バセドウ病セックスに該当するQ&A

検索結果:11 件

初めてのピルの避妊効果と飲みあわせについて

person 20代/女性 -

初めて相談をさせていただきます。 私は2月頭に避妊目的でピル(マーベロン28)を初めて処方していただき、その月の生理初日から飲み忘れること無く内服を続けています。 もっとちゃんと調べてからにすれば良かったのですが、既に婚約者とコンドーム無しでセックスをしました。 その後、本当に避妊効果があるのかと不安になってしまい、色々検索をしてみましたが、生理初日からきちんと内服していれば、その日から避妊効果があると書いてあるところと、はじめは1シート目が終わるまで他の避妊法を併用した方がいいと書いてあるところもありました。 実際はどちらが正しいのでしょうか。 また、現在バセドウ病も治療中です。 バセドウでも出産ができることは知っていますが薬が終わるまでは避妊しようと決めました。 バセドウ病の方は数値も安定してきているため、1日置き1錠メルカゾールを内服しています。 ピルを処方していただく際に問診にはちゃんと記入しておきましたが、特に触れられ無かったので飲みあわせも心配です。 長々とすみません。回答頂けると助かります。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

流産後の大量出血

person 40代/女性 -

お忙しいところ失礼します。 ロンドンからです。 9月30日、妊娠7週目のエコーで胎児が3mmちょっとで心拍なし、流産の可能性を示唆され、その3日後に大量出血(これが完全流産だったと思います)、そのまま普通に生活し10月12日に婦人科で完全流産、子宮の中はキレイになっているので問題ないと診断されました。 1回生理を見送ってから、再度子作りをしても良いと言われたのですが、1回見送らずに、排卵日近くの10月18日に避妊せずにセックスしました。排卵検査薬で10月19日陽性、20日セックス、そして本日22日にセックスしたところ大量出血しました。生理の出血よりも鮮血なのですが、塊がまざった出血のため、生理の血のように見えます。排卵した直後に大量出血はあり得るのでしょうか? 体温は流産以来ガタガタです。バセドウ病ももっているため、基礎体温が高めで、低温期で36.7−36.8、高温期で37.1−37.2です。流産後の体温は常に37.2程度で、排卵したと思われる付近のみ36.9くらいに下がりました。現在も37.2度です。そのため、これが生理なのかはっきりしません。これは4日前にセックスした際の着床失敗の血(化学流産)なのでしょうか? 病院にて薬を処方してもらったほうが良いのでしょうか?よろしくお願いいたします。また、19日の陽性は数時間で陽性になり数時間で陰性になりました。(1日で5−6回検査してました)排卵すらしていなかったのでしょうか? この出血は生理と考えるべきでしょうか?

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)