ネフローゼ症候群再発原因に該当するQ&A

検索結果:52 件

6歳の子ども、免疫抑制剤服用中(今はステロイドも)の予防接種(麻しん・風しん等)について

person 10歳未満/男性 -

6歳になったばかりの息子の予防接種についてお願いします。  持病にネフローゼがあり、現在ミゾリビンを服用中です。麻しん・風しん2回目とおたふくの2回目をまだ未接種ですがやはり予防接種は受けれないのでしょうか? また、ミゾリビンで落ち着いていたネフローゼが2月にインフルエンザきっかけで再発し、プレドニンも隔日投与で減量中です。   いつもネフローゼは総合病院小児科を受診しています。主治医の先生は1回予防接種を打っている事もあり、やはりミゾリビンがオフになってから。とのお話でした。 しかし、風邪症状で近所の小児科を受診した際、そちらの先生から最近は免疫抑制剤を飲んでいても生ワクチンである麻しん・風しんを打つ事もあるとの情報を聞きました。 ただ、ステロイドはオフになってから。とのことでした。 こちらの先生も大学病院でも診察をしている小児腎の先生です。 (しかし、この件はネフローゼの主治医の先生のご意見があるから。とのことなのでワクチンについて相談までです。) そこでアスクドクターの先生方にもお聞きしたいのですが最近の免疫抑制剤服用中(プレドニンも)の生ワクチン予防接種の状況はどうなのでしょうか? また、やはり1回接種していればそんなに心配はいりませんか? はしかが流行ってきていて怖いです。 合わせておたふくの予防接種についても教えてください。

3人の医師が回答

5歳の子供、慢性蕁麻疹 持病にネフローゼあり

person 10歳未満/男性 - 解決済み

5歳7ヶ月の息子の蕁麻疹についてお願いします。 既往歴→3歳1ヶ月初発、ネフローゼ。プレドニンで寛解してきましたが、再発が数回続き現在ミゾリビン50mgを1.5錠を今年の6月末から服用し寛解中(腎生検したことはありません) ネフローゼになる前もたまに蕁麻疹が出る体質でしたが、R3.8、腸炎になった際の入院時から毎日蕁麻疹がでるようになりました。 当時オロパタジンとエピナスチンを服用して抑えたりしつつでしたが、ネフローゼ再発でプレドニンを服用すると治りますので、複数回の再発治療で抑えられていたのか蕁麻疹が出ない時期を保ってきました。 しかし今回最後のプレドニン服用・減量あたりからチラホラ蕁麻疹がまたでだし、最近はレスタミンを塗りつつ、オロパタジンのみ1〜2回/日.服用して抑えている状態です。 風邪を引いて出たのかと思いきや最近は続き、また慢性化しています。 薬を飲まないと出るタイミングとしては寝起き、夕方、疲れ、風呂上がりです。(蕁麻疹の程度は様々ですが) 蕁麻疹歴も長く、主治医の先生からオロパタジンとレスタミンを処方してもらい親の判断でレスキューのように飲ませている状態です。 総合病院小児科がかかりつけなので蕁麻疹がひどい当初(今からちょうど2年前)に皮膚科も受診し、MAST36、甲状腺、C型・B型肝炎、抗核抗体も検査してもらったのですが陰性で原因不明です。 一般的な血液検査(詳細項目も)はネフローゼの通院で今年9月末にもしましたが特に問題なしです。 ●痒みがつらそうで治してあげたいですがいい治療法などないのでしょうか? オロパタジンを飲む程では無さそうな時もしばらくは朝と夜、毎日服用を続けた方がいいのでしょうか? あと、当初の時よりは蕁麻疹のひどさ(範囲・回数)は減ってはいるので年齢と共にいつか治っていったりするのでしょうか?

5人の医師が回答

もうすぐ5歳の男児、小児ネフローゼ、尿蛋白などについて

person 10歳未満/男性 -

もうすぐ5歳になる息子のネフローゼと尿蛋白についてお願いします。 腎生検はまだ対象ではないとのことで、した事はありません。主治医からは、年齢や経過からおそらく微小変化型だろうということでした。(腎生検してないので絶対にとは言えないが。という事を前提として) 息子はいつも再発時、尿蛋白が1ヶ月〜2ヶ月ほどかけて少しずつダラダラ出現していく状態で期間が長く感じます。 そして風邪や蚊にさされがキッカケなのか、、一気に再発しているように思います。 小児ネフローゼの子供の親御さんのブログなど見ると、突然+2、+3になり再発というような経過の子供たちが多いように思います。 質問ですが、、 1、息子のように長い期間かけて再発のパターンもあるのでしょうか? 2、腎生検をしたことがないため、巣状糸球体硬化症などの疾患の経過でないのかも気になります。腎生検をしないとわからないと、承知ですが可能性としてはこういう経過から多かったりするのでしょうか? 3、最近朝はマイナスやプラマイなのに、夕方から夜は+1に近いのですが、尿蛋白って朝が一番濃くでるのでは?と思うのですがどうなのでしょうか? (プレドニン服用中は夕方以降もほぼマイナスです、たまにプラマイ) 〜今までの経緯など〜 ●初発 2021.5月 (3歳1か月) ●再発1回目 2022.1月末 ●不完全寛解として治療(再発定義までもいかないが蛋白尿続く為) 2022.6月 ●再発2回目 2022.9月末 その後現在に至ります。 ●今までプレドニンでの治療のみで、いつも5日くらいで寛解しています。 ●過去2回ほどプレドニン治療中に鼻水症状と蚊にさされタイミングで尿蛋白出てきたがそのまま薬増やさず自然寛解 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

薬の副作用でのうつの症状について

person 30代/女性 -

私は現在ネフローゼ症候群の為プレドニゾロンを2年半、ネオーラルを1年3ヶ月服用しています 今はプレドニゾロンが14ミリグラム、ネオーラルが100ミリグラムでどちらも副作用としてうつになる方もいらっしゃるそうですがどの程度の症状なのでしょうか…? またうつとはどう言った症状なのでしょうか? 子供の出産と病気の発症が重なり、子育てしながらも2度再発をして入院しました そのたびに旦那やお義母さんには迷惑をかけてきたし今度再発したらお義母さんは退職しなければいけなくなりそうなので絶対に再発できないのです 毎日明るく前向きに頑張ろうと思ってやってきましたが最近、精神的に厳しいです 病気をきっかけに同居しなきゃいけなくなり、その直後にお義父さんが倒れ左半身不随になりました リフォームをしていない家では2間しか自由に使えません 台所もトイレもお風呂も自分の思うようには使えません お義父さんと室内犬のお世話も少しあり… 午前中は薬の副作用で体がダルくとくに憂鬱になったりイライラしやすいです 2歳半になる息子がいればゆっくりはできません 買い物に出掛けるだけでも倍の時間がかかります 眠くてぐずりだすとイライラして気がおかしくなりそうなくらい殴ってしまいそうです(怒鳴ったり、叩いたりよくしています) 自分の病気の治療だけでいっぱいいっぱいで1人でゆっくり休みたいとよく思います 誰かにわかって欲しいと思っています 毎日同じ事の繰り返しで別居は一生できない現実が憂鬱で仕方がありません これは病気ではなく単なるストレスでしょうか…夜になれば疲れきって動けなくて勝手に泣けてきます

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)