トイレでウンチができない4歳に該当するQ&A

検索結果:222 件

4歳男児、寝ながらうんち

person 乳幼児/男性 -

4歳3ヶ月の男児です。 おしっこは、日中たまに漏らすことはありますがほとんどトイレでできます。夜は、ほとんど漏らしますが、昼夜問わずパンツで過ごしています。 うんちは、トイレで成功したのは2回のみ。パンツでうんちをします。また、夜に寝ながらうんちすることもあります。毎日ではないです。本当に寝ながらうんちをしているのか、一度起きてからなのかは分かりませんが、うんちした後も、そのまま寝てしまっているようです。 夫が、うんちを漏らしたことに対してきつく対応することもあり、トイレでうんちができない原因の一つになっているのかもしれないと思います。 うんちが出そうなタイミングで、トイレ行かないか聞いたり、キャラクターのパンツを履かせたり、おしっこもうんちも漏らしたら、洗濯を自分でさせたりするようにしています。また、私自身は、お漏らしについて強く対応しないようにしています。 トイレに誘いすぎると、なんでしょっちゅう言うのと言われたり、一度だけ外出中のトイレで成功したので、どこどこのトイレだったらうんちできると言ったり、大人になってトイレでうんちできるようになったらパンツにすると言ったりします。 昼夜問わず、パンツで過ごしていますが、おむつを履かせるべきでしょうか。何か他にできること、すべきことはありますでしょうか。それともやはり本人次第なのでしょうか。

1人の医師が回答

6歳軽度知的の自閉症トイレについて

person 10歳未満/男性 -

6歳軽度知的障がい 自閉症です。 現在普通幼稚園に通園しており 4月より小学校の支援級に入学が決まっています。 うんちについての相談です。 おしっこは半年程前からトイレで出来るようになりました。 夜間もお漏らしはなく、毎日1日中布パンツで過ごしていますが、 うんちはオムツでしか出来ず、 幼稚園でうんちが出る時は ロッカーにあるオムツに自分で履き替え オムツでうんちをし、出たら先生に知らせて替えてもらっている状態です。 自宅では、『うんちが出そう』と知らせてくれるので様式トイレ型の座るオマル(ポータブルトイレ)のような物に座らせて、 そこではうんちが出来るようになりました。 しかし、2週間くらい前に児童発達支援施設(療育)で普通のトイレでうんちをするように先生に強要されてから、 療育に行くのも嫌、 オマルに座るのも嫌と大泣き癇癪を起こすようになってしまい、 パンツの中にうんちを漏らしてしまう事がかなり増えました。 今、療育先はお休みし、 幼稚園だけ通っていますが、 オマルに座るのは泣いて癇癪を起こし拒否が続いています。 小学校の支援級の先生には 4月までにトイレでうんち出来るようにしてくださいと言われていて、 もうプレッシャーと現状で頭が痛いです。 どうしたらいいんでしょうか? 私自身焦っても仕方ないのはわかっていますが、期限があり焦りが募ります。

5人の医師が回答

5歳男児 便を時々漏らす

person 10歳未満/男性 -

5歳男児年長クラスです。 うんちを時々漏らします。どう対応すべきでしょうか? トイレでうんちができるようになったのは4歳前後で年少の終わり頃だったと思います。 それと同時くらいにおねしょもしなくなった感じです。 もともと便秘があり、今も時々モビコールを飲んでいます。 今も保育園でうんちができません。 保育園で便意がきたら、漏らします。 漏らしても先生に言わず、お友達から言われて言う状況のようです。 第二子が産まれる前後くらいからたまに、家でも漏らす時があり、様子を見ていると、遊びを優先したり、トイレがめんどくさい様子でした。 年中のときは極力怒らずおりましたが、年長になり遊びを優先したり、漏らしたことを言わない時は怒っています。保育園でも同様です。 漏らした理由や先生に言わなかった理由を聞くと、お友達から先に言われたから…とかお友達が遊ぼって言うから…とか人のせいにしたり。その時は人のせいにするのはおかしい!とかなり怒ってしまいます。 うんち!と言って家や外出先でトイレに行くこともあるので、なぜできないものか…ともどかしいです。 結局、ちゃんとトイレに行きなさい。→わかった。もう我慢しない。→もらす。 の繰り返しです。 どのように対応すべきでしょうか?

