューギュー」とか「クークー」とか心拍に連動した鳥や猫の鳴き声がすることがあります。 時間は10秒程度、長くても30秒以内には止まります。 ほぼ決まって朝目が覚めた時に鳴り、あとはデスクワークで煮詰まった時や夜床についた時に鳴ります。 1日に1回から数回起こります。 早朝以外は自律神経が乱れている時に鳴るような気がしています。 耳鼻科に行って聴力検査をしましたが問題なし。 耳の血流をよくする薬をもらいましたが効果なし。 念のため脳神経外科に行きましたがMRIの結果問題なしでした。 音がSNSの「seagull cry」で出てくる血管雑音と似ているので気になります。 突然鳴ってすぐ終わるので家族など第三者に聞いてもらえず、自覚的耳鳴りなのか他覚的耳鳴りなのかわかりません。 首を音と逆の右方向に向けると音が一時的に消え、戻すとまた鳴り出します。 頸動脈エコーの検査を考えているのですが必要でしょうか?
3人の医師が回答
その他についての記事
失神(気絶)の原因、前兆、症状、見分け方 後遺症残る?呼吸とまる?治療が必要な場合とは?
30歳男です、持病はありません。 2,3年前より、月に数回~ひどいときは連日続く症状です。 0時前後には就寝するのですが、眠りについた瞬間(意識がなくなった瞬間)もしくは直後が多いのですが、息苦しくなり飛び起きます。 その際は、息が切れ、心拍数が上がり、心臓がバクバクします。 その後は、深呼吸を繰り返し落ち着いたら就寝、同じ日に連続で症状が出たことはない(はず)です。 夜中に発生することは一切なく、寝つきのタイミングで発生します。 ・デスクワークです ・運動不足を自覚しています ・171cm 53kg ・持病・精神疾患での通院はありませんが、精神的には非常に虚弱、強度の心配性(怖くて飛行機に乗れないなど)あがり症、極度のストレス体質 ・日中よく息苦しくなりますが、その際の症状は種類が違います(精神の問題だと自覚しており、常にパルスオキシメーターにて数値正常、もしくは過呼吸気味) ・アルコール飲酒習慣あり(毎日2、3合程度が基本(多い日は純アルコール量80g~100g)、寝る直前まで飲んでます) ・期外収縮自覚あり、寝不足や過剰飲酒の次の日は、連続して出現
2人の医師が回答
満33歳。身長172cm 体重概ね65kg前後で推移しています。 5年ほど前から痛風の罹患がありましたが、予後良好で、現在フェブリク10mgを2日に1回飲んでいる程度です。今年度の検診結果はまだですが、昨年度はこれで尿酸値5.7でした。 高脂血症も同時期に罹患がありましたが、今は痩せて経過観察。LDL概ね130程度(ロスバスタチンでrgptが漸増しまったので、この程度なら経過観察と言われています)。 血糖値5.3〜5.4くらい。 痛風罹患時に、血圧を気にしろと言われてから測っていたのですが、初めての生活習慣病なのとその時の私生活の状況で1日30回程血圧を測る軽いパニックに1年程陥ったことがあり、自宅含め白衣高血圧に今でもなり気味です(当時は150/85/105とかでした。最近は前よりはましですが心拍は100くらいいきます)。 父親が海外で死亡しており、死因不明ですがおそらく心筋梗塞などではないかと思われます。 ここ1年くらい、気まぐれに血圧を家で測ったり、年に1回の検診をしていましたが、下の血圧がどうも特に高いように思います。 以下は全て4年分は会社の健康診断データです。7月頭に計っています。 2022年 138/74→122/84 2023年 127/77 2024年 データ忘れましたが大体118/80くらいだったはずです。 2025年7月8日 133/87→132/82(心拍95) 昨日血圧を測定してから、自宅で夜(入浴後1時間程度.22:30)の時点で、 107/82/76、107/71/76、100/65/76 今朝起床時(排尿後すぐ。食前、5:00)の時点で、 121/93/81、121/88/72、113/83/75 でした。 参考程度に、5年前に通院開始直前で血圧を自宅で測った時は、97/60程度。 3年ほど前に測った時は105/60程度 1年〜半年前に測った時は 120/75〜80 程度だったと記憶しています。 現在の生活状況 ・仕事デスクワークフルタイム、通勤片道2時間。うち片道徒歩20分移動あり。他に運動はなし。 ・育児中で夜泣きが続いており夜間複数回起きる。疲労気味。 ・食生活 朝:グラノーラ 昼:塩分3g程度の弁当 夜:家庭食(サラダあり)。甘いものは1日1回夕飯後に食べます。 ・長風呂好き。39〜40℃の湯に10〜20分程度入ることが多いです。←心当たり。 質問は、 ・どの程度の期間自宅血圧を測り、どの程度の条件が揃ったら通院相談をするべきか。 また、先生方ならば降圧剤服薬を推奨しますか? ・やはり長風呂はやめた方がいいでしょうか。その他、生活の改善案がありましたら伺いたいです。 ・ここ数日、子供を抱っこすると左肩に電気が走るような痛みが出ることが何回かあるのですが、これはあまり関係ないと思っていいでしょうか。それほど肩は凝っていない気がするのですが…。 長々とすいません。よろしくお願いいたします。
6人の医師が回答
先ほど、妻から連絡があり、デスクワーク中に胸のあたりが熱くなり心拍数が140近くまで上がったようです。血圧は120/80みたいです。心臓や他の臓器に異常があるのでしょうか?
5人の医師が回答
26歳男性です。 数ヶ月前からデスクワーク中や就寝時に心臓の鼓動で体が揺れるような感じがありました。 また立って歩くと心拍数が上昇して110程度まで上がることから、心臓がおかしくなったのかと思い不安に感じておりました。 この時の心拍数は安静時で60〜70程度、デスクワーク中で80〜90程度ありました。 ここ最近、ただ座っていたり横になっている時など、とくにストレスを感じていない時でも心臓の鼓動を強く感じるようになりました。 安静時で47〜48程度の心拍数に下がっており、動いているときでも60〜75程度の心拍数であるため実は徐脈なのではないかと感じるようになり、不安に思っています。 また血圧が少し高く、135/85くらいあります。 常に心臓がドン、ドンと言ってる感覚がするため不安で不快です。 どのようなことが原因と考えられるでしょうか。 またどうすると良いでしょうか。
27歳会社です。デスクワークで動いていない時でも脈が速くなったり強くなったりするときがあり、最近は脈が飛ぶこともあります。 今日になって日中、脈の飛ぶ感じが複数回起きております。 病院には先日行きました。ホルター心電図検査では異常なしと言われましたが、1日の心拍数が130,000回。最も心拍数が早かった時で朝の新聞を読んでいるときに120bpmでした。 脈が飛ぶときは胸がドキンとする感じもあり、本当に問題ないのか不安です。
7人の医師が回答
先日、残業中に急な心拍数の上昇があり、とても焦ってしまいました。その後、すぐに落ち着いたのですが再発したため救急で診断して頂いたのですが、既に落ち着いていたため、動悸の薬を頂き帰されました。毎月100時間以上の残業をしているため単なる過労かとも思いますが、このように職務中に突然起こる心拍数の上昇は、病的なものなのでしょうか?それとも正常な状態でもこのようなことが起こり得ることなのでしょうか?ちなみに作業はデスクワーク中心です。抽象的で申し訳ございませんが、ご教授のほど、宜しくお願い致します。
1人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 56
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー