検索結果:70 件
私の74才になる、母が、3月1日に、メニエール病の発作が、再発し、耳鼻咽喉科で、メリスロン6mgとトラベルミンを、2週間分、処方されました。 その後、目眩、吐き気は収まり、3月15日の、通院時は、トラベルミンは、処方されず、メリスロンのみに、なったのですが、次の日の夜から食欲が、全く無くなり、無理に食べようとすると、嘔吐を、繰り返しています(20日現在) メリスロンの副作用なのでしょうか? それとも、トラベルミンを、止めたからでしょうか? 他に、飲んでる薬は、アムロジン、タケプロン30,エディロールカプセル0.75、デパス0.5、ガスモチン5、です。 内科は、受診し、22日に、胃カメラ検査をする予定です。
6人の医師が回答
めまいと低音部の難聴に関して、メリスロンを処方されていましたが、あまり効果がない旨、話したところ、以前から気になっていたセファドールの事を、私から話したら、先生から、その薬を試してみますかと話されたので、そうしますと話したのですが、メリスロンより副作用とかは、どうなのでしょうか。違いはありますか。あと、頓服で、トラベルミン配合錠も処方されていますが、併用は、どうなのでしょうか。
2人の医師が回答
31歳です。 ピルの服用が片頭痛などの理由でできないため ジエノゲストを飲むことになりました。 骨密度、不正出血、ホットフラッシュの話は聞いたため理解しているのですが 他に副作用など注意点はありますか? また今後ジエノゲストと併せて飲むことが 多いと思う薬が 頭痛薬、トラベルミン、五苓散、加味逍遥散、半夏厚朴湯、六君子湯、タケキャブ、整腸剤なのですが 併用禁止の薬はありますか?
お世話になります。 緑内障で目薬エイベリスを使用しています。 今日車酔いをしたのでトラベルミンを飲んだら急に動悸がして等間隔でしばらく続きました。 帰ってから調べるとトラベルミンの注意事項に緑内障の人は飲んではいけないと書いてありました。 動悸はそのせいなのでしょうか。 また頭痛で毎月エムガルディを注射しているのですが緑内障でも問題ないですか。 それから今月コロナの4回目ワクチンを打とうと思っているのですが緑内障でも大丈夫でしょうか。 今回動悸がしたのでワクチンを打って副作用がでたらと思うとやめておこうか悩んでいます。
2週間ほど前に風邪のような症状があってから急にめまい、耳の詰まった感じ、吐き気、まぶたから頭全体が重い感じ、頭痛、倦怠感が常にあったので先週耳鼻科に受診しました。 聴覚検査は異常はなかったのですが症状的にメニエール病と自律神経の乱れかなと言われ、五苓散とアデホスコーワとトラベルミンを処方して頂き、自律神経の薬は授乳中はダメという事で貰えませんでした。 飲み出して数日経ちますが全然効いてる感じかしなくてマシになる事もありません。 トラベルミンは副作用で眠気が酷くフラフラしてしまうので今は飲むのを辞めています。 本当にメニエールなのか?という疑問と副作用が酷い時は飲まない方が良いのかが気になり質問させて頂きました。 育児中ということもありなかなか病院へマメに通う事ができなく、耳鼻科以外に脳の方も検査してもらうべきなのか悩んでいます。
5人の医師が回答
11歳の子供が宿泊学習でバスに乗ります。クネクネした道も通るみたいです。 もともと酔いやすく、吐くほどではないですが小さい頃は山道などでは吐いてしまった事もありました。 酔い止めは使用した事がなく、学校の遠足などでは酔ったことはありません。 今回はできれば持たせてほしいとの事で持たせようと思うのですが、初めての薬を当日飲ませるのも副作用等心配です。 いくつかご質問お願いします。 1、車に乗らなくても事前に試しに飲ませてみても大丈夫なのでしょうか?その場合、年齢的には2粒ですが、練習は1粒でいいのでしょうか? 2、トラベルミンとセンパアとでは成分は違いますか?どちらが副作用等少なく優しいお薬ですか? 飲み薬ではなくラムネや飴になっているもので考えています。 3、こちらのお薬は朝飲んで、お昼から移動の時にはまた飲む必要がありますか?何時間あけるなどありますか? 宜しくお願い致します。
9人の医師が回答
こんばんは。 いつもお世話になっております。 早速ですが、薬の飲み合わせについてお伺いします。元々、頭位めまい症と最近はメニエール症候群?も疑われているのですが、回転まではせず、ふわふわと浮動性のめまいを感じることが多いので、市販薬のトラベルミンを寝る前に1錠飲んで寝ています。※トラベルミン飲み続けて4〜5ヶ月ぐらい経ちます、、、。 そんな中、手の甲の腫れが治まらないことから病院の検査で関節リウマチの疑いがあるため、薬を処方していただきました。 リウマチの薬でメトトレキサートを飲むことになったのですが、もし飲んでから副作用でめまいが起きたら、市販薬のトラベルミンは飲むとめまいが悪化したり、リウマチに影響するでしょうか? 他にも病院でロキソニンと、葉酸の手助け?をするビタミンの薬、胃潰瘍の方が治療につかう胃薬を出して頂いておりますが、市販薬のトラベルミンは飲み合わせに差し支えありますか? 時間を空けたほうがいい、飲むと危険などがございましたら教えて頂きたいです。 そして、今現在も浮動性のめまいがあるため、リウマチの薬を飲むことでさらにめまいが悪化してしまわないか不安です。 病院の先生にも上記内容で お話をしたのですが、 あまり取り合ってもらえず、不安でしたのでご相談させていただきました。 よろしくおねがい致します。
