トラネキサム酸クリーム副作用に該当するQ&A

検索結果:8 件

数ヶ月前から続く胃腸等の不調について

person 20代/女性 -

24歳女性  過敏性腸症候群もち 数ヶ月前から胃腸等の不調が続くため質問させてください。 ⚫︎7月あたりから 胃のムカつき、 水?油っぽい下痢2日くらい そのあと、ずっと便が出そうな感じ 詰まってるかんじの症状、 喉がヒリヒリ?胃が熱い感じ、 足や手がたまに痛くなる と言う症状が一カ月おきに数日続くため 胃腸科を受診し、血液検査、触診?を行い 急性胃腸炎と診断。薬をもらい、数日後良くなる。 ⚫︎10月に自宅の布団で横になっていたところ、左下下腹部が痛みだし、動けない程の痛みで少し触れるだけでも激痛が30分以上続き、排尿後少し楽になったが体調不良が続き不安だったため内科を受診。 血液検査、検便、エコーを行うが特に異常なし。 緊急性はないとして帰宅。 ⚫︎11月下旬 37度前後の微熱が1週間程続く (熱が出たタイミングの頃かなり仕事が忙しかった) 12月9日 食欲あり 夜にたらこクリームパスタ、サラダ 亜鉛サプリ一錠のみ、その後みかんを食べた 12月10日 朝 胡桃パンやサラダ、ヨーグルト、冷たいカフェオレ(量多いものを一気に飲んだ) 食後、お腹を下し始め、 トイレへ。水下痢が3、4回続き 下痢は治ってきたが、胃のムカつきと 頭痛、ずっと肛門がむずむずする感じがあり、 12日、喉や口の中が異常に乾く感じも現れ、 胃のムカつきと排便したいが出ない感じが続いている。 薬やサプリの副作用が出やすい体質のようで1年前にトラネキサム酸などを服用した際にも同じような症状が出たことから、亜鉛やその他薬による副作用の影響なのかも疑っています。 又は仕事のストレスか、胃腸などに異常があるのか、考えられる要因はありますでしょうか。 胃腸科、内科を受診しましたが 再診するべきか、緊急性はなく様子を見るべきか、 他の科を受診すべきか、ご教示いただけると幸いです。

4人の医師が回答

類乾癬という診断の妥当性と治療方針について

person 30代/男性 -

【症状】 ・約1ヶ月前から顔より下の全身に数mm程度の紅斑?紫斑?が大量にできる(顔も顎、フェイスラインに少数発生  ・2週間ほど前:特に身体の側面、腕の内側、太もも、臀部などに大量発生  ・現在:上半身は落ち着いてきた一方、脚全体に広がり特に太もも、臀部に大量発生 ・太もも、鼠蹊部、臀部などに比較的強めの痒みがある 【通院状況】 近所の皮膚科2箇所にて診察を受け外用薬の処方を受けたものの改善されず、大学病院での検査を勧められたためそちらへ 全ての診察で患部を圧迫しても消えないことから紫斑と言われ、感染症や薬が原因として多いと言われたものの明確に思い当たるものはありませんでした 大学病院での診察ではIgA血管炎を疑われ、血液検査、尿検査、生検(2箇所)を行いました 3/19に結果を聞いたところ、血液、尿検査は問題なし 生検の結果では血管に炎症が見られず血管炎の仮説は棄却 基底膜、基底層?の境目にある細胞に炎症が見られ、類乾癬の特殊なタイプと診断されました 治療法は光線治療、外用薬を勧められましたが、後述する美容観点で光線治療の副作用を私が気にしたためいったん外用薬で様子を見ることにしました 【処方された薬】 ・ベタメゾン酪酸プロピオン酸エステル軟膏とヘパリン類似物質軟膏の混合クリーム ・トラネキサム酸カプセル ・シナール配合錠 ・デスロラタジン錠 【相談したいこと】 以下の4点についてご相談したいです 1.類乾癬の診断は正しそうでしょうか?特殊なタイプとは具体的にどんなものが考えられるのでしょうか?また他に可能性のある疾患はありますか? 自分で調べたところ、類乾癬は総称のようなものでいくつかのサブタイプに分かれていることや、一般的に痒みはないと書かれているものの私は痒みがあるため上記が気になっています 2.類乾癬のサブタイプの中では、慢性苔癬状粃糠疹が最も近そうと感じていますがいかがでしょうか? 皮疹が小さいこと、新旧入り混じっていることから上記のように感じています 3.類乾癬の場合、色素沈着が残ることがとても嫌なのですが、少しでも軽減させるにはどうしたら良いでしょう?スキンケアの一般的な美白の考えで良いでしょうか?(メラニンの生成抑制や排出促進など 4.下記どちらの方針が美容観点で色素沈着など跡が残るリスクをより減らせるでしょうか? ・まずは光線治療を避け、外用治療のみで治療を試みる ・外用治療と光線治療を併用し、スピーティーな治療を試みる 前者は光線治療による日焼けや色素沈着は避けられる一方で、治療に時間がかかる場合は皮疹ができては治ってを繰り返すことによる色素沈着が増えるリスクがあると想像しています 一方後者は上記のようなリスクは減らせる可能性があるものの、今度は光線治療による色素沈着リスクが生じると認識しています 生物的な性別は男性ですが普段から女性として生活しており、スキンケア・コスメなど美容の資格をとって美容を仕事としています ファッションに制約が生まれたり、仕事に支障をきたすのが嫌で肌に跡が残ることをなんとしても避けたくご相談させてください 【写真について】 右下のみ3/19時点の写真で、残り3枚は2/28〜3/2時点の写真です

2人の医師が回答

33歳女性 シミの鑑別とレーザー治療について

person 30代/女性 -

自分の事なのですが、29歳くらいからシミが目尻の下〜外頬にでき始めました。薄いシミですが、色白なため、目立ちます。形は小斑状、肌との境界線は明瞭、色は褐色から灰色で、左右対称性です。 28歳くらいから低容量ピルを服用しているため、初めは女性ホルモンによる肝斑かと思いました。近くの一般皮膚科で相談して、試しにトラネキサム酸錠500mg、ハイチオール80、シナール配合錠を長期服用していましたが、一向に良くなりませんでした。ちょうどシミが現れた頃に沖縄旅行に行った事を思い出し、強い紫外線による老人性色素斑の線も考え、途中からレチノイン酸クリームとハイドロキノン クリームも内服に加えて併用し始めました。もう3〜4年使用してますが、一向に良くなりません。若干シミが薄くなった気がしましたが、レチノイン酸の副作用で肌が赤くなるばかりで、上手く消えません。最近は、admでは?と予測を立てています。レチノイン酸は表皮しか効果がないので、真皮まで届かないのではと考えました。エステで皮膚のピーリングをして、幹細胞エキスを導入する施術をした事が有りましたが、肌がツヤツヤになるだけで、シミには効果有りませんでした。老人性色素斑も、普段インドアで、仕事中も室内にいることが多いため、日常的に紫外線を避ける生活をしているので無いかと。最近は頬の上から下側に広がってきまさした。純粋に加齢によるものと、洗顔の時肌を擦ることが原因かもしれません。29歳から急に現れた事から、雀卵斑の線もありませんし、炎症性色素沈着は時間と共に消えます。私のシミは後天性真皮メラノサイトーシス(adm)でしょうか? admでしたら、あざという扱いでレーザーが保険適用と聞きましたが本当でしょうか?レーザー治療の際にリスクなどはありますか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)