47歳です。
基礎体温が低温のまま2カ月生理が来ず、8月5日に婦人科を受診しました。
その際、排卵はしていないけど子宮内膜が10ミリほどになっていると言われ、出血を起こす薬としてデュファストンを7日分処方されました。年齢的に無排卵があってもおかしくないため、服薬はしばらく待ってみてもよいとのことでした。
8月8日から、生理1日目くらいのおりものに少量血が混じる程度の出血が11日間ありました。普段の生理からは考えられないくらいの少量でした。
処方薬はまだ飲んでいなかったのですが、これは無排卵月経と考えていいのでしょうか?
子宮内膜の厚さからすると出血の量が少なすぎると思うのですが、デュファストンを飲んだほうがいいのでしょうか?
基礎体温はずっと低温のままです。妊娠の希望はなく、更年期障害もいまのところありません。