トイレ床落としたに該当するQ&A

検索結果:166 件

不安感からの吐き気?胃腸炎?

person 40代/女性 -

いつもありがとうございます。 うとうとしていた気がするのですが気持ち悪い気がして完全に起きました。 ほんのりムカムカとかはしょっちゅうなのですが、日曜の14時頃、公衆トイレを使った際に、たくさんあるうちの1つの床にぐるぐる巻きにされたトイレットペーパーが床に落とされているのを見ました。逃げようと思ったのですが、トイレがしたかったので排泄を済ませました。 もちろんその汚れたトイレではない場所です。 でも、そのトイレットペーパーが吐いたものを被せていたのなら…と思うと不安です。 私が気持ち悪さを感じたのはその出来事から60時間ぐらい経ってからです。今の気持ち悪さとこの出来事に関連性は考えられますか? 私はマスクをしていて、不安だから排泄後、トイレから出た後はマスクを新しいものに替えました。手は一応石鹸をつけましたが早く逃げたかったのでササッと洗いでした。でも吸い込みで口からの感染が怖いです。 胃に違和感あって眠れずにいます。 ナウゼリンを念のため飲み、クッキーなどのお夜食も食べました。お夜食とか食べられていたら胃腸炎的気持ち悪さではないのですかね?(・ω・`)

6人の医師が回答

気付かずにささくれを洗ってしまった

person 40代/男性 -

1 会社で、モノよやドア等をさわったりした手をトイレ(事前)で洗った際に、チクッと痛みがして、最初気付かなかったものの、事後の再手洗い時にささくれ(爪の付け根の皮のむけ)があることに気づきました。 このような状況では、傷についていた異物などは洗い流せるでしょうけど、その周りについていた異物(ウイルスなど含む)は、かえって傷口に塗り込んでしまう気がします。 このような状況で、手に下記のようなウイルスがついていたとして、それらに感染する可能性は有りますか?あればどの程度でしょうか?  ・B型肝炎 ・C型肝炎 ・HIV  2 上記に気づいたあと、防水の絆創膏(皮膚に張り付くタイプの、キズパワーパッド)を貼りました。しかし、その後トイレで物を落としてしまい、洗う際にそのパッドを貼った指で洗ってしまった。 そのトイレは恐らく、以前の質問でしました、壁に血やうん〇がついている著しく汚いトイレなので、というか小便器近くのにもおしっこが垂れていることから、床には微量に体液や血液がついていると考えられます。 ここで、洗ったのはいいのですが、キズパワーパッドの隙間からそれら床の汚れが先程のささくれに染み込む可能性が否定できないと思われます。 このような状況によって、上記のようなウイルスに感染する可能性は、医学的に考えられますでしょうか? うまく言えませんが、キズパワーパッドはそれなりにうまく貼りましたが、完全密閉できておるか否かは分かりません。傷の周りに外と繋がる気泡はない模様ですが、爪の付け根などに隙間があるかもしれません。説明困難なので写真つけます。床はイメージです(こんな感じで血とかは多分無かった)

1人の医師が回答

精神科 転院するか悩み中です

person 30代/女性 -

半年ほど前から強迫性障害になり、今の病院に通っています。 私が薬に頼らない先生を探していたので、薬の処方はありません。 半年間でだいぶ症状が緩和されましたが、下記症状がどうしても無くなりません。 1.トイレが怖い ・トイレの床や壁に服がついたら着替えます。 ・排便後は使った手は石鹸で洗わないとと思い、使ってない片手はトイレ内の手洗い場で洗ってドアを開けて洗面台に行きます。 ・トイレ掃除は恐怖で終わったあとに着替え、ひどい時にはお風呂に入ります。先日ビニール手袋の上に使い捨てのゴム手袋の二重にしてフチウラを拭いて思ったより汚くて何度も手洗いしました。 ・外出先では壁が菌だらけと思ってしまい、カバンをかけることができるようになったが、コートがかけられずいろいろ気にしながら無理やりやるためでた後不安で仕方がない 2.道路や玄関か怖い 知らないお子さんの靴裏が当たったら帰ってすぐ洗濯、物を落としたら除菌です。 3.油分、お湯跳ねがこわい 料理の油はね、麺類などお湯跳ねで床につき、スリッパについて部屋中についてしまうのではと怖くなった。 今の病院は最初は良かったのですが、徐々に特にアドバイスやこうしましょうなど提案はなく毎回同じ話で、、、 先日、カウンセリングを勧められました。 精神科に通ったことが初めてだったのでこのままでいいのかわからなくなりました。 家族は前から転院を進めていますが、もう少し今の病院に通ったほうがいいのでしょうか? それとも気分を変えるためにも転院してもいいのでしょうか? 正直、変えたい気持ちもありますが、転院には紹介状が必要と見て、次の病院が合わなかったらと思うとまた紹介状をもらうのかと躊躇しています。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)