ニキビダニ治療皮膚科に該当するQ&A

検索結果:30 件

酒さの治療方法について

person 50代/女性 - 解決済み

お尋ねいたします。 3月中旬に顔が真っ赤になり、A皮膚科に行きました。 3/22 ロコイドクリームを処方。 3/29 プレドニゾロン軟膏 温泉飲 ヘパリンローション 4/12 温泉飲 A皮膚科で、保険適用の治療はここまでしかできないと言われました。 その後 別のB皮膚科へ。(ニキビダニの検査はナシ) 4/13 酒さだろうということで、イオウローション処方 4/27 イオウローション  5/17 ロゼックス(自費)イオウローション 6/14 ロゼックス(保険)イオウローション という処方薬で治療をしています。 漢方薬:十味敗毒湯が良いと書かれており、購入し飲んでおります。 その他、抗生物質の薬剤も良いと書かれているのですが、 現在行っているクリニックでは処方されておりません。 その他、イベルメクチンクリーム、アゼライン酸クリームが良いと書かれているので、 個人輸入などをして購入しております。 状態を見てくださっている先生の判断で、 ロゼックスとイオウローションのみの処方で合っているのだろうとは思いますが、 遅々として状態が良くならない為、日々、落ち込んでおります。 1 個人差はあるでしょうが、だいたいどれくらいの期間で改善を見込めるのでしょうか? 2 ロゼックスジェル、イベルメクチンクリーム、アゼライン酸クリーム、   どれが一番効きますでしょうか?  3 オススメの漢方、UVクリーム、それを落とす洗顔はありますでしょうか? 4 完治した後も、ロゼックスジェルは予防の為に、これから一生使い続ける   必要はあるのでしょうか? 化粧もできず、毎日赤い顔を鏡で見る度に落ち込んでいます。 このまま一生、この顔なのかと思うとストレスでもあります。 どうかご見解、アドバイスをよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

3週間前からの酒さ治療について

person 30代/女性 -

【経緯】 昨年6月にフォトフェイシャル、8月にシェービングを行ったところ、赤み痒みブツブツが出現。ステロイドやコレクチムを処方されたが、塗らなくなると症状が出現しました。他院でアズノールと亜鉛華軟膏を塗って、水洗顔のみで5ヶ月程で治ると言われたが、塗らなくなると症状が出現しました。 今年4月にニキビダニが見つかり、イオウカンフルローションを処方され症状が無くなったのですが、乾燥が酷く3週間後に皮がぼろぼろ剥け痒みが出現。ステロイドを3週間使用したが塗らなくなると以前よりも症状が酷くなってしまいました。 肌断食を1ヶ月程すると、皮脂が多くなり痒みが強くなりました。 【現在】 先日、「酒さ」と診断され、ニキビダニが原因とのことでメトロニダゾール、カテキンクリーム、イオウカンフルローションで治療中です。 症状としては、頬と鼻の痒み赤みブツブツです。額にもブツブツがあります。じっとしてると赤みはあまりないのですが、体を動かすとすぐに赤くなり、ブツブツも目立ちます。痒みは頻繁に出て痒み止めを飲んでも痒いです。寝起きは赤みはあまりないのですが、毛穴の開きが酷く皮脂も多いです。 メトロニダゾールを3週間塗っているのですが効果が見られず不安です。イオウカンフルローションはブツブツが大きい所のみ使用しています。 妊娠中のためストロメクトールや抗生剤が飲めないため、かなり時間がかかると言われてはいるのですが… 1.メトロニダゾールはどのくらい使用すると効果が見られるのでしょうか? 2.皮膚科ではイベルメクチンクリームを使用して大丈夫と言われてますが怖くて使用できていません。妊娠中の使用についてご意見が聞きたいです。 3.3ヶ月程前にステロイドを使用した際に、塗っていない唇周りもヒリヒリし始め治りません。唇もかなり乾燥をしています。敏感肌になってしまっているのでしょうか?

