初めて質問させていただきます。わかりにくい点があったら申し訳ございません。
金曜日から喉が痛く声が出しにくくなり、微熱(37.0〜37.4くらい)があったため金曜日にかかりつけの病院を受診しました。咳止め、トラネキサム酸、痰切りの薬を処方されました。
しかし、翌日になっても微熱が続いたので、インフルとコロナの検査を受けたところ陰性でした。ただ、咳が出てきていたのでマイコプラズマかも?とのことでラスビック錠を4日分処方されました。
その抗生物質は本日までにすでに2回飲んでいるのですが、喉の痛みは改善されたものの咳はひどくなる一方で、喉の奥が過敏になっているのか息を吸い込むと咳が誘発されて息苦しさもあります。
しかも抗生物質を飲む前よりも熱があがってきています。
そこで、2点質問がございます。
・抗生物質を飲むことで熱が上がることはあるのでしょうか。それとも効いていないんでしょうか。
・このことを伝えに明日病院に行くか迷っています。自分の体質的には、咳だけ長引くことが多かったので、このままだと治るまでに時間がかかりそうで不安です。職場を休むのが続くのは避けたいです。
以上、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。