デュファストン出血止まらないに該当するQ&A

検索結果:478 件

ここ一週間くらいずっと眠いずっと寝れる

person 40代/女性 -

生理がダラダラ止まらずに 10日続いたので婦人科受診してデュファストンを二週間服用しました 徐々に止まり、休薬して4.5日で出血があり、3.4日で血が止まりました。 真っ赤な血は止まったものの、便をしたり力んだりするとピンクっぽい茶色の血は少し出ますがそんな感じでいます。 出血が始まり出したあたりから非常に非常に眠いのとだるさがあります 特にここ3.4日がとにかく眠れて 夜もまとめて寝れるのに、日中もとにかく眠い そして、寝ると2時間くらいはゆうに寝れます なんとなく耳の奥もわっと感はある気はしますがそこまでひどくはありません。 以前もこのような事が何回かあり、 この後、突発性難聴になったりメニエールになったりがありました なので、今回もその流れを辿ってるのか不安でなりません。 イライラしたり、ソワソワしたりもなくはないです。 ずっとここ2ヶ月程度色々と忙しくて、仕事や行事で気持ちも焦ることもあったり、自宅を離れて慣れない土地に3.4日いたり、などがあったりもしました。 それが終わり、日常がやっととなってから生理が止まらなかったり、おかしくなり、、 薬を飲み、出血を起こし止まり、今はとにかくとにかく眠いだるいです 何が起きてしまったのか不安です 10年ほど前からパニック障害がありパニック発作などは最近は落ち着いてはいますが、イライラソワソワはあります。 ロラゼパム朝晩一錠ずつ、セルトラリン一個の半分を夜に服薬しています

3人の医師が回答

子宮体癌の可能性について

person 20代/女性 -

元々PCOS持ちで、平均43日周期ぐらいで生理はあるのですが、たまに2ヶ月生理がこないときはデュファストンで生理を起こしています。(片頭痛のためピル服用不可) 最近、6月に無排卵で生理があり、出血が長く止まらなかったため、婦人科でエコーをしたところ内膜がまだ厚いとのことで、デュファストンで1度リセットしました。 デュファストンでの生理後、経膣エコーで診てもらい、内膜が薄くなっていたため、また何かあったら受診するという形になりました。 その後、また生理がこなさそうだったので婦人科を受診し、エコーで診てもらったところ、そろそろきそうだから今回は薬無しで大丈夫とのことで、57日周期で自発生理が来ました。 昔から血の塊はでるぐらい出血の量が多い方だったのですが、今回も多く、生理2日目に大きいレバー状の血がでて不安に思い、婦人科で聞いたところ、周期57日できたから量が多いのかもと言われました。 その生理終わり直後に再度エコーで診てもらい、内膜も卵巣も綺麗とのことでした。 ただ、生理と生理の間に1.2日ぐらいティッシュにつく程度の出血があるときがあり、子宮体癌ではないかと不安です。 排卵出血か、PCOSによくある出血かも言われますが、周期が不安定なこともあり、確信はありません。 婦人科では生理後の内膜も綺麗になるし、年齢的にも体癌は珍しいため子宮体癌の検査はしなくてもいいだろうとこのことで、したことがありません。 心気症のため、 レバー状の血の塊や量の多さ、不正出血などでネットで調べてしまい、やはり子宮体癌がでてきて、不安になってしまいます。 頸がん検査では問題ありませんでした。 子宮体癌検査を受けずに、このまま内膜の定期的な検査だけで問題ないのでしょうか。 今、子宮体癌の可能性は低いのでしょうか。 長くなり申し訳ございません。

2人の医師が回答

プラノバールの副作用と、不正出血の治療についてお聞きしたいです

person 40代/女性 -

49歳です。 5月12日頃から風邪で体調を崩しており、5月15日に、発熱、咳の症状あり。その日の強い咳をきっかけに不正出血があり(それまで順調だった生理が初めて2ヶ月ほど空いていました)、 量が多かったので風邪が落ち着くのを待って、5月20日に1度婦人科に受診し、内膜が厚いと言われました。体がんの検査をしてデュファストンを処方してもらいましたが、胃痛のため1度しか服用できず、翌日医師に相談したらそのまま様子見て良いとの事でした。 5月27日に検査結果を聞くため受診したところ、問題はありませんでしたが、まだ出血が止まっておらずプラノバールを服用することになりました。 昨夜1錠服用したところ、今朝はほぼ出血が止まっていました。体調も何とか落ち着いていたので9時に出勤したのですが、9時半頃から胸が苦しくなり、動くのもやっとというような状態が1時間くらい続きました。その後徐々に楽になってきたので、何とか仕事を片付けることは出来、やっとの思いで帰ってきました。脈は不正出血が始まった頃から普段より少し早めで80~100くらいです。ドキドキする感じがあります。 プラノバールに血栓症の副作用があるということだったので不安になり、婦人科に連絡しようと思いましたが水曜午後は休みだったため間に合いませんでした。 そこでご相談なのですが、 1、息苦しさはプラノバールの副作用でしょうか? (メトクロプラミドと一緒に服用しましたがそちらの可能性もありますでしょうか?) 肥満や高血圧、高コレステロール血症、肝機能が少し悪いなど問題はあるけど、やってみるか、という感じでした。血圧やコレステロール値は薬でコントロールできています。 2、1度しか服用していませんがやめて様子見てよろしいでしょうか?かなり辛かったので我慢して服用が出来なそうです… 3、1度の服用で出血がほぼ止まりましたが、やめるとまた元に戻ってしまうのでしょうか。 4、やめてしまった場合他に治療法はないのでしょうか。デュファストンもやめてしまっているので。 分かりにくいところがありましたら申し訳ありませんがよろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)