検索結果:57 件
5ヶ月ほど前に耳鼻科で慢性副鼻腔炎の診断となり、現在クラリスロマイシンを朝1錠とアンブロキソールを毎食後内服しています。慢性副鼻腔炎はしつこいのでなかなか治らないと言われて内服していますが、これはいつごろ治りそうか先生に聞くと、ずっと内服してる人もいると言われました。今産後で授乳中で体力も不足していて、免疫も落ちていそうです。これはこの内服で治らないと、完治するにはやはり手術しかないのでしょうか?または内服で別の薬という方法はあるのでしょうか?今内服をやめると、耐性菌が増えたりしますか?(やめる予定はないですが、どうなんだろうと思いまして)また授乳中なのですが、子供への影響はないとは聞いてますが、長期内服になってくるとやはり心配です。症状としては、ネバネバの透明な鼻水の後鼻漏です。鼻うがいはずっとしています。最近は花粉の影響もあってか鼻閉もあり、点鼻薬も時々使っています。症状としては波はありますが、いまのところ治りそうな気配は感じられません。
3人の医師が回答
ここ最近の症状の原因と対処法について ご意見お伺いできますと幸いです。 10日前ほどから鼻水と喉のイガイガと咳が出始めました。 耳鼻咽喉科にて"強いアレルギー"と判断され、これまで花粉症薬を飲み続けています。 薬を飲み続けて3日ほど経ち少し症状も落ち着いたのも束の間、 1週間ほど前から、外出したことをきっかけに鼻水と喉のイガイガ・咳症状が復活し 悪寒も始まり38度まで発熱しました。 頭の重さや目の奥や頬の痛みが微妙にあった為、 風邪もしくは鼻の炎症(副鼻腔炎?)と判断され、内科で風邪薬と抗生剤を処方されました。 2日ほどで平熱に戻りましたが、その後も今まで鼻水/鼻詰まりと後鼻漏的症状、 そして痰が絡むような咳がなかなか治りません。 抗生剤も飲み切ってしまい、今は残りの風邪薬(フスコデ・ムコダイン)と 花粉症薬(キプレス・デザレックス)を飲んでいます。 また鼻水は基本的に透明のネバネバ(たまにですが黄色っぽいものも出る)で 一貫して喉の痛みはありません。 ここまでいろんな薬を服用していても治らない鼻と咳症状は何が原因と考えられますでしょうか? 風邪薬もそろそろ無くなるので、花粉症薬だけで過ごしていくのがとても不安です。 また発熱も副鼻炎が原因であれば薬で良くなっても良さそうですが、あまり改善が見られないので副鼻炎ではなさそうでしょうか?風邪か花粉かもよく分からずだったので、先生方のご意見を伺えると幸いです。
7歳の子供です。7月18日頃から鼻詰まりがあり20日に耳鼻科で抗生物質などの薬を出してもらって飲んでましたが、23日から咳がひどくなってきたため、24日に小児科受診しました。(元々喘息予防でキプレスとロラタジンは飲んでます。) 耳鼻科の薬はやめて、カルボシステインドライシロップ、ムコソルバンDC、メプチンドライシロップ、ホクナリンドライシロップを処方してもらいました。3.4日ぐらいで酷かった咳は落ち着いてきてたのですが、朝方と夕方から寝る前にかけての咳が中々治らず。 2.3日前から落ち着いてた咳がまた増えてきて、薬もなくなりそうだったので31日にもう一度小児科に行ったら、胸の音は良いとの事で、メプチンドライシロップを抜いた薬を処方してもらいました。 いつもだと、薬がなくなるまでに咳が治ってる感じなので、こんなに咳が長引くものなのか心配です。 透明のネバネバする鼻水は続いてる感じで、朝方は痰を出そうと咳をしている感じもあります。 熱もなく、咳こんで寝れない感じも今の所ないです。 こんなに咳が長引くのかと、薬飲んでたらそろそろ落ち着いてくるのか教えていただきたいです。
9人の医師が回答