30代女性。今年の1月からadhdの薬ストラテラを服用はじめました。最初は40mgからはじめたのですが初日は飲んで1時間ほどして嘔吐し、その後も吐き気がひどいのでトラベルミンを一緒に処方してもらい、他の副作用でも血圧や心拍がかなり上がったので2週間前からストラテラは25mgに減量してもらい、その時飲んでたトリンテリックスもやめました。毎朝軽く胃の中に食べ物を入れてからトラベルミンを飲んで、それから10分くらいしてストラテラを服用しています。吐き気はトラベルミンのおかげでだいぶ軽くはなるんですが、飲んで30分~2時間程度の間は相変わらず吐き気がひどくいつも吐くのを堪えています。ストラテラを飲みはじめて心の調子がかなりよくなって活動的になれたので、吐き気はある程度時間が立てばおさまるから我慢して飲み続けるしかないか。と思ってはいるのですが、この先もずっと吐き気止めと併用しないとならないと思うと逆に身体によくないのかな?と心配になったりします。なにか吐き気を更に抑える良い方法はありますか?? あと、私は体重が40キロ程度で、それもあってストラテラの減量をしてもらったんですが、 通常大人は40mgスタート~80mgにあげていくのに私は25mgでも吐き気の副作用がおさまらないというのは、薬があってないのでしょうか… よろしくおねがいします。
今年5月23日乳癌の手術を、しました 病理検査の結果 非浸潤性乳管癌0期(DCIS)で、T.N.M.分類 T(?)N(0)M(0) tis 臨床病期0 異型度Grade3 術式乳房切除 病理組織学的腫瘍径 腫癌形成タイプではなく石灰化のため判定は、困難 断端(−)脈管浸潤(−) センチネルリンパ節生検 実施SLN(0/1) 全摘出したので、放射線治療なし、抗がん剤治療なしホルモン受容体は、10% HER2 +3で、全摘出したので、 手術のあとは、無治療だと、思っていたら ホルモン剤アリミデックスを、5年間服用していただきますと、いわれました 初めは、何の副作用も、ありませんでしたが、5ヶ月目から、フワフワめまいが、ひどく、イライラも、ひどく、頭痛、倦怠感、いろいろ出てきました 先生に話すと、我慢できなければ、ホルモン剤アリミデックスを、やめるしかないねと、いわれるだけ、副作用を、和らげるため、漢方薬加味逍遥散を、出してもらいましたが、全然効かず、10月20日に、倒れましたが、内科で、頓服と、してトラベルミンを、出してもらっていたので、すぐ、のみ 落ちつきました。フワフワしそうに、なるときは、前もって、トラベルミンを、飲むように、してます 非浸潤性乳管癌0期tisの場合、転移再発は、極めて低くく、100%に、近いんですよね? もし、ホルモン剤アリミデックスを、やめると、再発転移は、何%ぐらいの割合に、なるのでしょうか?怖くて、つらいですが、ホルモン剤を、やめることが、できません このまま、続けて、いたら、なれてくるので、しょうか?今は、なんとか、副作用と、たたかっていますが、いつまで、我慢できるか、わかりません ご意見よろしくお願いします
1人の医師が回答
メニエール病にて7月16日より以下の薬を服用しています。 1.メリスロン錠6mg 2錠を1日3回食後 2.トラベルミン配合錠 1錠を1日3回食後 3.メチコバール錠500ug 1錠を1日3回食後 4.アデホスコーア顆粒10% 1包を1日3回食後 5.イソバイドシロップ70%分包30ml 1包を1日3回食後 6.五苓散(直近1週間前から服用) なお、3、4、5は低温障害型感音障害になった6月17日(メニエール病になる1ヶ月前)から服用しています。 現在もまだふらつきやクラクラしためまい、頭痛、時折吐き気があります。 ぐるぐるするような強いめまいはあります。 今朝、6.五苓散以外をのみ忘れ、昼12時半頃に薬を飲みました。 朝からは特に症状は出ませんでしたが、薬服用後の13時半から2時間程はげしめの吐き気がでて、次第に治まってきました。薬服用後、これまでこのような強めの症状はあまりありませんでした。 (ご質問) ・上記の薬で副作用がでやすいもの等はありますか? 処方時にもらった資料に考えられる副作用が羅列されていますが、実際には副作用はでにくいもの、でやすいものがあるかとおもいますので、そういった肌感覚も教えていただけると有難いです ・どれもしばらく飲んでるものですが、午後の薬の副作用であることは考えられますか? ・副作用が出る場合、代替する薬に替える等、どのような対応が考えられますか(具体的な代替薬も教えていただきたいです) ・これらの薬を飲めない場合、症状の回復が遅れたり、再発しやすくなるリスクは上がりますか? ・多少の副作用がでても大きなめまい発作を避けるために服用を続ける対応は一般的ですか? ・メニエール病の再発発作で吐き気がメインででることはありますか? よろしくお願いいたします。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 70
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー