トイレスマホ落としたに該当するQ&A

検索結果:37 件

母親がALS。遺伝するか心配

person 30代/女性 -

母親が球麻痺からのALSで現在呼吸器つけて入院してます。半年ほど前に出産をして、肩も痛いし最近左の手首が角度をつけたときに痛みが走るようになりました。 以前からこまめに握力を測定するようにしており、もともと平均より低めで右26左25ぐらいでしたが、今日測ったら右23左21でした。 なぜこんな急に握力が下がってしまったのかと驚いて、もしかして私も発症してしまったのではないかと心配でなりません。 主治医からは母の症状の出方は遺伝性のものとは異なるため、遺伝については心配しなくてよいとは言われてますが、実際に自分の体に症状が出ると心配でなりません。 お皿洗ってるときにツルッとすべることは最近何度かあります。 トランプをしたときに左手が使いにくくて動きづらく、ゾッとしました。 スマホは持てますが両腕がだるい感じがずっとしており、意識的に力を入れておかないと落としてしまいそうです。 あとは抱っこ紐をするときに首後ろのストッパーを止める時に両腕が上がりにくいことぐらいです。 握力は学校で測定するときに使うような重い電子握力計を使ってます。 母の発症したのがもう10年以上前なのでよく覚えていないのですが、階段を登ったり日常的な洗顔、入浴、トイレなど大きな筋肉を使う動作が問題なく行えるようであれば、alsではないとの見解であっていますか?

5人の医師が回答

立ちくらみに悩まされています

person 30代/男性 -

はじめまして。31歳の男です。立ちくらみに凄く悩まされています。自分は以前から過呼吸のようなパニック発作があり、いつ発作がでるかわからないと言う不安に耐えきれず、今年の7月に精神科を受診して、ssriのパロキセチン(パキシル)と言う薬を処方されました。現在も20mgを飲み続けていて、他にも脂肪肝でネオファーゲンとゼチーアと言う薬も服用しています。 今年の10月終わりくらいから歩いたり 振り返ったりすると脳が揺れるようにクラクラするようになり、最初は夜に外に出るとよく症状がでていましたが、最近は昼夜関係なく毎日のように症状がでて困っています。薬の副作用では?と思い医師に相談しましたが、パロキセチンでの立ちくらみはないことはないが、100人に処方して1人いるかいないかの副作用なので可能性は低いといわれて、一応頭部のMRIも受けましたが異常もなく、内科で受診した所、自律神経の乱れではないかと言う事でとんぷくでトフィソパム(グランダキシン)を処方して頂き、様子を見るようにいわれ、用法通り立ちくらみがした時に1錠服用しましたがあまりかわりません。 他に色々原因を考えましたが、自分なりに考えられるのは今年の1月からダイエットをしていて6月までに75キロ~62キロまで落としたのが、7月~今までに暴飲暴食や不摂生、運動不足などで急激に82キロまでに太ってしまった事や、最近トイレが近い事、1日を通してスマホやテレビ画面をみる時間がかなり長く目の疲れなのかくらいしか思いあたりません。あとはろっかん神経痛と腰痛もあります。 考えられるとしたらどんな原因で立ちくらみが起きているんでしょうか?またこれからの対処方やどんな科を受診したらよいかなどどうか力をお貸しください。

5人の医師が回答

心の問題で手足、背中の痺れ、指の震え、不器用さ 出ますか?

person 30代/女性 - 解決済み

2ヶ月ほど前、左手の痺れから始まり、体調が悪化するばかりです。 整形にかかり、首の問題であれば手術をしようと思っていましたが判断が難しいようです。 ●心の問題で巧緻性障害が出ますでしょうか? ●首が原因かの鑑別が難しい場合、何科にかかったらよいでしょうか? ●触れた時のビリビリや震えは何でしょうか? ●脊髄圧迫は痺れが出たら出なかったりするのでしょうか? 現在 ・両上下肢、肩甲骨あたり周辺の背中にしびれ (特に下肢、足の指、手の指の痺れがひどい) ・手足の指の冷えがひどい ・横になると痺れたり寒気がする ・下肢、足の指の痺れがひどい ・指の痺れはあるが、痺れたり痺れなかったり、場所が変わる ・指でスマホなど触るとビリビリ痺れたり、何も触ってなくてもビリビリする(右手人差し指、左手小指) ・子どもの手を拭くなど、哺乳瓶を洗うときに落とす、トイレットペーパーが1回で取れないなど手先が不器用になって思うように動いてない ・左手薬指がうまく動いてない感じ、浮腫む感じ、指の揃えがに違和感を感じる時がある ・整形の首を傾ける検査では特にどこかの痺れが増える感じはしない ・やろうとしたことをなんだっけ?となる ・何か物を取るときに手が震えている ・ドライアイ、たまに耳が詰まる 整形の評価 ・7年前のヘルニアの名残で骨が隆起しているが、MRIでは7年前よりもよい状態。 首が原因かと言われるとわからない。 手術はできるが、首が原因か断言できないからよくなるからわからない。腱反射は軽微異常?かもしれないしもともとそうだったのかもしれない。 脊髄か何かの周りの水?何かの通り道?のような白い部分はある 脳のMRI、シェーグレン、関節リウマチ異常なし 糖尿病5.9 頚椎5.6ヘルニア よろしくお願いします。

