トリガーポイント注射後に該当するQ&A

検索結果:261 件

トリガーポイント注射後の痛み

person 30代/女性 -

右手首に腱鞘炎のような痛みがあり、整形外科にてトリガーポイント注射をしてもらいました。エコーなどは使わず先生の感覚で打ってました。医療明細にはキシロカイン5mlと書いてありました。 注射を打った直後辺から重く痛みがあり、手首から肘下辺りまでジンジンとした痛みが段々と強くなりました。腫れてきて内出血も少しみられました。次の日もかなり痛みが強く、物を握れないほどでした。2日経っても痛みが強く、病院に連絡するとたまにそういう方がいる、数日で痛みは引いてくると言われました。結局1週間経ってようやく握れるようにはなりましたが、まだ手首を使うと親指側に痛みがあります。それでも日に日にマシにはなっていたので様子をみてましたが、 2週間経った現在、内出血はほとんどなくなりましたがまだ、ぷにぷにしたような腫れとしこりがあり押すと痛みがあります。親指を使うと段々と痛みが出ます、腕の方も痛みが出ることもあります。 このまま様子見で大丈夫なのでしょうか? 手首から5cmくらい上側なのでネットで見ると大事な神経が通ってるとみて、神経損傷したのでは?と不安です。神経損傷の場合は後遺症として残ってしまうのでしょうか? また、病院に行くとしたら何科がいいのでしょうか? よろしくお願いします

6人の医師が回答

頸性めまいについて。

person 30代/男性 -

去年の2月20日交通事故にあい、頸椎捻挫 腰椎捻挫の為 治療を続けております。痛みは軽くなってきたのですが、左首の不快感が取れません。痛みがあった時に 左首にトリガーポイント注射をしていたのですが、その注射していた部分から 不快感を感じるような気がします。現在の症状は 左首の不快感(注射部位付近)首を左に回した時に 頭がぼやーっとして、めまいのような症状があり、時々少し左側頭痛があります。左手左足の薬指の攣った後のような症状、右足右腕の軽い痺れです。 注射後は ふらつき、のどに水がたまるような症状がありましたが、特に異常はありませんでした。 MRI CTは特に異常はありませんでした。(トリガーポイント注射を打ってからはMRI CTは撮っておりません) 仕事は 物流倉庫で重いものを運ぶ仕事をしているので、首に負担は かなりあったと思います。また 柔道整復師の先生が、軽い運動をしてみるのも良いかもしれないとのことなので、軽い運動と 重量物を運ぶ仕事をしながら、トリガーポイント注射を打っていました。 飲んでいる薬は メチコバール ムコスタ、ロキソニンになります。 1.トリガーポイント注射によって 左首に異常がでているのでしょうか? 2.頸性めまいは、どのように治していけばよいでしょうか? 3.ツートラム錠25mgを先生が処方されたのですが、首の不快感(頸性めまい)には 効果はあるのでしょうか? お返事よろしくお願いします。

5人の医師が回答

授乳中の注射、湿布について

person 乳幼児/男性 -

一週間ほど前に、生後4ヶ月の息子を抱っこした際首がピキっとなり、それから痛みが首から肩に広がり動くのもままならないほどに痛みが強くなりました。 完母で育てており授乳すら辛いので、整形外科を受診しロキソプロフェンna100の湿布をいただきました。最初は薬の服用も提案されたのですが、「授乳中ですが問題ないですか」と改めて聞いたところ、「では湿布だけにしましょう」と言われた次第です。 一日一枚とのことでしたので、一枚を24時間貼り、24時間経ったら貼り替えるということを3日間ほどしたのですが、痛みが強く広がったこともあり、昨日整形外科専門の病院を受診しました。 すると、授乳中でも問題ないとのことで、トリガーポイント注射をしていただきました。しかし、改めて調べると注射後2.3日は授乳は控えた方がいいと書いている方もいらっしゃり、不安になっています。 明細には、トリガーポイント注射、キシロカイン注ポリアンプ1% 5mlデカドロン注射液1.65m 0.5ml との記載がありました。 そこで質問させてください。 1、先のトリガー注射後も授乳をして問題ないでしょうか。 2、湿布を丸3日ほど貼り続けたままの授乳で、何か子どもへの影響は考えられますでしょうか。 3、痛みが強くなった日が夜中でしたので、あまりの痛みに家にあった湿布を特に何も考えずに貼ったのですが、使用期限が2021年でした。15時間ほど貼ってしまったのですが、授乳への影響は考えられますでしょうか。湿布が母乳に影響すると考えておらず、反省しています。貼り付け時4回程、各10分ずつ授乳しています。 すでに過去のことも含まれており今更どうしようもないこともありますが、不安ですのでご回答頂けますと幸いです。 また、1日ついては完母で育てており哺乳瓶を嫌がるため現実的に難しいかもしれませんが努力したいと思っています。

