バセドウ病眼球突出治療に該当するQ&A

検索結果49 件

バセドウ病眼症

person 30代/女性 -

私は2年前、出産をきっかけにバセドウ病眼症になりました。右目だけ眼球突出、眼瞼後退と腫れが出たのですが、片目だけだった為、バセドウ病眼症と診断されるまでに半年以上かかりました。それから治療(ステロイド注射)を始め、瞼の腫れは引いたものの、これ以上は治療方法も無く、手術するほどは突出してないと言われ、その後1年間は経過観察のみの対応になってます。片目だけの突出の為(左右差3mm)、目の大きさが明らかに違うのでとても気になりますし、何かしてないと不安な為、半年前から鍼治療を始めて、眼瞼後退は少しずつ良くなってはいるものの、まだ完全ではなく突出度には変化はありません。鍼で治る保証は無いので、他に眼科や形成外科で眼球突出を治す方法(手術等)は本当に無いのかと思い、質問させて頂きました。 私が一番気にしてるのが突出です。ずっと目の奥がズキズキと痛むので、眼科からはエンピナースを処方されてますが、現在炎症がおきてるのかどうかは調べてないので分かりません。また、眼瞼後退は最悪手術で治せると聞いているので、さほど気にしてません。 ちなみにバセドウ病眼症になって1年半後にバセドウ病になり、今はヨウ化カリウム丸を飲んでます。

1人の医師が回答

バセドウ病と心臓の挙動、バセドウ病眼症

person 30代/女性 - 解決済み

バセドウ病に罹患して6年になる30代後半の女性です。 発覚当初はFT3が32.6、FT4は7.8、TRAbは80.7あり、眼球突出や手の震え、極端な下痢に激しい頻脈などありました。 1年半の間のメルカゾールによる投薬治療をした後、アイソトープ治療を受け、数値は上下しながら3年半かけて徐々に落ち着き、1年前からチラーヂンを服用しホルモンの補充に移行しています。 現在 FT3:2.7 FT4:1.49 TSH:0.56 TRAb:2.1 〈ご相談したいこと〉 1)脈は通常の範囲に戻りましたが、安静にしていると左胸が妙にドクドクしたり、脈がとんだり、ビクビク震えているような感触があったり、心臓のあたりがなんだか不快です。 バセドウ病の影響で不正脈のようなものが出ているのでしょうか? (受診毎に先生は手首から脈を見て下さっていて、昨年の人間ドックの心電図では特段の異常は指摘されませんでした) これはただ気にし過ぎなのでしょうか? 心臓の挙動を通常は感知できるものですか? 2)また、バセドウ病眼症から眼科に定期通院しており、現状、眼球突出が残り、眼圧が常に高め(いつも空気で測る検査では正常の上限ギリギリです)です。 眼球突出はこのまま経過観察を続けることが通常ですか? 治療法として眼窩減圧術があると知り、ただ、先生に勧められたことはありません。 眼窩減圧術は眼圧を下げる効果は期待できるのでしょうか? 眼球突出と眼圧の高さを解消できる可能性が高いのであれば、希望してみたいとも考えているのですが、いかがでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)