5人の医師が回答

強迫性障害の症状なのかどうか。

person 20代/女性 -

22歳(女)◎8と9の数字を見るのが怖い はく事自体毎日恐れてて「おうと」や「はく」の漢字をニュースで聞いたり字幕の文字を見るのもドキッとします。パッとスマホを見た時に8時9分だと「はくかもしれない…」と不安に ◎火事の心配でつまみを手で何度も確認し目視で火が出てないことも何度も確認 ◎理由ないのに青と緑=海と山という考えが抜けず何色か選ぶ場面になった時「青か緑を選ぶ」というのがあります。青色,緑色や海,山が好きでも嫌いな訳でも無いのに海と山だからそれがいい、みたいな。 ◎お金の確認。引き落とし金額分が口座にちゃんと入ってるか,足りてるか何度も確認し紙に金額を書いて「口座残高の方が数字が大きい(足りる)」と何度も自分に言い聞かせてます ◎物の位置が真っ直ぐフローリングの線に沿ってないと嫌でティッシュの出てる部分が自分側か反対に向いてるかも気になる時があって気に食わない時はわざわざティッシュ1枚引っ張って整えます ◎片付け,掃除する際、やること自体は把握してても「コロコロしたらこのホコリの着いた足は乗せたくないから先に○○からして…」「トイレ掃除は必ずお風呂に入る前に…」「洗濯回したいけどどうせならお風呂はいってから…」「トイレに行って手を洗うついでに洗面台掃除して…」と、どういう順番が効率いいのか考えるだけで1時間は経ってます ◎訳分からない考えが浮かぶ スーパーに行った時に瓶の醤油を見て「自分がこれを手に取って床に思いっきり投げつけたらどうなるんだ」と想像したくもないことを考えてました。信号待ちの時も「自分が今、道路に飛び出したら…」と自分でも恐ろしいこと考えてしまう時があります。心配性,神経質,几帳面なのは小さい頃からですが潔癖症ではないです。友達も部屋にあげれるし手を必要以上に洗う事も無いですが上記に書いた内容の事で精神や体力が削れてる気がします

2人の医師が回答

「頚椎症性脊髄症の疑いだが、自己免疫疾患なども気になります」の追加相談

person 30代/女性 - 解決済み

他の病気、心因性があるのかお伺いしたいです。 セカンドオピニオンで脊椎ドックに行きました。 7年前と今年2月の頚椎MRIやレントゲンの データも持っていきました。 脊椎ドックの前に何件か整形を回って、 A 脊髄症状が出るほどではない。 B 脊髄症状が出てもおかしくないが、首が原因とは100%言い切れないから手術してみて首だったと分かる C ヘルニアの状態は7年前の方が悪く、運動のリハビリをしましょう D 7年前よりも今の方が良好。心因性の可能性もある。漢方と運動を。 E CTでは7年前のヘルニアの名残で骨が隆起している。MRIでは7年前よりもよい状態。首が原因かと言われるとわからない。手術はできるが、首が原因か断言できないからよくなるからわからない。腱反射は軽微異常?かもしれないしもともとそうだったのかもしれない。 何かの周りの水?何かの通り道?もあるようでした。 と言われました。 ・家の中でも手先、足先の冷えがひどい ・横になると痺れたり寒気がする ・下肢、足の指の痺れがひどい ・指の痺れもあるが、痺れたり痺れなかったり、場所が変わる ・指でスマホなど触るとビリビリ痺れたり、何も触ってなくてもビリビリする(右手人差し指、左手小指) ・左右上下肢、背中の痺れ ・首を傾ける検査では特にどこかが痺れるなどはない ・やろうとしたことをなんだっけ?となる ・子どもの手を拭くなど、哺乳瓶を洗うときに落とす、トイレットペーパーが1回で取れないなど手先が不器用になって思うように動いてない気がする時がある(特に左手薬指) ●心因性で巧緻性障害がでますでしょうか? ●首が原因と分かる検査はありますか?

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)