バクタ配合錠副作用に該当するQ&A

検索結果:30 件

複雑性膀胱炎の治療方法について疑問があります

person 30代/女性 -

2ヵ月ほど前から膀胱炎の症状で泌尿器科に通っています。 はじめにレボフロキサシンを処方され、1週間服薬しましたが、症状は良くならず次にレボフロキサシンとバクタ配合錠を飲むように言われました。 しかし数日後、バクタ配合錠の副作用で嘔吐してしまい、薬を変更することに。 レボフロキサシンをストップしたうえで、ミノサイクリンを処方され、服薬しました。 途中経過で尿検査の結果が良くなったため、3週間服薬を続けたものの、飲み終わって数日で再発。こちらも副作用が出たのですが(フラフラ感や気持ち悪くなるなど)仕事を半分に減らすなどして頑張って飲み切りました。 再発後、抗生物質の副作用が辛いと医師に相談し、抗生剤の筋肉注射と定期的な膀胱洗浄(イソジン?)を勧められました。診断的には複雑性膀胱炎と言われています。 かかっているお医者さんはとても親切でいろいろ聞いてくださるのですが、一向に治らないため不安も大きいです。 抗生剤の筋肉注射と定期的な膀胱洗浄という治療方法で治る可能性は高いのでしょうか?ネットでいろいろ調べると膀胱洗浄は今時あまりやらないと書かれていて…このまま続けていて大丈夫か気になっています。 ご意見をお聞かせください。

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)