お世話になります。抗生剤の薬疹がでて、手が赤くなってヒリヒリしてあつくなっています。
3年間ゾレアを打ってきましたが、打つと不整脈がでてしまうため、3ヶ月やめていますが、手が痛いのと、2週間抗生剤を飲んでいますが、薬疹が痛すぎて、飲んだり飲まなかったりしているせいか、傷口の治りもおそく八方塞がりです。
そこで、ゾレアかデュピクセントか、どちらをうとうか悩んでいます。
説明書に、デュピクセントは、動悸がでやすいとの記載があり、ゾレアは記載されていないのに不整脈がでるので、デュピクセントはもっとでるかもと不安です。どちらが不整脈がでにくいか、たしかめてみては?と言ってくださって悩んでいます。どちらが不整脈がでやすいのか、診察の経験などでわかる先生はいらっしゃいますか?不安なので、自分で試すより、リスクを減らしたいので、知っている先生がいらっしゃいましたら、お教えください。また、他に最適な薬があれば教えてください。今はフェキソフェナジンとデザレックスでも、八方塞がりです。