トラベルミン,副作用 薬・副作用に該当するQ&A

検索結果:70 件

薬の飲みあわせと今後のめまいの悪化

person 30代/女性 - 解決済み

こんばんは。 いつもお世話になっております。 早速ですが、薬の飲み合わせについてお伺いします。元々、頭位めまい症と最近はメニエール症候群?も疑われているのですが、回転まではせず、ふわふわと浮動性のめまいを感じることが多いので、市販薬のトラベルミンを寝る前に1錠飲んで寝ています。※トラベルミン飲み続けて4〜5ヶ月ぐらい経ちます、、、。 そんな中、手の甲の腫れが治まらないことから病院の検査で関節リウマチの疑いがあるため、薬を処方していただきました。 リウマチの薬でメトトレキサートを飲むことになったのですが、もし飲んでから副作用でめまいが起きたら、市販薬のトラベルミンは飲むとめまいが悪化したり、リウマチに影響するでしょうか? 他にも病院でロキソニンと、葉酸の手助け?をするビタミンの薬、胃潰瘍の方が治療につかう胃薬を出して頂いておりますが、市販薬のトラベルミンは飲み合わせに差し支えありますか? 時間を空けたほうがいい、飲むと危険などがございましたら教えて頂きたいです。 そして、今現在も浮動性のめまいがあるため、リウマチの薬を飲むことでさらにめまいが悪化してしまわないか不安です。 病院の先生にも上記内容で お話をしたのですが、 あまり取り合ってもらえず、不安でしたのでご相談させていただきました。 よろしくおねがい致します。

5人の医師が回答

ストラテラの吐き気対策でなにか良い方法ありませんか?

person 30代/女性 -

30代女性。今年の1月からadhdの薬ストラテラを服用はじめました。最初は40mgからはじめたのですが初日は飲んで1時間ほどして嘔吐し、その後も吐き気がひどいのでトラベルミンを一緒に処方してもらい、他の副作用でも血圧や心拍がかなり上がったので2週間前からストラテラは25mgに減量してもらい、その時飲んでたトリンテリックスもやめました。毎朝軽く胃の中に食べ物を入れてからトラベルミンを飲んで、それから10分くらいしてストラテラを服用しています。吐き気はトラベルミンのおかげでだいぶ軽くはなるんですが、飲んで30分~2時間程度の間は相変わらず吐き気がひどくいつも吐くのを堪えています。ストラテラを飲みはじめて心の調子がかなりよくなって活動的になれたので、吐き気はある程度時間が立てばおさまるから我慢して飲み続けるしかないか。と思ってはいるのですが、この先もずっと吐き気止めと併用しないとならないと思うと逆に身体によくないのかな?と心配になったりします。なにか吐き気を更に抑える良い方法はありますか?? あと、私は体重が40キロ程度で、それもあってストラテラの減量をしてもらったんですが、 通常大人は40mgスタート~80mgにあげていくのに私は25mgでも吐き気の副作用がおさまらないというのは、薬があってないのでしょうか… よろしくおねがいします。

5人の医師が回答

ホルモン剤アリミデックスの副作用に、悩んでいます

person 50代/女性 -

今年5月23日乳癌の手術を、しました 病理検査の結果 非浸潤性乳管癌0期(DCIS)で、T.N.M.分類 T(?)N(0)M(0) tis 臨床病期0 異型度Grade3 術式乳房切除 病理組織学的腫瘍径 腫癌形成タイプではなく石灰化のため判定は、困難 断端(−)脈管浸潤(−) センチネルリンパ節生検 実施SLN(0/1) 全摘出したので、放射線治療なし、抗がん剤治療なしホルモン受容体は、10% HER2 +3で、全摘出したので、 手術のあとは、無治療だと、思っていたら ホルモン剤アリミデックスを、5年間服用していただきますと、いわれました 初めは、何の副作用も、ありませんでしたが、5ヶ月目から、フワフワめまいが、ひどく、イライラも、ひどく、頭痛、倦怠感、いろいろ出てきました 先生に話すと、我慢できなければ、ホルモン剤アリミデックスを、やめるしかないねと、いわれるだけ、副作用を、和らげるため、漢方薬加味逍遥散を、出してもらいましたが、全然効かず、10月20日に、倒れましたが、内科で、頓服と、してトラベルミンを、出してもらっていたので、すぐ、のみ 落ちつきました。フワフワしそうに、なるときは、前もって、トラベルミンを、飲むように、してます 非浸潤性乳管癌0期tisの場合、転移再発は、極めて低くく、100%に、近いんですよね? もし、ホルモン剤アリミデックスを、やめると、再発転移は、何%ぐらいの割合に、なるのでしょうか?怖くて、つらいですが、ホルモン剤を、やめることが、できません このまま、続けて、いたら、なれてくるので、しょうか?今は、なんとか、副作用と、たたかっていますが、いつまで、我慢できるか、わかりません ご意見よろしくお願いします

1人の医師が回答

メニエール病の服用薬の副作用の可能性

person 30代/女性 -

メニエール病にて7月16日より以下の薬を服用しています。 1.メリスロン錠6mg 2錠を1日3回食後 2.トラベルミン配合錠 1錠を1日3回食後 3.メチコバール錠500ug 1錠を1日3回食後 4.アデホスコーア顆粒10% 1包を1日3回食後 5.イソバイドシロップ70%分包30ml 1包を1日3回食後 6.五苓散(直近1週間前から服用) なお、3、4、5は低温障害型感音障害になった6月17日(メニエール病になる1ヶ月前)から服用しています。 現在もまだふらつきやクラクラしためまい、頭痛、時折吐き気があります。 ぐるぐるするような強いめまいはあります。 今朝、6.五苓散以外をのみ忘れ、昼12時半頃に薬を飲みました。 朝からは特に症状は出ませんでしたが、薬服用後の13時半から2時間程はげしめの吐き気がでて、次第に治まってきました。薬服用後、これまでこのような強めの症状はあまりありませんでした。 (ご質問) ・上記の薬で副作用がでやすいもの等はありますか? 処方時にもらった資料に考えられる副作用が羅列されていますが、実際には副作用はでにくいもの、でやすいものがあるかとおもいますので、そういった肌感覚も教えていただけると有難いです ・どれもしばらく飲んでるものですが、午後の薬の副作用であることは考えられますか? ・副作用が出る場合、代替する薬に替える等、どのような対応が考えられますか(具体的な代替薬も教えていただきたいです) ・これらの薬を飲めない場合、症状の回復が遅れたり、再発しやすくなるリスクは上がりますか? ・多少の副作用がでても大きなめまい発作を避けるために服用を続ける対応は一般的ですか? ・メニエール病の再発発作で吐き気がメインででることはありますか? よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)