ネリザ軟膏治らないに該当するQ&A

検索結果54 件

痔が半年くらい続いています。

person 40代/男性 - 解決済み

今年に入り排便時に肛門の痛みや排便後の肛門がヒリヒリするような状態があり、その際はティッシュに赤い血が付いていました。 また硬い便や太い便をした際にもティッシュに血が付いていました。 今年の春に近所の消化器内科・肛門科の病院を受診したところ、「いぼ痔」と診断され、ネリザ軟膏、ヘモポリゾン軟膏、乙字湯を処方されました。 ネリザ軟膏を使用して3日ほどで出血が止まりその後はヘモポリゾン軟膏を1ヶ月ほど使用しており、出血は完全に止まっていました。 出血が無くなってからひと月半ぐらいで再度また排便後に出血するようになったので、再度同じ病院を受診し、ヘモポリゾン軟膏と乙字湯を処方されました。 しばらく治療を続けましたが、出血が完全に止まる事がなかった為、今月に入り病院を変えました。 別の肛門科の先生が診察したところ、いぼ痔は無く、切れ痔があるとの診察でした。 切れ痔用の軟膏として、へモレックス軟膏を1日一回の使用で2週間分処方されました。 2週間使い切りましたが、出血があったりなかったりで正直、あまり効果を実感出来ませんでした。 再度、診察に行き状況を説明したところ医師から「裂肛は傷だから治るのに時間がかかる」との事でした。 私個人的には、ネリザ軟膏が一番効いたような気がしたのですが裂肛には処方出来ないとの事でした。 生活習慣や食事など痔を悪化させないようには気をつけていますが、やはり出血が続くと不安で不安で仕方がありません。 最初に受診した病院と次に受診した病院での医師の所見の違いがとても気になります。 1.本当に自分は痔なのか? 2.この先、どちらの病院での通院をすべきか? 3.3軒目の別の肛門科に受診すべきか? を悩んでおります。 肛門科の先生、痔に詳しい先生方のご意見を頂戴出来ればと思っております。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

痔の治療についての質問です

person 30代/女性 -

1ヶ月前にキレ痔イボ痔の診断を受け、そこから処方されたお薬を使用しています。 最初の2週間はヘモナーゼ、酸化マグネシウム、ネリザ軟膏、ポステリザン座薬、その後3週間はヘモナーゼ、ネリザ軟膏を処方されました。 最初診察して頂いた時は軽いものなので2週間もあれば治ると言われていました。 2週間後にみて頂いたところ、だいぶ良くはなってきてもう大丈夫そうだが、念のため1ヶ月は薬を続けた方がいいと言われ3週間ぶんのお薬を処方されました。 そして3週間後にまた受診したところ、イボ痔はほぼ治っていて、キレ痔も切れていた箇所に肉が盛り上がっていて治っていると言われました。 でも突然薬をやめるのも怖いですよね、と言われ今までのお薬より弱いお薬ということで、強力ポステリザン軟膏を夜1回1ヶ月分処方されました。 信頼できる優しい先生なのですが、毎回もう大丈夫そうだけど念のため、と薬を処方されるのでこれが一体いつまで続くのか不安になってしまい、ご相談させて頂きました。 自分としては、痔の不快な自覚症状は感じないくらいに改善しており、長期間による薬の副作用も心配なので、一旦薬をやめて様子をみたいと考えています。 イボ痔キレ痔はほぼ治っている、といった症状でも、そこから1ヶ月くらいの長期間薬を使用し続けなくてはならないものですか?

5人の医師が回答

血栓性外痔核の日帰り手術1ヶ月後の痛み

person 30代/女性 -

1ヶ月程前に、血栓性外痔核の日帰り手術をしました。 パチンコ玉より少し大きいくらいの血豆を切って取り出したようです。縫合はしていないようです。 現在も排便時の切り傷のような痛みと、排便後のズーンとするような鈍痛が6~7時間程続いています。出血はなく、排便後以外はほとんど痛みません。 ようやく薬(ロキソニン)は飲まなくても我慢できるくらいになってはきましたが、歩く座るはもちろん痛く、横になっていてもズーンと痛いです。 1週間おきに病院へ行き診てもらっていて、痛みがある事を伝えていますが、まだ痛い?少し治りが遅いね~と言われます。 見た目の異常はないようです。 あとはもう傷が治るのを待つしかないからこのまま様子をみますといつものネリザ軟膏を処方されて終わります。 ・血栓性外痔核を1ヶ所切る手術で、1ヶ月以上このような痛みが続くのは通常の事でしょうか? ・目安として何ヶ月経っても痛みが続くようなら少しオカシイという判断になりますか? (その目安をこえても痛みが続くようなら、別の病院で診てもらおうと考えています) ・また、塗り薬は今後もネリザ軟膏で良さそうでしょうか?こっちの薬の方が良いのでは?という薬はありますか? いつまで痛みが続くのか、いつまで様子をみてて良いのか不安です、、

2人の医師が回答

内痔核の異物感で悩んでいます。

person 40代/女性 -

7月に入り、おしりに何か挟まっているような異物感を感じるようになりました。市販のボラギノール注入軟膏で10日ほど様子を見たのですが改善せず、肛門科を受診(7/14)しました。2月にも内痔核のゴム輪結紮の処置を受けていて、そちらは綺麗になっているとのこと。今回は別の場所が腫れていましたが、切ったり 縛ったりの処置は必要なく、薬で治せるとのことで、ネリザ軟膏とへモレックス軟膏を処方されました。朝の排便後・夜入浴後にネリザ軟膏を1週間、その後へモレックス軟膏で1週間様子を見ましたが改善せず、2回目の受診(7/27)。悪化はしていない、しいて言えば ちょっと浮腫んでいるかな程度で、敏感な部分で気になってしまうけれど、柔らかいし、心配しなくてもいいとのことで、ヘモナーゼ配合錠を5日分もらいました。しっかり服薬し、入浴でお尻を温めたり、肛門マッサージをしたり、酸化マグネシウムで便秘改善にも努めましたが、残便感というか 何か挟まっている感じと、時々ジンジンする感じが どうしてもとれません。もう1ヶ月近くになり、ストレスがすごいです。こんなに治らないものでしょうか?どのくらいで腫れはひきますか?この違和感にずっと付き合っていかなければならないのでしょうか?早くすっきりしたいです。病院で「しいていえば浮腫んでいるかな程度で心配ない」と言われたのに、また行くのは大袈裟かな?と思われそうで、病院にも行けず、ずっとへモレックスで様子を見ています。でも、異物感が何をしていても気になるんです。出血はありません。長文すみません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)