ナゾネックス長期使用に該当するQ&A

検索結果:17 件

アレルギー性鼻炎の薬、長期使用などについて

person 20代/男性 -

大学生男です。 私は中学生前後だと思いますが、ずっとアレルギー性鼻炎を抱えており、定期的に耳鼻科で抗アレルギー薬を処方してもらうことで対処してきました。 これまでは2-3週間に一度、ひどい鼻炎症状(水のような鼻水やくしゃみが大量に出る)が出たので、その際だけオロパタジンを飲んだり、ナゾネックス点鼻薬をしっかりしてあげて、1日程度の服薬で症状を抑えてきました。 ただ、ここから数ヶ月は集中的に勉強をしなければならないので、集中力のためにも以前よりオロパタジンを飲む間隔を短くして(1日-数日に1回程度)予防的に鼻炎症状を抑えようとしているのですが、一日中すっきりすることはなく、必ず数回はくしゃみが出たり、大量の鼻水が出たりしてしまいます。 ここで質問なのですが、 ⑴抗アレルギー薬の長期使用による副作用はどれほど懸念する必要がありますでしょうか。これまでは、説明書に従って服薬する(朝夕2回)と2ヶ月分になる薬を1年半くらいのペースで服薬しておりましたが、今のペースだと5,6ヶ月くらいになりそうです。 ⑵急な鼻水に対しては、即効性がある市販の急性鼻炎用の点鼻薬(100ml中の成分:ナファゾリン塩酸塩50mg、クロルフェニラミンマレイン酸塩300mg、リドカイン100mg)を使っておりましたが、最近は症状予防のために、朝家を出る前と就寝前は必ず、日中で鼻水がやばくなった時に1-2回使用しております。説明書には長期使用は避けるように書いてあるのですが、この副作用はどのように評価されますでしょうか。 これまで、これという副作用は感じていないのですが、以上2点、お応えいただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

酷い花粉症で、コロナウイルスの3回目ワクチンの時期に悩んでいます

person 60代/女性 - 解決済み

スギ、ヒノキ、カモガヤ、ハルガヤ、イネ科、ハウスダストなど、色々な物で花粉症の症状を起こします。 数年前に魚のアレルギーを1回起こし、また、ここ数年でカフェインアレルギーも出てきました。 花粉症では、特にスギやヒノキが酷く、コロナウイルスワクチンの3回目接種の案内が届いたものの、時期を ずらすべきか悩んでいます。 例年ですと、2月から5月中旬か下旬まで長期に薬物療法を受けています。 内服薬はロラタジンとモンテルカスト。点眼はザジテン。点鼻はナゾネックス。 上記の内服薬でも辛い時は、頓服でエンペラシンを内服しています。 この春は、今の所 3回内服しました。 ステロイドを使用していると、ワクチンの効果が得られにくいという情報を聞いた事が有るのと、花粉症の時期は何かしらの不調(咽頭や口内の粘膜の違和感や痒み、倦怠感、頭重感など)が有り悩んでいますが、ワクチンの3回目を優先するべきでしょうか?体調が良くなり、ステロイドを内服しなくなった5月末か6月に受けるべきでしょうか? お返事を宜しくお願いします。

8人の医師が回答

小児の白内障とステロイド軟膏・点鼻薬について

person 10歳未満/女性 -

昨年、6歳の娘の右目に白内障が見つかり、現在経過観察中です。3月頃からひじやひざの裏側を掻くようになり、皮膚科でステロイド外用薬を処方されました(ビーソフテンとキンダロンを混ぜたもの)。白内障への影響を心配していると相談したところ、ステロイド白内障は確かにあるが、もともとの白内障が進行するということではないと思う。目の周りに塗るわけではないし、少量使用するだけなら心配いらないとのことでした。一日一回、入浴後に患部に薄く塗るだけにしており、状態が良い時はステロイドではないクリームを塗るなど、できるだけ連用しないようにしながら様子を見ています。花粉症もあるため、先月と今日、小児科でナゾネックス点鼻液50μg56噴霧用をもらいました。こちらはステロイドという説明を受けずに処方され、先月は一週間ほど一日一回使用しておりました。今日、再度処方され何となく調べてみて初めてステロイドと知り、白内障への影響が心配になりました。(1)長期連用するわけではありませんが、ステロイド点鼻薬の影響は考えられますか?(2)小児科では、以前白内障のことを伝えたのですが、カルテに記載していた様子がないので先生は知らずに処方したと思われますが、一般的に処方する前にステロイドであるという説明などはしないものですか?薬局でも何も言われませんでした。それは、影響がないから説明がないのでしょうか?(3)皮膚科で処方されたステロイド外用薬の影響についてはどうでしょうか。 大人ならばそれほど気にしませんが、6歳の子どもなのであれこれと気になってしまいます。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

消えない喉の違和感

person 30代/女性 -

ここ2ヶ月間、ずっと喉の違和感があり気になって夜も眠れません。 痛みはなく、何かが張り付いているような、つっかえているような感じです。痰はからみません。 2ヶ月前に風邪の症状として喉の痛み、腫れがあり、その後咳だけ残ってしまい気管支喘息と診断されました。 ステロイド吸入器を使用したら咳はよくなりましたが、喉の違和感だけはそれからずっと続いています。 ちなみに私は花粉症持ちで、今は寝るときだけ鼻づまりがあるためクラリチン、ナゾネックスを使っています。喫煙、飲酒はしてません。家族にもタバコを吸う人はいません。 10日に一度は耳鼻咽喉科に通っていますが、毎回喉の違和感を訴えても詳しく診る様子はなく、喉が腫れているかを口をあけて診る程度なので診察に疑問を感じはじめました。 内視鏡のようなもので詳しく診てもらえる病院に変えようかと思っています。 そこで質問なんですが、 1.喉の腫れ、赤み、痛みがなく、長期間違和感だけがある場合、どのような検査、診察をしますか? 2.もし何を調べても原因がわからないとなると、ストレスなど心因的なものなのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)