多嚢胞性卵巣症候群で、1月から生理が来ないため、デュファストン14日分×1日3回を処方されました。
1月以前の生理周期は35日で比較的安定していました。
内診エコーの際には、内膜は厚い状態だが排卵していないため、黄体ホルモンを補填して出血させるとのことでした。
今日で服用して1週間になりましたが、
若干の出血があります。トイレットペーパーに着く程度ですが、徐々に出血量が増えています。妊娠の可能性はありません。
お聞きしたいこと
1. かかりつけ医に出血量が増加したら服用中止と言われましたが、どれぐらいが目安でしょうか。
2.何故デュファストン服用中に出血が始まったのでしょうか。可能性としてどのようなことがありますでしょうか。
このようなことは稀にあることでしょうか?
3.リセット後、もう一度受診は必要でしょうか?
1つでもお答え頂けますと助かります。よろしくお願いします。