2人の医師が回答

3歳の女の子  急におもらしするようになった

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳8ヶ月の女の子ですが、3歳になる直前に昼も夜も完全にオムツが取れました。 しかし、ここ1ヶ月ほど頻尿で多い時は1時間に5回ほどお漏らしします。 量は水溜まりが出来るほど多い時やパンツが湿るくらいな時など色々ですが少ない時の方が多いです。 トイレに連れて行っても出ないと言い、その2分後に少し漏らしたりもします。 最初はわざとかなと思っていたけど、本人も漏らした後は悲しそうにしています。 妹におしっこできるところを見せてあげたいと張り切ってオマルに座っても出ず、その数分後にパンツにしてしまったりするので、本当にいつ出るか分からないみたいです。 お漏らしに気づいていない時もあります。 自分でトイレに行くのはうんちの時のみで、1日に2回ほどしっかりしたうんちをし、その時に一緒におしっこが出ることもあるようです。 泌尿器科で尿検査やエコーをしましたが、異常無しでした。 環境の変化といえば4月から幼稚園で満3歳クラスから年少に変わったことくらいで、年少さんからは縦割りクラスになり、仲の良いお姉さんのお友達ができ、ずっと手を繋ぎ、べったりでたくさんお世話もしてもらえて毎日嬉しそうに通っています。 妹とはちょうど2歳差です。 今まで普通に出来ていたので心配です。 心因性頻尿でしょうか。 他に何か病気の可能性はあるのでしょうか。 また、心因性頻尿の場合、自然に良くなるまでオムツを履かせてこちらからは何も触れないようにするのと、今まで通りパンツを履かせてトイレへ誘導するのとどちらが良いのでしょうか。

1人の医師が回答

3歳の子供、排便時に痛み

person 乳幼児/男性 - 解決済み

3歳8ヶ月の子供についてです。 元々便秘がちで 1歳の頃から酸化マグネシウムを飲み、 3歳からはモビコールを飲んでいました。 4月頃からはモビコールをやめても 排便が出るようになり、 現状は飲んでおりません。 毎度うんちが大きいためか、 切れ痔のような形で 出血と痛みがありますが 1~2日おきに大きなうんちが出ます。 先程も2日ぶりに排便をもよおし、 トイレに行きましたが 30分ほど踏ん張っても出ず、 硬くて大きいからなのか 本人もとても痛そうにしておりました。 その際、ぽたぽたと うんちの液体のようなものが垂れており、 出血はありませんでしたが 心配になりご相談致しました。 結局排便は出来ず、 今現在はおしりが痛いと言って 座ることが出来ずにいます。 泣いたりはしませんが、 おしりの穴を押すと うっと顔をしかめるため、 痛みは少し強そうです。 使用期限は切れていないが モビコールを飲ませてあげたほうが 良いのでしょうか? それとも直ぐに病院にかかり、 痛みの原因を突き止めた方が 宜しいのでしょうか。 おしりからぽたぽたと液体が垂れてたのも 気になります…。 見たところ患部に異常はなく、 触らなければ痛みはなさそうです。

5人の医師が回答

4歳5ヶ月、保育園で何度もおしっこを漏らす

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳5ヶ月の男の子です。 4歳になる前に保育園から発達障害の疑いがあると言われ診断に行きましたが、発達障害ではなく頑固で神経質との診断でした。 年少になった今年の5月頃から保育園でおしっこを何度もちびるようになり、最近では毎日2回3回おしっこをチビってしまうようです。おねしょは1ヶ月に2回あるかないかです。うんちは必ずトイレで出来ますが、昼間のおしっこがどうしてもうまくいきません。 家ではたまに促しますが、自分から行くのでちびることはないです。外出中もありません。 保育園でだけです。 保育園では、促せば行くこともありますし「大丈夫」と言って行かずに漏らす。 本人の調子が良ければ自分から「おしっこ行く」とトイレに行ってすることも出来ます。 ただ何かに夢中になっている時やお昼寝から起きた時、すごく泣いている時が多いようです。 何度も本人と話をしたりしていますが、「もうチビらない」「トイレに行く」「がんばる」「オムツは嫌だからもうしない」と言っていますが、お迎えに行くとチビりましたと報告を受ける毎日です。 精神科にも行きましたが、おしっこを漏らすことに関しては心のストレスと言われ、確かにストレスは受けやすい子だと感じてはいましたが、運動教室へ通ったり家族の時間を増やしたりして対処してきましたが、一向におさまらず、何度も何度も子どもと話して何かあったのかと原因をさぐりましたがわからず、どうしたらいいのか日々落ち込む状態です。 このまま子どもが成長するのを待つしかないのでしょうか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)