検索結果:8 件
鼻づまりが酷く、家にある市販の ナザールスプレー を数回使用しています。 妊娠中(14週目)なのですが使用は避けた方が良いのでしょうか?
2人の医師が回答
現在妊娠35週です。 妊娠前から鼻詰まりがあり市販のナザールスプレーを使用しています。 妊娠初期に産婦人科の担当医に市販の点鼻薬使用を確認したところ、問題ないとのことでこれまで毎日使用しています。 今更ですが、点鼻薬は妊娠中は使用しない方が良いと聞くことが増え、これまで毎日使用していたことが心配になってきました。 ただ、点鼻薬がないと日中は息苦しさがあり、夜中も眠れない状態です。 このまま出産まで使用を続けても問題ないでしょうか?
4人の医師が回答
最近二人目を希望し子作りを始めました。私は鼻炎がひどく、年中鼻づまりで辛い日々です。市販のナザールスプレーという点鼻薬を長年使用してます。妊娠中の薬は胎児に良くないと聞きますが、まだ妊娠したかどうかもわからないうちから薬は控えるべきなのでしょうか。また、今風邪をひいてしまい鼻炎と風邪でとても辛いです。排卵日ではない日に行為をもち、まだ5日です。そろそろ排卵期間なので、近々頑張る予定ですが、やはり、行為後は薬は控えるべきでしょうか。お願いいたします。
1人の医師が回答
妊娠10週目、コロナ感染4日目です。 内科で、カロナール、メジコン錠、ムコソルバン錠を処方され服用していますが、喉と鼻づまりが一向に改善されず悪化しています。鼻づまりは息ができなくて寝れないほど、喉は唾液を飲み込むと激痛が走り辛いほどで、鼻が塞がれてるので口呼吸になり喉の痛みが余計増していく状態です。扁桃腺は腫れ上がって白い膿?みたいなのが見えてます。 (質問) 1、妊娠前は点鼻薬ナザールスプレーで鼻づまりは解消していたのですが、これは妊娠中でも使用可でしょうか。 2、喉に効く妊婦が飲んでも問題ない薬はありますでしょうか。(上記の薬とも併用okで) かかりつけの婦人科医は長休暇の為相談できず、教えていただきたいです。
7人の医師が回答
現在妊娠9週目です。妊娠前から市販のナザールスプレーという点鼻薬を使用しています。今まで使っていた物が空になったので本日買ってきてから気になったので中の説明書を見てみたら妊娠中の人は相談をと記載されていました。 使用してしまった後なので、また飲み薬ではないので大丈夫だろうと勝手な判断で使用を続けていたのでお腹の子に影響はないかと心配になりました。 成分は100mL中ナファゾリン塩酸塩50mg、クロルフェニラミンマレイン酸塩500mg、ベンザルコニウム塩化物10mg、添加物としてジメチルポリシロキサン、二酸化ケイ素、リン酸ニ水素K、リン酸水素2K、クエン酸、塩化Na、香料(フェニルエチルアルコール、ベンジルアルコール、ポリソルベート20を含む)を含有します。 となっています。 回答をお願いします。
今、妊娠10ヶ月です。 妊娠して、急に持病のアレルギー性鼻炎がひどくなり、鼻づまりでなかなか寝付けず、寝ても苦しくて何度も目が覚める毎日です。 最近、寒くなり日中も詰まるようになり、先日耳鼻科に行きました。しかし、医者は妊婦はどうしようもないと言って、何の処置もなく、薬もなしでした。 妊娠してから、市販のナザールスプレーでしのいできましたが、だんだん効かなくなってきました。 内科で小青竜湯を出してもらい、飲んでますが、効きません。 どうすればいいでしょうか?
妊活中です。妊娠の可能性があっても、ラスビック75mgを服用しても大丈夫でしょうか?医師には口頭で妊娠の可能性があることを伝えられませんでした。 4日前から発熱(高くても37.4度)があり、現在は解熱。咳があります。咳は昨晩から気管のあたりがモゾモゾするので夜中三回ほど起きてしまいました。 予定では、早くてあと3.4日後に生理がくるかもしれませんが、妊娠している可能性があったらと思うと、ラスビック錠75mgを飲むのを躊躇してしまいます。 また鼻炎で市販のナザールスプレーを使用していますが、そちらも妊娠に影響はないでしょうか。
3人の医師が回答
年末年始から妊活を始めます。 ですが、旦那が11月に副鼻腔炎になりそこからずっと薬を服用しています。 今後もまだ治療は続くそうです。 11月25日から2日間市販のナザールスプレー(ナファゾリン、クロルフェニラミン、ベンザルコニウム、その他添加物と記載あり)とストナリニS(クロルフェニラミン、フェニレフリン、ダツラエキス、その他添加物と記載あり)使用 11月27日に耳鼻科受診 セフジトレン、カルボシステイン、オロパタジン、プランルカストを1週間服用 12月4日再度耳鼻科受診 クラリスロマイシン、カルボシステイン、プランルカスト、プソフェキ配合錠を2週間服用 12月18日再度耳鼻科受診 4日と同じものを1ヶ月分処方され服薬中 現在このような状態です。 精子は約74日間で作られると聞くので、年末年始にタイミングを取る分には問題ないでしょうか? また、2月、3月だと74日経ち、薬の影響を精子が受けてしまっているかな?とも思ったのですが、薬の服用を継続したまま妊活は可能でしょうか? それとも治療が終わるまでは妊活は辞めるべきでしょうか?(旦那は現在症状がなく、落ち着いてます) 旦那が薬を服用している時に妊娠して胎児に影響がないかが心配です。 主治医には妊活をすることは伝えてないそうです。
5人の医師が回答
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー