トリプルネガティブ乳がん抗がん剤治療しない人いる?に該当するQ&A

検索結果:17 件

トリプルネガティブ乳がん治療でタキサン系抗がん剤が使われなかったのは問題でしょうか?

person 30代/女性 -

先生のウェブサイトに掲載されている多くのQ&Aを拝読し、たくさんのことを学ばせていただきました。私は日本に住んでいる外国人で、2024年12月に左乳房のトリプルネガティブ乳がんと診断されました。腫瘍の大きさは20.7 x 17.6 x 16.4 mmで、グレード3、Ki-67は80%、リンパ節転移はありませんでした。BRCAの遺伝子検査は陰性でした。 胸部MRIは撮影されましたが、なぜ全身検査が含まれていなかったのかは分かりません。その検査結果に基づいて、医師からはステージIからIIAの間と説明されましたが、腫瘍が2cmを700マイクロメートル超えていたため、より慎重を期す目的でIIAと診断されたようです。 私はEC療法(エピルビシン+シクロホスファミド)を4クール受けた後、部分切除手術を受けました。現在は放射線治療の開始を待っている段階です。 ご質問の前に、私の病理結果の主な情報を共有させていただきます。 標本サイズ:90 × 85 × 30 mm 組織型:浸潤性乳管癌(硬癌型) 残存腫瘍:非常に小さい浸潤癌が2病巣残存。これらを含む範囲の合計は約7 × 0.6 mm。 個々の病巣サイズ:0.8 mmおよび0.2 mm。 脈管侵襲(ly, v):なし(ly0, v0) 断端:陰性(腫瘍なし) 核グレード:2b Ki-67増殖指数:ホットスポットで約90% 術後病理学的TNM分類:ypT1bN0M0(術後ステージ:ypStage IA) 以下がご質問です: 日本のトリプルネガティブ乳がんの標準的な化学療法では、ECの後にタキサン系薬剤(パクリタキセルやドセタキセル)を加えるET療法が一般的であり、またタキサン系は第3世代の有効な薬剤であることを、治療後に知りました。私の治療ではECのみでタキサンが含まれていなかったことが、他の患者さんと比べて予後に影響するのではないかと不安に思っています。先生のお考えをお聞かせください。 今からでもタキサン系の抗がん剤を追加投与できる可能性があるか、主治医に相談すべきでしょうか。それとももう遅いのでしょうか。 米国ではステージII以上のトリプルネガティブ乳がんに対して、術前に免疫療法と化学療法を併用するのが標準治療とされています。私の場合、免疫療法は行われませんでした。主治医に尋ねたところ「化学療法が効かなかったときに使う」と説明されましたが、この違いは日本の治療ガイドラインによるものなのでしょうか。 日本乳癌学会の効果判定基準によれば、私は4クールのEC療法でGrade 2b(やや有効)との判定でした。もしタキサン系を併用していれば、相乗効果によって病理学的完全奏効(pCR)に至っていた可能性はありますでしょうか。 完全奏効は長期予後を示す強力な指標とされていると理解していますが、わずかに残存病変があった私のようなケースでは、無病生存率および全生存率にどの程度の影響があるとお考えですか。 病理学的定義によると、浸潤癌のサイズが1 mm未満であればypT1miと分類されるとされています。私の場合、2つの病巣はいずれも1 mm未満であり、合計面積も1 mm未満です。それにもかかわらず、病理報告書ではypT1bと記載されています。これはなぜでしょうか。 恐怖が私を麻痺させています。慰めの言葉ではなく、不確実性を減らすための明確な情報を求めています。どうかご助言いただけますと幸いです。

1人の医師が回答

祖母が乳癌でした。遺伝性が心配です

person 70代以上/女性 - 解決済み

先日、背中の骨の事で質問させて もらいました。79歳祖母についてです。 あれから詳しく検査したところ、 乳癌だということがわかりました。 診察に付き添っていた母いわく、 トリプルネガティブだとの事です。 (血液検査でHER2?とホルモン?が陰性だったからトリプルネガティブだと思うという事と、厄介ながんだと言われてという母の解釈です。)薬では効かないから抗がん剤治療だと言われたそうです。 今現在転移は骨に微小転移だけだと言われていますが、詳しく検査をここ数日しています。 本人の事も心配ですが、 何より遺伝の問題が心配でたまりません。 母は54歳、私は28歳、 毎年検診は受けています。 一様祖母の知る限りでは、身内に がんだった人はいないようです。 主治医の先生には、 周りに癌の人はいないかと 聞かれたのみだった様ですが 何か特殊な事をしてもらわないと 遺伝性の乳癌かはわからないものなのでしょうか? トリプルネガティブ=遺伝性のものが高いとネットで見て不安で仕方ないのですが 遺伝性の乳癌の可能性は大きいでしょうか? 色々な事が心配で不安でたまらず どうにかなりそうです。 どうかお詳しい先生教えていただきたいです。

3人の医師が回答

乳がん トリプルネガティブ 

person 60代/女性 -

お尋ねします。 乳がん検診で再検査になり、生検 その結果、非浸潤ガンで小さいから部分切除,放射線療法と言われました。MRIの受診を受け、他にも多数あり、全摘となりました。ただ、その時は、非浸潤でステージ0ということでした。 全摘時の検査でリンパへの転移なし その後の検査で脳への転移他への転移なし 術後の検査で、浸潤であることがわかり、 それも、トリプルネガティブということ リンパ節転移なし  浸潤ガンのサイズ 9✖️6✖️5 グレード1 HER2 0 ER ー PRー ということで、10ミリ以下なので、抗がん剤治療もないと言うことで、3ヶ月後に再診となりました。 診断が次々変わり,すごいショックです。 この場合、ほかに治療方法はないのでしょうか?これが妥当なのでしょうか? 新しい治療方法もあるようなこともネットでありました。セカンドオピニオンに行った方がいいのでしょうか? 私の場合、どのくらいの再発のリスクがあるのでしょうか? 何にも治療がないのも不安で。 同じ入院していた人の中で,トリプルネガティブの人はいなくて。とっても不安です。 2年以内の再発が高いのと,再発したら進行速度が速いとか,悪いことばかりが目に入ります。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)