74歳
女性
高血圧の薬を飲んでいます。
少しメタボで脂肪肝予備軍です。
(症状)
朝方になると手の痒み、赤み
突然部分的に蕁麻疹がでて数時間で治る
圧がかかったところがみみず腫れになるが数時間で治る
ケンケンとした乾いた咳がでる
白血球の値が高い
思い当たることは飼い猫が外に飛び出し、戻った際ノミが大量発生した時期があります。
その時に足等大量に噛まれ、数日後皮膚科を受診、ノミも駆除済み。
昨年の健康診断の時に白血球の値が1万超えのため再検査、かかりつけ内科にて受診、異常なし。
ただ上記症状は改善せず、ゴールデンウィーク前に発熱、咳、嘔吐の症状でかかりつけに行き風邪と診断1週間かかり治りましたが、ケンケンとした咳がまだたまに出ています。
百日咳は違うと言われました。
皮膚の異常と咳が関係あるかわかりませんが、ノミに大量に噛まれたことにより白血球が高くなると言うことがありますか?
咳も普通の咳と違うので気になっています。
病気であれば治療したいですし、内科と皮膚科は受診しましたが原因がわからず、何科を受診したらいいのでしょう?
どういう検査をしたら病名がわかりますか?
原因や何か病気なら病名も特定したいですし、治療をお願いしたいです。