トラネキサム酸血栓に該当するQ&A

検索結果204 件

シミ、肝斑の治療について

person 30代/女性 -

学生の頃から屋外の部活で大量に紫外線を浴びてました。 32歳頃から顔中にシミがたくさん出始め、両頬や鼻根などまばらに、薄いシミが雀斑のように広がっています。 数件の美容皮膚科を尋ねましたが、老人性のシミや雀斑だと言われてます。1件だけ肌診断機を用いて診察しましたが、結局どの美容皮膚科でも肝斑との指摘はありませんでした。 その為、全ての美容皮膚科でIPL治療を勧められましたが(シミの数が多い為)、もう7回IPL治療してもシミが全く薄くなりません。 見た感じ1回で取れそうだな、と思うシミですら全く変化せず、過去に瘡蓋になってポロッと取れたのはたくさんあるシミの中でもたった2箇所程です。(再発しましたが) また、一部のシミが毎回濃くなっている気がします。 7回IPLしてるのに全く変化がなく、取れそうな割と濃いシミも変わらず、何となく濃くなってるシミもあります。 また、私は5年程不妊治療でホルモン注射&薬を多用しており、シミが増え始めたのがコロナ禍になってからです。 両頬や鼻根などマスクでよく摩擦する箇所のシミがほとんどです。マスク前はほとんどシミが目立つ事はなく、二重マスクにしたり摩擦が多くありました。 年代的にもこのシミは老人性や雀斑ではなく、肝斑なのでは?と疑問です。 お尋ねしたいのは、 1. 肝斑は肌診断機で見るとハッキリ診断できますか?診断機にはどのように映りますか? 2. 不妊治療でピル等のホルモン剤を飲む可能性が高いので、できればトラネキサム酸は服用したくないです。シナールやユベラのみの服用での肝斑治療は難しいでしょうか? 3. 服用ではない、化粧水等に配合されてるトラネキサム酸入りの物でも使用する事で血栓のリスクはありますか? また、トラネキサム酸のイオン導入も血栓の恐れはありますか? 4. 見た目が雀斑のような肝斑もあるのでしょうか?

4人の医師が回答

ヤーズフレックス中止後、早速排卵痛きついし再開したい

person 30代/女性 -

37歳未婚女性です。 2年程前から生理痛が酷くなった為、診察してもらったら卵巣が腫れてると言われ子宮内膜症、チョコレート嚢胞だろうとのことで2023年8月1日からヤーズフレックスを服用していました。 服用してからは副作用もなく、痛みも全くなくなり順調でした。 ですが去年8月に服用7日目で茶色のおりものが出て続いたり(服用28日目から休薬4日挟んだらしっかり止まりました)、11月にも服用10日目で茶色のおりものが出て続いたり(この時は風邪ひいて抗生物質とかトラネキサム酸とかを飲んでいたのでそのせいだと思います、この時も服用28日目から休薬4日挟んだらしっかり止まりました)、そして今月は服用31日目から茶色のおりものが出て続いたときに検診に行ったら「そんなに不正出血するのはおかしい。それに飲んでやめてを繰り返すと血栓症の危険がある」と言われ、ピル中止しましょうと言われました。 少し血圧高めなのも気になったようです。(上は正常、下が80〜90くらい) 子宮頚がん検診は毎年受けており異常なし、先日も一年ぶりに受けましたが異常なしでした。 数年前から生理予定日付近に軽い自慰行為をすると生理が始まるのは何回かあり、ピルを飲みはじめてからも服用30日あたりをこえた辺りで自慰行為をすると茶色のオリモノが出て続きます。 量は少ないですが。 これって病気なんでしょうか?? また、ピルをやめて今2週間近くになるのですが昨日から排卵痛がしており、やっぱりピル再開したいと思うのですが、1、2ヶ月ピルやめてて再開したら血栓症のリスクあがりますか? 半年くらいやめて再開したほうがいいのでしょうか。

1人の医師が回答

副鼻腔炎の薬の飲み合わせ、免疫力について

person 30代/女性 - 解決済み

先月中旬に慢性副鼻腔炎と診断されたのですが、培養の結果MRCNSが出てしまったため、7日間ミノマイシン服薬、その後クラリスロマイシン200mgに変更となりました。先生から「時間はちょっとかかるかもだけど、しっかり直そう」と言ってくれていました。 以降2wごとに受診し、12月26日に定期受診した際、ちょうど副鼻腔炎症状が出始めた(喉の痛みと鼻汁、頭痛、後鼻漏)ため、追加でお薬をいくつかもらいました。 ※この時、再度の培養は「まだやめとこう」と言われてしていません。 1、現在子宮内膜症のためヤーズフレックスを服用中ですが、以下の薬の飲み合わせは大丈夫でしょうか? 26日まで飲んでいた薬が •クラリスロマイシン200mg夕 •ラマトラバン75mg朝夕 •レベニン朝夕 •カルボシステイン500mg毎食後 26日に追加された薬 •カロナール200mg2錠毎食後 •トラネキサム酸2501カプセル毎食後 •レバミピド1錠 薬剤師さんは「大丈夫です」と言ってました。先生は医療逼迫で忙しそうで言えませんでした。私的には血栓が心配です。 2、クラリスロマイシンを1ヶ月近く服用していますが、免疫力の低下等はないのでしょうか?弱いとは言え心配です。 本日家族にインフルエンザ罹患疑いがある人と3時間食事してしまったのでとても心配です。その方は症状出ていないようですが… 以上2点、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

ピル服用中コロナ感染。血栓疑いの症状があり、受診を迷っています。

person 20代/女性 -

28歳女です。1年以上前からPMS改善のためドロエチ配合錠あすかを服用しており、今まで特に副作用はありませんでした。 1週間前から下記症状があり、血栓症ではないかと疑っています。 ・心臓やふくらはぎ、太もも裏に指でつままれたような痛み。1日中ではなく数分続いては消え、別の場所でまた痛みが出る感じ。 ・足がだるくすぐ疲れる。数メートル歩いただけで長い階段を上った時のように重くなる。 ・太ももに紫の細い血管が見えるようになった。(蜘蛛の巣状ではなく、1,2本出てきた) 症状が出た初日にピルを処方してもらっている産婦人科へ行きましたが「別に問題ない、血液検査もしなくていい。激しい痛みになったりろれつが回らなくなったらまた受診して」とそのまま薬の服用を指示されました。丁度すぐに休薬期間が始まったのですが特に症状も収まらず。週明けに循環器内科へは受診しようと考えていますが、取り急ぎ今日から新しいシートが始まるので飲み始めても大丈夫か、ご意見をいただければと質問させていただきました。 また、急に症状が出たことに関して心当たりが1点あり、6月末にコロナに感染し、不正出血がありました。その時処方された薬はトラネキサム酸、メジコン、アンブロキソール、抗菌剤です。 不正出血したときも産婦人科へ行きましたが「休薬期間の出血と共におさまるから大丈夫」とのことでした。 以上、お忙しいところすみませんが、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)