12人の医師が回答

腰痛、脊柱管狭窄症の治療、日常生活

person 60代/男性 -

5年前に脊柱管狭窄症を発症して約2週間の入院をしました。右臀部から右太もも、右膝外側に痛みと痺れの症状で、入院が10日位経過しても痛みが引かずに注射を二回してもらい痛みが緩和したので退院しました。その後は月一回位の頻度で通院しています。軽度の再発みたいな症状が三回程出たことがありますが軽度の症状でした。 今回は1ヶ月前にかなり辛い痛みが出て一週間位は外出はできませんでした。徐々に痛みは減ってきていますが仕事の方は休んでいます。外出時は杖を使っています。また背中が詰まるような症状が強くなりました。 先日通院した際に注射をしてもらいました。効果はあまり無いようです。主治医に注射の内容を聞いたところ潤滑油?(水?)で水分を補給云々した。との事です。以前注射をしてもらったことがありますが同じものとの事です。これがトリガーポイント注射なのでしょうか?ブロック注射をすると痛みが緩和される確率が上がるというのはネットで調べてみるとよくあるのですが。主治医からその治療(注射)の話が出ないということはそこまでの症状ではないからなんでしょうか? 主治医からの話を待つよりこちらから積極的にトリガーポイント、ブロック注射をしてもらいたいという事を伝えた方が良いのでしょうか?迷っています。アドバイスあればお願い致します。

5人の医師が回答

ぎっくり腰から腰痛が治らない

person 30代/女性 - 解決済み

11月末に子供をお買い物カートに乗せて買い物をしているときにぎっくり腰になりました。 足を踏み込んだ瞬間に腰の右あたりがピキッとして、歩行が難しくなりました。 その後、整形外科でレントゲンを撮ってもらったところ、 ・レントゲン上は問題なし ・痛みの原因は仙腸関節 ・必ず治る と言われ、2回ほどトリガーポイント注射を打ちました。注射を打つとやや楽になりました。 しかしなかなか改善されず、ペインクリニックに行き、神経ブロック注射を打ちました。 多少楽にはなりますが、すっきりはしません。 念の為MRIも撮りましたが、ヘルニアの所見はなく、MRIのなかでは異常はないとのことでした。 まもなく1ヶ月が経ちますが、なかなかよくなりません。 子供がまだ小さいのと、仕事がわりとアクティブなのも原因かもしれません。(とはいえ、できるだけ安静にしようとはしています) 重いものを持ったり、中腰や腰の曲げ伸ばしは意外と大丈夫ですが、 歩いていたり踏み込んだりすると痛みます。 ジクトルテープを毎日貼っていて、セレコキシブも毎日飲んでいます。お尻と背中のストレッチもゆっくりやっています。 子供も小さいし、スタスタ歩けるようになりたいのですが、完治までどれぐらいかかるのでしょうか? 診断名がつくとしたらなんでしょうか?

6人の医師が回答

転倒後の歩行困難について

person 60代/女性 -

歩行困難で困っています。 1ヶ月前に転けて右膝を痛めました。 その5日後くらいから徐々に歩けなくなり今は何かを持って足を引きずらないと歩けません。痛みは左膝、腰、お尻、膝裏が特に痛いです。 整形外科にてレントゲン、MRIとりましたが異常なし。炎症もおこしていないとのこと。 脳神経内科で脳のレントゲンとりましたが異常なし。病名も分かりません。 転けたあとに歩けなくなるまでの5日間は普通に生活できたため、重たい荷物を持ったり階段登ったり孫を抱っこしましたがそこで右膝をかばい左膝に負担をかけてしまったのかもしれません。ちなみに体型はかなりの肥満体型です。 整形外科にてブロック注射(トリガーポイント注射、関節注射、ヒアルロン酸注射)を打ちましたが効果なし。痛み止めもききません。痛み止めはトラマドール塩酸塩od錠25mg を朝晩2錠ずつ飲んでるが効かずです。 現在は整体に行き鍼、お灸、骨盤矯正、ハイボルト治療をしてもらっていてたまにもみ返しのような症状はありますが痛みや歩けないのは変わりません。 ずっと歩けない生活が続いているので、どうしたらいいか分からなく困っています。 このまま整体に行くのも良いのか悪いのか分かりません。ちなみに整形外科で注射を打った際は体になんの変化もなく整体で鍼、お灸、ハイボルト治療をすると翌日もみ返しのような症状があります。  お風呂にも入りたいですが足を上げれないからシャワーしかできず、体を温めることもなかなかできない現状です。 どうしたら良いでしょうか。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)