トピナ,副作用 女性に該当するQ&A

検索結果:32 件

デパケンとパルプロ酸ナトリウムの違いについて

person 20代/女性 - 解決済み

点頭てんかんで一歳になる息子がいます。 てんかんを発症し、睡眠時間が明らかに変わっています。以前は夜9時から朝の8時頃まで寝ていましたが、てんかんを発症しトリクロを飲まないと寝られない状態です。脳波は5ヶ月ほど前から落ち着いており発作も出ていません。昼寝もしない日もあり、機嫌も悪く常に泣いています。トリクロの効果も薄れていて飲んでもすぐに起きることもあります。 デパケンとトピナをずっと飲んでいて薬があっていないのでは?と主治医に相談したこともあるのですが、デパケンとトピナですぐに効果が出たことや睡眠に関しては眠気が出る薬だからということで変更はありません。 1度気管支炎になり入院した時に、ある事情からデパケンからパルプロ酸ナトリウムに変更になったことがあり二週間内服していました。すると飲むミルクの量が増えたりトリクロを飲むと数時間寝てくれたり(それでもトリクロ無しでは寝らません)機嫌もそこそこ良かったりと変化がありました。しかし、またデパケンに戻すと機嫌の悪さや睡眠時間の短さ、食欲低下など変化がありました。 デパケンとパルプロ酸ナトリウムは同じ薬なのに効果や副作用が違うといったことはあるんですか? 担当医は同じ薬だからどちらを飲んでも変わりはないし副作用の出方も同じだと思うがとおっしゃっていました。 しかしネットで調べると血中濃度の出方などジェネリックの薬とでは違ってくるなどと書かれており、デパケンを内服していたら途中でパルプロ酸ナトリウムに変更しない方がよいなどと言ったことも書かれていますが実際のところはどうなんでしょうか?

4人の医師が回答

指の痺れと頭痛は自律神経でしょうか?

person 10代/女性 -

先日ご相談をさせて頂いた13歳の娘なのですが先週二回ほど意識が無くなって倒れた後 学校には、行っていますが 決まって9時頃になると指が正座をした後のように痺れると言うもので今度痺れたら詳しくどこが痺れるのかを観察するように言いました。 今日は、両指ではなく右手の薬指と小指だったそうでこの後 激しい頭痛が起き 学校に迎えに行きました。 痺れる時間は、10分ちょっとだそうです。 今までそのような症状は、1度もありませんでした、もしかしたら倒れた後に脳外科で処方されたトピナ錠と言う薬の副作用的なものなのか? それとも他に何か原因が有るのか? MRAの予約が今月の17日でそれまで何もせずにはいられず、それまでに何か出来ることが無いかと内科に受診をして二日前に血液検査をしてもらいました、甲状腺の値が少し高いけど気にしなくても大丈夫! 他は全て正常だとの事でした、今日も念の為 小児科に受信をしましたが、飲んでいるトピナ錠と言う薬も知らないと言われ脳外科を紹介されて行ってきましたが定休日でした… 予約をしているMRAや脳波の検査を待つ間も色々と体調不良を訴える日々が続いていて脳のCT、心電図は、異常が無いので自律神経に異常をきたしているのか?娘の体に何が起こっているのか心配です、宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)