2人の医師が回答

酒さ様皮膚炎治療でずっと顔のむくみ(頬)が引かず、ヒリヒリします。

person 20代/女性 -

私は酒さ様皮膚炎と診断されており、皮膚科に通院しています。顔ダニの検査を受け、顔ダニが顔に大量発生しているのが原因と言われ、メトロニダゾール 、硫黄カンフルローション、EGCGでの治療を行っています。一月下旬くらいに顔ダニが再発していると言われ、2週間のストロメクトール投与に加えて、イベルメクチンクリームを塗るように言われ、ストロメクトール もイベルメクチンクリームも使い始めはまったくなんの副作用や反応も起きませんでした。しかし、3週間くらい経った頃、朝起きたら顔がパンパンに腫れ、赤くなり、黄色い汁が出ていました。皮膚科に行ってセレスタミンを出され、飲んでいたら赤みや腫れは引いていきました。しかし、その後ずっと顔が浮腫んでいる様な(特に頬)感じとヒリヒリ感・痒みがずっとあります。イベルメクチンクリームは反応が出てきてしまってからしばらくはやめていて、顔ダニが多いから使えるなら使った方がいいとのことで、鼻周りから再開して反応が出なかったので、1ヶ月くらい前から夜だけ顔全体に使っており、朝はロゼックスゲルを塗っています。3週間前ほどにニキビができてしまって検査したところニキビダニがいたので再度一回ストロメクトールを飲んでいます。マスクをしていて汗で痒くなったりもします。ずっと浮腫んでいる様な感じがあるのは何が原因なのでしょうか?また、どうすれば治るのでしょうか?

1人の医師が回答

3年程前から酒さに悩まされており、Vビームを10回以上施術したが効果なし。

person 20代/男性 -

20代男です。 3年ほど前から鼻下と口下の赤みに悩まされています。(添付写真参照) ステロイドの外用などはしておらず、本当に急に赤みが現れた感じです。 1件目の皮膚科では「酒さ」と診断されましたが、2件目では赤いのが口の周りだけだから「口囲皮膚炎」と診断されました。 赤みのある部分は痒みはありませんがお風呂上がりの乾燥がひどいです。 一昨年からVビームによる治療を始めて1.5ヶ月に1回くらいのペースで照射して、現在合計11回照射しております。 徐々に出力を上げてもらい7回目くらいから紫斑も出るようになりましたが、肝心の赤みは全くと言って良いほど変化がありません。外用薬は医師の指示でプロトピックとイベルメクチンクリームを併用しています。(プロトピックはニキビダニが増える可能性があるがイベルメクチンを併用することでそれを抑えることが出来るとのこと) 過去にメトロニダゾールやアゼライン酸、ビブラマイシン内服なども試しましたが目に見える効果は得られませんでした。(いずれも1ヶ月程度でやめてしまったので、長期で使用したらもしかしたら効果が出ていたのかもしれませんが。) 【相談事項】 (1)藁にもすがる思いで治療を続けていますが、今後Vビームを続けていけばいつかは効果が得られるでしょうか?(15回とか20回とか) (2)ビブラマイシンの内服を再度検討(次は長期内服) しているのですが、ポツポツのないタイプの赤みにはあまり効果が無いのでしょうか?

3人の医師が回答

ステロイド副作用、毛細血管拡張、皮膚萎縮

person 乳幼児/男性 -

8ヶ月の息子の右ほっぺの湿疹を治療中です。 2月に抱っこ紐で抱っこしていた際に私の着ていたニットにほっぺを擦り付けてしまい真っ赤になって頬の皮がむけてしまった為、A小児科にてキンダーベードを処方されました。 ステロイドに対して不安があった為塗り方を聞いたところ「わからない?適当だよ」と言われてしまい塗り方もよく分からずその日から本人は痒かったのかミトンで擦ったりして、キンダーベードを塗ったり炎症を繰り返すうちに頬に毛細血管が出てきて、湿疹も増えるようになりB小児科に変更。 毛細血管拡張を訴えたが、塗り方が足りないという事でたっぷり塗るように指示され1日2回さらにキンダーベードをほっぺ全体に塗るように言われたので塗っていたが毛細血管がさらに増え、それを伝えるとお母さん不安症と言われてしまいC皮膚科へ。 C皮膚科では毛細血管が見えたためコレクチムに変更してくれたが、毛細血管拡張は治らず皮膚がかなり薄くなってしまったため少しの刺激ですぐ炎症するようになってしまいました。 C皮膚科に相談するとそれでも塗り続けるしかないですよね?といわれてしまいました。 大切な息子のほっぺにとんでもない事をしてしました。 毛細血管だらけですし、皮膚が薄くなったせいでありとあらゆる刺激に炎症してしまいます。 プロペトでも痒がり、保湿も痒がり、日光でも真っ赤になります。 息子を救う方法はありますでしょうか? 不可逆的な副作用を出してしまったのだと不安で仕方ありません。 今は地元の小児科に週一で通い、「どうなるかわからないけどお母さんの話は聞くよ!頑張ろう!」と励ましてもらっていて出てきた湿疹にコレクチムを塗って対応しています。 小さなプツプツがあったりするのでニキビダニも心配ですが、コレクチムを塗らないと炎症してしまうのでどうしたらいいか。 コレクチムを塗らなくても塗っても皮膚が薄く見えます。

3人の医師が回答

アクアチムとサトウザルベが洗顔で落としきれない

person 20代/女性 - 解決済み

昔からアトピーで顔にヒルドイドとプロトピック小児用を5年程度使用していました。 7月13日に初めての皮膚科で顔用に新しい軟膏を処方され、プロトピックの代わりに塗ったのですが、翌日から赤く頬中がブにツブツしだし次第に水ほうのように膨れました。また病院に行ってステロイド注射・塗り薬を出してもらったりしたのですが良くなりませんでした。 その後違う病院で、水ほう部分にニキビダニが多く繁殖していると言われました。初めて使った薬でかぶれをおこし、頬の菌のバランスが崩れて異常に増えたのではないかということでした。ニキビ治療のため、石鹸での洗顔と、アクアチムクリームとサトウザルベ軟膏を塗るよう言われました。 昨日から朝・夜で自宅でアクアチムとサトウザルベを塗っているのですが、低刺激の固形石鹸(その時皮膚科でもらったもの)でよく泡立て洗顔しても、前回塗ったものが残ってしまいます。2回、3回と重ねてまた洗顔すると今度は頬がヒリヒリしてしまいます。 完全に前回のものを落としきれずまた新しくアクアチムとサトウザルベを重ねるのはまずいでしょうか?泡立てネットでしっかり泡立ててはいるものの、ただでさえ荒れている肌をこするようになってしまい、とても痛いです。ニキビにはまずしっかり洗顔ということでしたので、こういった洗顔の仕方で良いのか不安です。こする回数を減らし綺麗に落とせる方法などはありますか。 それとも毎回アクアチムやサトウザルベを塗り過ぎなのでしょうか。初回にこれくらい塗ってねと先生に実際につけてもらったので、なるべく同じようにつけているのですが…。特にサトウザルベは少なくするとジクジクし黄汁が滲んできます。アクアチムの方を若干薄めにした方が良いですか?塗り方はどちらもあまり擦りこまないよう指導があったのでそうしています。

2人の医師が回答

マスク接触→脂漏性湿疹長期治療から悪化について

person 20代/女性 -

28歳女性です。 2020年3月からマスク接触から肌荒れになり、同年8月に悪化し皮膚科受診しました。 以前から頭皮の皮膚の痒み、ふけもあったことから脂漏性湿疹の診断でロコイドクリーム、ケトコナゾールクリーム、ロコイドローション、ケトコナゾールローションをいただき、使用。頭皮の痒みは1週間程度ローションを使用してすぐ改善したのですが、顔の湿疹が治りません。 一時は良くなるのですが、薬を減らしたり、やめたりするとすぐ湿疹が戻ってきます。 最初は痒み、腫れ、小さいプツプツした赤みのある白い粒状のニキビが顔全体に発生しました。ロコイドを塗っている間は、つるんとした肌になりますが、長期使用のためタクトリムス軟膏0.1%を処方してもらい切り替えて使用すると、油に反応してしまうのか塗ると悪化。そしてまたロコイド使用…を1年ほど継続しています。ケトコゾナールは常に朝晩使用しています。悪化してロコイドを使う際は1週間程度連続使用、改善したら2日おき、3日おき、1週間おき、と時間を空けて1ヶ月程度使用しています。タクロリムスも同様の使い方です。 最近になって、また小鼻のざらざら、赤み、白い小さい粒が大量に発生してしまっていますが、正直治療に疲れてしまいました。病院を変えても同じような薬飲みの処方で、何も変わりません。ニキビダニの検査も受けさせてもらった事ありません。いまは痒みや痛みはありませんが、仕事柄化粧、マスクをやめる事はできないため肌を見るのも触るのも嫌になってきました。これまでは肌に悩みのない人生だったので、かなり悩んでいます。ご回答よろしくお願い申し上げます。

2人の医師が回答

ヒアルロン酸注入による注入部位以外のアレルギー発疹について

person 50代/女性 - 解決済み

ヒアルロン酸を注入した箇所でない所にヒアルロン酸によるアレルギーの発疹が出る可能性はありますか? 2020年10月にニードリング(ダーマペンの強力版?)をした後、顔中にかなり酷い赤い発疹が広がりアルメタ12日間とクラビットでなんとか発疹は収まったのですが、マスクやお化粧をすると赤くなりワセリンしか塗れない肌になってしまいました。その後2021/4/6にオデコに0.6ccのヒアルロン酸(クレヴェルプライム)を注入すると2日後から思春期ニキビの様な大きなニキビがホホを中心にたくさん出ました。アルメタを8日間程塗って一旦落ち着いたのですが、その後 何か美容医療(2021/5/11ベビーコラーゲンをオデコと涙袋に0.25cc、6/6と7/3ウルトラセルリニアファームを頬下のみ、7/14ベビーコラーゲン0.1cc涙袋)をするとホホにポツポツと発疹が出る様になりました。その都度アルメタを1週間程塗って治しました。 2021/7/26に皮膚科で酒さ用皮膚炎と診断されコレクチムとビブラマイシンで治療。酒さの頬の赤味にはVビーム3回受けました。2021/12/14にニキビダニ2匹が検出され、コレクチムは中止。現在ビブラマイシン50mg1日1錠飲んでいますが毎日新しい発疹が何個か出来ます。 このポツポツは、ヒアルロン酸やベビーコラーゲンが未だ体内にあるため引き起こされるアレルギーのポツポツの可能性はありますか? ポツポツは、頬周辺が主ですが、ステロイドを多用していない、又酒さでもない箇所(アゴや首)に出来る時もあるので気になっています。ヒアルロン酸を入れた箇所(オデコ)には、入れた直後も今も発疹は出ていません。ニードリングをするまではヒアルロン酸(アラガン社製)やベビーコラーゲンで発疹は出た事はなく肌トラブルもありませんでした。長文恐れ入ります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。

3人の医師が回答

顔の赤み。アトピーか酒さかはたまた

person 20代/男性 -

既往 アトピー性皮膚炎→中学以降は局所的な保湿や弱いステロイドでコントロール。顔もプロトピック軟膏でコントロール。 ニギビをきっかけに、漫然とリンデロンやプロトピックを塗る日々を1年続け、赤みが慢性化した。皮膚科専門医のもとでニギビダニ陽性の診断を受け、自費でイベルメクチン内服やロゼックス、ビブラマイシン内服後、1ヶ月で劇的に改善し、その後2年ほど続いた。 2年の間は、局所的な適切なプロトピックの使用と保湿、ロゼックスゲルを続けました。運動しても赤くなることはなく、かなり調子が良かったです。 現在 写真のように、頬を中心に赤みがひどい。かゆみやカサカサ感やでこぼこはなし。緊張したら熱を触ってわかるほど持ち、紅斑がひどくなる。朝起きたらほぼ白いことは多いが、運動、怒責、緊張でとにかく真っ赤になります。冷やすと良くなります。 現在の医歴 皮膚科専門医では、毛細血管拡張陰性、ニキビダニ陰性で、ロゼックスゲルやビブラマイシン内服を3週間ほど続けています。ダメもとで自費処方のイベルメクチンクリームも2週間使用していますが、あまり改善しておりません。シャワーを当てたら痛気持ちいような、いわゆるアトピーの炎症とは違う気もしています。 どのような状態であると考えられ、どのような治療が望ましいのでしょうか。ストレスや酒など大きな変化はありません。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)