デスクワーク心拍数に該当するQ&A

検索結果:56 件

41歳・男性の心拍数急上昇について

person 40代/男性 - 解決済み

41歳・男性(夫)についてのご相談です。 夫は、数年前から2〜3ヶ月に1回程度、心臓が急に「ドドドド」と激しく脈打つような感覚を覚えることがあります。多くの場合は1秒ほどで治まり、本人も手で脈を確認できず、Apple Watchでも異常が検出されないため、「もしかしたら心臓ではなく胸の筋肉が痙攣しているのかもしれない」と話していました。 しかし本日、車を運転中に突然その「ドドドド…」という感覚が起こり、これまでより長く続きました。胸が軽く締め付けられるような感じとともに呼吸がしづらくなり、安全な場所に停車しました。その時も症状は続いており、Apple Watchで心拍数を確認したところ 185拍/分 と表示されました。発症から1分弱ほどで症状は治まり、心拍数は 急に78拍/分 に戻りました。 めまいなどの症状はなく、発作の後は「心臓が疲れた感じがする」と話していました。今回のように長く続いたのは初めてとのことです。 この経験から、今まで感じていた「ドドドド…」はやはり心臓の異常によるものだと確信したようです。 このような症状は、何かの心疾患の可能性があるのでしょうか? また、緊急性があるのか、あるいはしばらくは日常生活を送ってもよいのか、ご判断を仰ぎたいです。 なお、夫は自動車メーカーの開発部門に勤務しており、主にデスクワークですが、通勤では自動車を使用しており、片道約50kmを運転しています。

4人の医師が回答

頭痛が1週間続いています

person 30代/男性 -

32歳男性です。 ここ1週間ほど、頭痛が続いています。主に後頭部から側頭部にかけて(左側が多い)、締め付けられるような痛みです。また特に運動後(ゴルフの練習など)に心拍数が上がると、拍動性の痛みも感じます。また会議で少し長い時間話した後にも決まって痛くなります。寝起き直後は痛みはほぼないのですが、活動するに従って段々痛くなっていくイメージです。ただいずれにしても我慢できない程の痛みではなく、吐き気等もありません。 仕事はほぼPCを用いたデスクワークで、慢性的な肩こりや首こりに悩んでいます。頭痛も週1くらいで現れていました。ただ、今回のように1週間続くことは経験がありません。大体一晩寝れば治っていました。 今回のような続く頭痛の始まりは、前日夜に結構な飲酒をした後に翌日暑い中ゴルフをしたことです(海外在住)。プレイ中は二日酔いもあいまって後頭部に拍動性の非常に強い痛みを感じ、バファリンを飲んでも治りませんでした。今思えば、それからずっとダラダラと頭痛が続いています。 ずっと続くと言うのが今までになく、不安を感じています。脳神経外科を受診すべきでしょうか。

14人の医師が回答

眠りにつく瞬間(もしくは直後)息苦しくなり飛び起きる

person 30代/男性 -

30歳男です、持病はありません。 2,3年前より、月に数回~ひどいときは連日続く症状です。 0時前後には就寝するのですが、眠りについた瞬間(意識がなくなった瞬間)もしくは直後が多いのですが、息苦しくなり飛び起きます。 その際は、息が切れ、心拍数が上がり、心臓がバクバクします。 その後は、深呼吸を繰り返し落ち着いたら就寝、同じ日に連続で症状が出たことはない(はず)です。 夜中に発生することは一切なく、寝つきのタイミングで発生します。 ・デスクワークです ・運動不足を自覚しています ・171cm 53kg ・持病・精神疾患での通院はありませんが、精神的には非常に虚弱、強度の心配性(怖くて飛行機に乗れないなど)あがり症、極度のストレス体質 ・日中よく息苦しくなりますが、その際の症状は種類が違います(精神の問題だと自覚しており、常にパルスオキシメーターにて数値正常、もしくは過呼吸気味) ・アルコール飲酒習慣あり(毎日2、3合程度が基本(多い日は純アルコール量80g~100g)、寝る直前まで飲んでます) ・期外収縮自覚あり、寝不足や過剰飲酒の次の日は、連続して出現

2人の医師が回答

下の血圧がここ数年で高くなってきた気がします

person 30代/男性 - 解決済み

満33歳。身長172cm 体重概ね65kg前後で推移しています。 5年ほど前から痛風の罹患がありましたが、予後良好で、現在フェブリク10mgを2日に1回飲んでいる程度です。今年度の検診結果はまだですが、昨年度はこれで尿酸値5.7でした。 高脂血症も同時期に罹患がありましたが、今は痩せて経過観察。LDL概ね130程度(ロスバスタチンでrgptが漸増しまったので、この程度なら経過観察と言われています)。 血糖値5.3〜5.4くらい。 痛風罹患時に、血圧を気にしろと言われてから測っていたのですが、初めての生活習慣病なのとその時の私生活の状況で1日30回程血圧を測る軽いパニックに1年程陥ったことがあり、自宅含め白衣高血圧に今でもなり気味です(当時は150/85/105とかでした。最近は前よりはましですが心拍は100くらいいきます)。 父親が海外で死亡しており、死因不明ですがおそらく心筋梗塞などではないかと思われます。 ここ1年くらい、気まぐれに血圧を家で測ったり、年に1回の検診をしていましたが、下の血圧がどうも特に高いように思います。 以下は全て4年分は会社の健康診断データです。7月頭に計っています。 2022年 138/74→122/84 2023年 127/77 2024年 データ忘れましたが大体118/80くらいだったはずです。 2025年7月8日 133/87→132/82(心拍95) 昨日血圧を測定してから、自宅で夜(入浴後1時間程度.22:30)の時点で、 107/82/76、107/71/76、100/65/76 今朝起床時(排尿後すぐ。食前、5:00)の時点で、 121/93/81、121/88/72、113/83/75 でした。 参考程度に、5年前に通院開始直前で血圧を自宅で測った時は、97/60程度。 3年ほど前に測った時は105/60程度 1年〜半年前に測った時は 120/75〜80 程度だったと記憶しています。 現在の生活状況 ・仕事デスクワークフルタイム、通勤片道2時間。うち片道徒歩20分移動あり。他に運動はなし。 ・育児中で夜泣きが続いており夜間複数回起きる。疲労気味。 ・食生活 朝:グラノーラ 昼:塩分3g程度の弁当 夜:家庭食(サラダあり)。甘いものは1日1回夕飯後に食べます。 ・長風呂好き。39〜40℃の湯に10〜20分程度入ることが多いです。←心当たり。 質問は、 ・どの程度の期間自宅血圧を測り、どの程度の条件が揃ったら通院相談をするべきか。 また、先生方ならば降圧剤服薬を推奨しますか? ・やはり長風呂はやめた方がいいでしょうか。その他、生活の改善案がありましたら伺いたいです。 ・ここ数日、子供を抱っこすると左肩に電気が走るような痛みが出ることが何回かあるのですが、これはあまり関係ないと思っていいでしょうか。それほど肩は凝っていない気がするのですが…。 長々とすいません。よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)