7歳小2の娘です。 普段から花粉症と鼻炎があるので、カルボシステイン、ベポタスチン、オノンを飲んでいます。普段は鼻水はほぼ出ませんが、去年から風邪を引く回数が増えながびく。ここ数ヶ月、鼻水が外に出ると、咳、その後副鼻腔炎になることが多く、フロモックスかそのジェネリックを飲み治る感じです。 1ヶ月前から、また鼻水から痰、咳き込みで耳鼻科に行きましたら、そんなにひどくないと言われ、いつもの薬のみで、抗生剤はありませんでした。 咳は2週間くらい続き、やっと朝晩くらいになりましたが、今は朝晩ネバネバの白から黄色の濁った鼻水がでます。また2回耳鼻科に行きましたら副鼻腔炎の可能性を指摘しましたが大丈夫とのことでそのまま。レントゲンは取らない病院のようです。 今週、母の私が鼻風邪をひいたこともあり、今日初めての耳鼻科を受診した際娘もみてもらいました。レントゲンによれば片方が副鼻腔炎で、長引いてるしクラリス小児用を出されました。整腸剤もお願いしましたが、あまりそのような副作用は出にくい薬なのでととりあえずは前の耳鼻科の薬とクラリスを14日飲んでみることになりました。家の近くの薬局に処方箋を出したら、2.2グラムを1日1回なのでと薬剤師さんが医師に電話で確認されましたが、1日1回2.2グラムとのことでした。体重22キロなので問題ないようですが、2回に分けることが多いらしく、不安になりました。半分ずつの方がいいのでしょうか。 大丈夫でしょうか?副鼻腔炎で必ずしも抗生剤要らないとこちらでも教えていただきましたが、今回は長引き是非なんで治したいですが量が気になります。距離も遠目でなかなか行けない耳鼻科なので、何度も行けずご意見を伺いたいです。 医師もあえてなのでしょうが。
4人の医師が回答
1/28頃より、動くと左耳が詰まるような感覚がでるような症状が出ました。 歩いたり、弾んだりすると、ドッドッのような、ボッボッのような感じです。 うまく言えませんが、動きに合わせて耳に衝撃がくるような感覚です。 聞こえにくい、音がこもるような症状はありません。 また、2/1からは立ち上がった後など少し心拍が上がったタイミングなどで、 左耳がドクドクすることがある(聞こえるような)という症状も出始めました。 左を向いただけでなる場合もあります。 上記2つの症状は黙って座っている時や寝ている時は基本的に症状が出ていないです。 2/3に耳鼻科と脳外科で診ていただきましたが、 MRI、CT、聴力検査、鼓膜の検査をしましたが、全て異常なしとのことでした。 この症状で考えられる病気があるのか、どこか再受診を検討した方が良いのか 漢方など、少しでも改善しそうな方法がありそうか 意見をいただけますと幸いです。 また、動くと症状が出る場合は運動は良くないのでしょうか? 前提としましては、 1/18に鼻風邪をひき、喉の上の方が痛いなどの症状がでましたが、 喉の痛みは5日程でなくなりましたし、鼻水も1週間少しでかなり良くはなりましたが、 なかなか治りきらず、約2週間程経っても鼻をかむ日々が続いていて、 そこで耳に症状が出たので一度1/30にも耳鼻科を受診し、 喉の上から炎症がおきたのかもとのことで、鼻を治してみましょうとのことでしたので レボフロキサシン、フェキソフェナジン、カルボシステインを1週間分処方され、 本日2/5で飲み終わります。 鼻水は一日多くてもかむのは5回ほどで、量も多くなく、ネバネバ感もほとんどない感じです。鼻づまりも、喉の痛みももちろんありません。 ですが耳の症状は変化がないという状況です。 また、1/27の夜より、ミグシスを服用し初めたのと、 1年以上前よりジエノゲストも服用しております。 よろしくお願いいたします。
症状は、9月30日、痰が絡むという。 翌日、痰が絡んだ咳がでる。 鼻水は吸っても出なかったが、夜から機械で吸うとネバネバした鼻水が出る。 10月2日月曜日、咳が増える。 オンライン診療にてアスベリンが出される。様子を見るようにとのこと。 退職後で出たので、学校の間昼は飲めていない。 翌日3日、ひどい咳は治ってきた。 機械で吸うと鼻水がたくさん出る。 黄色のネバネバ。 日を重ねて、徐々に良くなってきたが、吸うとネバネバ黄色の鼻水がたくさん出る。 終わらない。 6日現在、吸うとネバネバして、黄色、片方の鼻からは血が混じる鼻水が出る。 ここ数日で一気に寒くなったの乾燥からか、なかなか治らないので心配。 黄色のネバネバの鼻水は何日くらい続くものか。 週末も楽しみにしていた用事が多く、なかなか耳鼻科へ行けないが、副鼻腔炎などを疑い抗生物質などを出してもらうべきか教えてください。 今までの薬などでいいか。 鼻水が治るまでは日にちがかかるものなのか。 普段から花粉症と鼻炎があるので、カルボシステイン、フェニソフェナジン、ブランルカストは飲んでいるので、新たには出なかった。続けて飲むようにとのこと。 薬のおかげか、普段から鼻水は咳は出ないので心配。
5人の医師が回答
生後四ケ月の息子の咳と鼻水について教えて下さい。 急性気管支炎で一週間ほど入院し、退院しましたがまだ鼻水とたまに咳がでます。ミルクもよく飲み、よく寝て機嫌もよいですが、鼻水がなかなかよくなりません。市販の鼻吸い機ではねばねばの白い鼻水だからなのかうまく吸い出せません。質問ですが、1、この白いねばねばの鼻水は治りかけなのでしょうか? 2、ムコダインとアスベリンを10日間位飲んでます。四ケ月の赤ちゃんがこんなに長い期間薬を飲んで大丈夫でしょうか?悪影響はありますか?3、症状が収まったら薬は飲まなくて良いといわれましたが、今の状態なら(たまに咳、鼻水はたれはしないがずびずひいう。白いねばねば鼻水)薬はやめてよいのでしょうか?
1人の医師が回答
もうすぐ6ヶ月の子です。 ここ1ヶ月,鼻水や咳で 病院に通って,ムコダイン・アズぺリンなどの風邪薬をもらっていたのですが,なかなかよく治らず,ここ一週間, 咳・鼻水・下痢が出始め,昨日は 咳をしながら吐きました。熱は ありません。 便は 1日 10回ほどするのですが,先程,痰にそっくりな色・ねばねばな 便をしました。 これは 病院に連れて行ったほうがよいですか? また,なかなか治らないので 違う病院に 行ったほうがよいですか? 教えて下さい!
2人の医師が回答
去年の秋頃から、鼻水がのどの奥に流れ落ちる感覚と、のどにねばねばの痰が絡まる感じがあって通院しています。 なかなか治らないので、検査のできる病院へ行き、レントゲンやカメラで診てもらったり甲状腺の検査やエコーでも診ていただきましたが異常はないようです。 現在、アレルギー性鼻炎のお薬と痰をきるお薬を飲んでいますが、なかなかよくなりません。 飲食の際は飲み込みづらくないのですが、唾を飲み込む時にのどにねばねばしたものがからまっていて飲み込みづらい感じです。 どうしたら治るのか教えてください。よろしくお願いします。
一歳半年の娘なんですが、1週間前に風邪になり、鼻水と微熱があったので、病院に行き、抗生物質と鼻水止め2日分もらいました。熱はすぐに下がったんですが、鼻水がなかなか治りません。サラサラの鼻水から、黄色鼻水になりネバネバして鼻水詰まりがひどいので、もう一度病院に行き抗生物質と鼻水止めをもらってきました。昨日ぐらいから黄色鼻水があまり出なくなってきたんですが、 今日朝からサラサラの透明の鼻水がいっぱい出始めています。これは、悪化してるんでしょうか? それとも治り始めたでしょうか? 元気はいいんですが、薬も終わるので、再度病院に行こうか悩んでます。すみませんがよろしくお願いします。
16人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 57
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー