検索結果:246 件
体外受精で授かり、10周目に入ったところです。 現在 ルティナス膣錠、朝晩2回 デュファストン朝晩2錠ずつ エストラーナテープ 二日に一回貼り替え 服用しています。 次の検診がまだ先なので聞けず、 いつまで続けるものなのか教えていただけますか? また、妊娠前からルトラール、プレマリン、デュファストン、などのホルモンの薬をずっと服用しているので、それが原因で赤ちゃんに異常が出たりしないか心配になりますが大丈夫なのでしょうか?
3人の医師が回答
不妊治療をして、3回目の人工授精で今回妊娠し、現在5週4日目になります。 不妊治療中も10日間1日2回デュファストンを内服していましたが、その後内服終了し、今回生理が1週間遅れたため、受診し、妊娠が分かりました。 そして、5週4日目の今日から妊娠継続のため、再度デュファストンを内服するように1週間処方されたのですが、特に下腹部痛や出血もしておらず、薬を飲まなくても正常に黄体ホルモンはでているのだと思うのですが、正常に黄体ホルモンが分泌されていてさらに、デュファストンを内服しても、胎児への影響はないのでしょうか? 黄体ホルモンの値をみる血液検査もしておらず、黄体ホルモン過剰投与になるのでは?と心配です。
いつもお世話になっており、救われています。 妊娠前の黄体期検査で、プロゲステロン 7.7 E2 222でした。 5週5日の受診で胎嚢が確認できました。 医師にプロゲステロンの補充が必要か相談したところ、出血が続いていることもあり内服するのもいいかもしれないと1日デュファストン15ミリグラムが開始になりました。 色々調べていると、 デュファストンの薬剤説明用紙の(薬箱に一緒に入っている正式なもの) の注意点のところに、四肢障害、心臓疾患の先天異常児を出産した母親では対象群に対して妊娠初期に使用していた率に優位差があるという疫学報告がなされている という記載があり、不安になりました。 出血が止まれば、内服中止を相談したほうがよいのでしょうか? 内服量は多いのでしょうか? 次の受診は、今週金曜日です。
4人の医師が回答
以前、黄体機能不全と言われたことがあり、でもそんなにヒドい状況ではないとのことでした。今回、黄体ホルモン等を調べる前に第2子が妊娠し、現在8週でデュファストン5mgを朝晩2錠ずつ処方されました。 デュファストンの服用につい調べると妊娠初期の服用で性器異常になる場合もあるという情報もあり、躊躇してます。 デュファストンの服用でそのような異常をきたす可能性はあるのでしょうか?
1人の医師が回答
30歳、先日、1回目の5AA胚盤胞移植(ホルモン補充療法)で陽性判定がでました。 HCGは175でした。 もうすぐ妊娠5週です。4週0日の時に、ダクチルとデュファストン1錠ずつ朝昼晩3回処方されました。ダクチルは流産するのを防ぐためとのことです。 一般的には妊娠初期に薬を飲むと胎児の器官形成に影響が…などの記事を目にすることが多いです。 普通の妊娠とは違うからだとわかってはいますが、心配です。 はじめてのことなので不安で、質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。
現在妊娠8週5日です。 5週に胎嚢を確認した時からお腹の痛みがあり、またもともと高温期が短く、デュファストンを高温期に服用していたので、流産防止に?ということでデュファストンを2週間分出してもらい、7週の診察まで飲んでいました。 7週の診察の時にもまだ痛みがあることを伝えると、張り止めの薬とまた2週間分のデュファストンを出してもらったのですが、こんなにずっと薬をのんでていいのか気になって調べると、デュファストンはあまり妊娠中に服用するのはよくないというような情報を目にしました。 今はお腹の痛みもひいてきたのですが、服用は問題ないのでしょうか? まだ1週間分あります。 ちなみに出血は一度もありません。
このたび初めて体外受精し、凍結ハイ移植をして、妊娠判定で陽性が出て、いま妊娠4週と4日です。移植後からデュファストンを飲んでいましたが、妊娠判明後も一か月くらい飲むと言われました。妊娠初期にデュファストン飲んで安全かは分かっていないと、さらっと言われたのですが、飲んでいて赤ちゃんは大丈夫なのでしょうか?妊娠自体が初めてで流産したことはありません。高温期がいつも短く、黄体ホルモンが足りないかも?と言われたことはあります。 よろしくお願いします。
胚盤胞にて妊娠5週5日。 医師よりデュファストン5mg×2錠/朝夕/日の計20mgを15日間の服用指示であった。 しかし、容量服用間違いにより、5mgを朝夕の計10mgしか服用していないことに6日目に発覚。 (デュファストン処方前は、ルティナス膣錠100mgを挿入しており、血液結果にてP4:40ng/mlであり安定していたことから、デュファントンへ変更に至った経緯あり) 医師へ確認したいことは、 ・明日、直ちにクリニックに報告すべきか (約一週間後受診予定) ・濃度低下による考えられるリスク ・問題ないと判断した場合の理由 ・ほか、アドバイスがあれば希望 よろしくお願いします。
2人の医師が回答
半年前くらいから、不妊治療の病院へ通い二人目を希望していました。タイミング法で今まで行ってきて、高温期に着床を助けるためデュファストンという薬を処方され飲んでいましたが妊娠せず。この薬は、黄体機能不全の治療薬とネットにありましたが、私は黄体機能不全と言われたこともなかったので今回は飲まないでみますと私が言って高温期を過ごしたところ今回妊娠しました。デュファストン関係なくたまたまだったかもしれませんが。それで4週からまたデュファストンとダクチルを1週間分出されました。飲んだ方がいいといわれたのでとりあえず1週間飲みましたが、妊娠初期の薬をあまりよく思ってなく不安のまま飲みました。飲み終わったころまた診察にいき、5週で胎のうも大きくなってると言われました。また追加で薬を出されそうになりましたが、妊娠初期の薬に不安があることを伝えたら、不安があるまま飲むより飲まなくてもどっちでもいいといわれ、薬は出されませんでした。薬を飲むことに抵抗あったのに、いざ無くなると不安というか、これで駄目になってしまったらどうしようと別の不安が出てきました。この薬は急にやめても大丈夫なのですか?医師が飲んでも飲まなくてもいいと言ったのは、あたしには絶対必要な薬ではなかったのでしょうか?流産予防のためだけに出される場合もあるんですか? 宜しくお願いします。
凍結胚をホルモン補充期で移植して 本日、妊娠7週2日です。 体外受精前回、前々回に2回続けて8週で繋留流産をしております。 6週3日に大量出血をして 不妊治療専門病院にてデュファストンを 1週間分処方されました。 その後、出血も減り様子見でしたが 産科の病院にも通院がはじまり 2度の流産の経験から、不育症を疑われ 念のためバファリンを処方されました。 デュファストンは食後 バファリンは就寝前に服用してます。 どちらも流産予防とのことですが 2種類の薬を同時に飲むことは問題ないでしょうか?? よろしくお願い致します。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 246
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー