ノイロトロピン,副作用に該当するQ&A

検索結果:189 件

プレガバリンの服用について

person 50代/女性 - 解決済み

先日、こちらに右手首から肘がピリピリすると相談させていただいたものです。 先生方のアドバイスで2週間ほど前に整形外科に受診し、その病院でレントゲンを撮り、後日、MRIがある病院に行き、頸椎症性神経根症、変形性頸椎症という診断?でMRIを撮りました。 その足でいつも受診している整形外科に行ったところノイロトピン錠4単位朝夕2錠、メコバラミン錠500 、0.5mg朝昼夕1錠を2週間分処方されました。 2週間飲み続けて、症状は改善せず、土曜日に整形外科に行き、それを伝えたところ、新しいプレガバリンOD錠75mgを朝夕1錠と今までと同じノイロトロピンとメコバラミンも2週間分処方されました。 それを昨日日曜日の朝から飲み始めたところ、お昼過ぎからのどが軽くヒューヒューする感じで、夕方から喉が痛くなり、夕方分の薬をのんで、今朝起きたら、唾をのむのも痛く、喉だけが焼けるようにヒリヒリして、声も出にくく、喉も息をするとヒューヒューしています。手のピリピリする感じはなくなったようですが、ひじから手がだるく感じます。これは薬の副作用なのか心配になりました。熱や鼻水などの症状はありません。 今朝の分の薬を飲んだ方がいいのか、やめた方がいいのか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

脊柱管狭窄症の薬について

person 70代以上/女性 -

82歳の女性です。重い荷物を持って2キロ近く歩いたところ、翌日より左太ももの外側・前側・内側に電流が走ったような痛みが発生し、歩行困難になりました。 9月27日に整形外科の予約が取れたので受診。レントゲンを撮って、腰部脊柱管狭窄症と診断されました。ロキソニン錠剤とロキソニンテープを1カ月分もらい、リハビリにも通ったところ、次第に良くなってきたものの、今度は左のお尻の尾てい骨周りの奥の方と腿の付け根の奥の方に鈍痛が出てきたようです。今は1~1.5キロは歩行できるが、椅子に座って立ち上がった時に太ももに痛みが走る(立っているぶんには痛みはない)、痛みの強弱は日によって変わります。 10月25日に2回目の受診で、症状を伝えたところ「神経痛」かもと言われましたが、神経痛の薬は副作用に眠気があって転倒リスクがあるため不可とのことで、またロキソニンが処方され、12月に来院するよう指示されました。 そこで質問ですが、もともと腎機能があまり良くなく、ロキソニンは長期に渡り服薬しても問題ないものでしょうか。また、ネットで調べてみて、リリカ・タリージェなどは眠気が出るように思いましたが、「神経痛の薬」としては他にノイロトロピン、漢方薬で桂枝加朮附湯、防已黄耆湯、疎経活血湯などが出てきます。これらの薬は神経痛に効果はあるのでしょうか。 なお、ロキソニンの他に、トピロリックとテルミサルタンを服用しています。

6人の医師が回答

72歳女性。整形外科で骨粗しょう症治療のため、ミノドロン酸錠治療を受けるのを不安に思っています。

person 70代以上/女性 - 解決済み

私は以前から背骨が曲がってて首の軟骨が出ている?と整形で言われてましが、そのせいか10位年前から肋間神経痛でタリージェーをもらって飲んでも最初は効きましたがそのうち効かなくなってやめました。 ピリピリ、ズンとしたような痛みで左胸から左肋骨と、その裏の背中の骨(?)と右肋骨痛が少し強くなってきてまた整形にかかり薬を飲んでます。 メチコバール錠、プレガバリン、ノイロトロピン錠、エルデカルシトールカプセルです。 他に呼吸器科で咳喘息のモンテルカスト錠、テリルジー100エリプタ30吸入用もらってます。 そして、来月から骨粗鬆症治療のためミノドロン酸錠50を月1でな飲む予定で、迷っています。 注射もあると言われましたが、月1度だけ飲む薬にしましたが、私は薬アレルギーがあるので、長く飲むの不安なのと、本当に今この薬を飲む治療が必要なのでしょうか。 今年の3月25日の骨密度検査で、腰椎正面骨密度は0.981で、大腿骨骨密度は0.701でした。 これ以降は計っていません。 血液検査は整形で先月して異常なしでした。 アレルギーは漢方半夏瀉湯とスルピリドを2021年2月から約3ヶ月位服用して肝臓の数値がAST732 ALT1354 y-GTP350 LD374 ALP178に上昇して薬を止め、約3ヶ月で平均値に戻りました。 その後も同じ薬を1週間ぐらい飲むと、やはりすごく値が上昇しましたので、主治医の内科の先生にも薬を多用しないで気をつけたほうがいいと言われましたので、長期の服用は心配です。 私のこの骨密度では、やはりこの治療は必要なのでしょうか? この治療は1回始めると何年も長くかかるのでしょうか? 途中で止めることができますか? 副作用はあるのでしょうか? あまり説明がなかったので、とても心配です。 御回答よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

お臍右横から右下辺りのピクピク痙攣?する。

person 50代/女性 -

2週間くらい前よりおへそを中心に右側縦に10センチくらいの範囲で、ピクピクを感じる様になりました。ひどい時はビクビク10秒くらいハッキリと不快感を覚えるくらいです。 動悸みたいな??思い当たるとすれば吸入薬の変更の時期?自分で調べる限りは気管支拡張剤でも無いので副作用に出て来ません。 特に痛みも無く、便秘も下痢も吐き気、食欲不振などもありません。尿にも見た感じは何も無く薄い黄色か水分多く摂ると透明に近い。ここ数日は頻繁起こります。 考えられる原因が何でしょうか?また何かに行くのが良いのでしょうか?もしかして動脈とかってことあるのでしょうか?血圧は両腕とも今しがた測って102-70普段から前後5〜10。左右差も5〜10。 よろしくお願いします。 呼吸器科 喘息あり。2年前に気管支喘息と診断された。 6週間前に気管支の炎症が酷くなりキュバールからアニュイティに代わったのが6週間前。3週間アニュイティを吸入したが喉枯れが酷く3週間前よりオルベスコを1日2呼吸朝晩とスピリーバ。に変わった。 その他に長年服用している薬 マグネシウム500/1日 ミヤBM 3錠/1日 ビラノア1/1日 ゼチーア1/1日 ノイロトロピン4錠/1日 整形外科.......腰椎L5S1間に狭窄あり。足首より下に痺れ痛みあり。しかし歩くには困らない。先週リウマトイド因子が5年前より150前後と高いので1年に1度血液検査をしている。 その結果を一応添付しておきます。 消化器科 ⚫︎2年前大腸検査。右盲腸近くに憩室アリ。他異常無し。(3年に1度検査) ⚫︎胃カメラ3月異常無し(1〜1.5年に1度検査) 腹部エコー。胆嚢ポリープ5個大きさ傘ともに変化無し(胃カメラと同じ時期) ⚫︎単純CT肺から腹部。異常所見無し

3人の医師が回答

タリージェ、セレコックス、トリプタノール、ノイロトロピンとナボリンSの飲み合わせと副作用について

person 20代/女性 -

現在、腰椎椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛の治療のため、タリージェ15mg、セレコックス100mg、ノイロトロピン4単位、トリプタノール25mgを病院から処方されており飲んでいます。 最近、寒さのせいなのか、それとも単純に悪化したのかは分からないのですが、痛みが増してきています。 色々事情があり、近々に病院にいける状況では無いため、調べてみておすすめに出てきた中で市販薬のナボリンsを一緒に飲んでみようか考えています。 また、処方薬からくる副作用の中で眠気が強く来る時があり、自身の中でしんどいと思う時があります。どうしてもの場面の時に眠気覚ましを飲もうか考えているときもあります。 そこで知りたいことですが、 1.飲み合わせに問題は無いか 2.飲む薬を増やしたことで痛みの出方に変化はあるか 3.もし市販薬で慢性の坐骨神経痛におすすめの薬があれば教えていただきたいです。 4.副作用からくる眠気を眠気覚ましを飲んで対抗しようとするのはあまり良くないでしょうか? この4点についてご意見を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)