バセドウ病運動に該当するQ&A

検索結果:231 件

無痛性甲状腺炎の経過かどうか

person 10代/女性 - 解決済み

18歳の娘が疲れやすく、5月ごろから生理不順やよく眠れなかったり、7月ごろには運動後に心拍数の下がりが悪かったことがありました。体重も5キロくらい減ったので、8月にかかりつけの内科で血液検査を受けました。 TSH0.008 (異常値)FTU1.66(ギリギリ正常範囲)に異常が見られ、さらに詳しく調べてもらい、バセドウ病と橋本病は否定されました。診断は無痛性甲状腺炎で、自然に治るので3ヶ月後に再検査とになりました。 現在9月もやはり疲れやすく、こんどは眠いことが多くなり、長時間寝ています。起きてもまた眠いと言っています。以前はたくさん食べられなかったのに、今は食後にも空腹感があり、食べる量が増えました。体重は少し増えたようです。 甲状腺のホルモンが亢進したのち低下して、安定したら治るとネットで読みました。今がその最中なのか、または、別の病気の可能性はないのか、不安に思っています。想定内の経過であれば、今後はさらにどのような症状が考えられるでしょうか。 また、低下したままになってしまう場合もあるそうですが、このまま3ヶ月様子をみていて良いでしょうか。大きな病院の専門科で詳しく調べた方が良いでしょうか。

2人の医師が回答

心室性期外収縮の薬について

person 40代/女性 - 解決済み

心室性期外収縮持ちです。ホルターでは9600回ありました。心エコーは異常なしでした。不整脈の薬をこれまで3回ほど試しました。最初は不整脈は減りますが、どれも後になって胸の圧迫感などがあり中断しました。安定剤や自律神経の薬などを飲みましたが、減ることはありませんでしたが、気は少し楽になります。一時的に落ち着いてましたが、また気になるようになり主治医に言うと違う薬を試すよう言われました(シベンゾリンコハク酸塩100を毎食後)。やはり最初は減りますが飲み続けるのが怖いです。最初の不整脈の薬を飲み始めてからか、以前にはあまりなかったド・ドドド・ドドド・ドドドっと脈打つことが増えた気がします。それは呼吸を整えると消えます。気にしすぎかもしれませんが、脈が正常に打つ時でも胸のあたりが動悸というか、脈が飛んだ感じの不快感があります。 不整脈薬を飲んでると有酸素運動をするのも怖くなります。 脈が乱れると血栓が出来たり、別の心疾患に移行しないか心配になります。 20年前くらいに酷いバセドウ病で亜全摘手術を受けたことがあります。今はチラーヂンを飲んで長年正常値です。関係ありますか?

3人の医師が回答

数年で太りました、更年期でしょうか

person 40代/女性 -

現在49歳です。 30代後半まではかなり痩せており158cmで40キロ台でした。ダイエットはしていません。 当時は自分にとって普通でしたので、痩せているという認識もありませんでした。 30代前半にあることで鬱になり、働きながらも治療をしていました。当時飲んでいた薬は、デパス、サイレース、パキシルです。 39歳の時に、交通事故で脳挫傷になりました。幸い大きな後遺症もなく数年で社会復帰しましたが、入院中に体重が39キロまで落ちてしまい45キロに戻すまで2年かかりました。 その頃医師との相談の上サイレースとデパスを止めて、パキシルはそのままで、ルネスタに変更しました。 それはうまくいったのですが、事故後8年で体重が20キロ増えました。 今思えば、丁度ルネスタに変えた辺りからのような気もします。 生理が不規則になったので4年前に婦人科に行きましたら、子宮筋腫が大きくなっているとの事で、閉経までどれくらいあるかホルモン検査してもらった時に、まだ閉経には遠く 更年期ではないと言われましたが、4年たっているので、今は生理不順も常になり更年期障害は出ていると思います。 同時に4年前は、橋本病やバセドウ病も陰性でした その時は56キロくらいだったと思います。痩せ過ぎているのを気にしはじめていたので、56キロで丁度良いと思っていました。 ですが、その後体重は増え続け、56キロから4年で現在65キロです 昔からそんなに沢山食べる方でもなく、今でも食事の量は変わりませんが 元々運動する習慣もないので、ただ単に年齢や更年期による体重増加でしょうか 太る要因には、更年期、貧血、高血圧、子宮筋腫等もあると見ましたが、4つともありますが、こんなにも太るものですか? 怖い病気や薬の副作用が隠れている可能性はありますでしょうか?

2人の医師が回答

バセドウ病 数値が安定しているが将来を考え手術するべきか迷ってます

person 30代/女性 -

33歳女性 160cm 65kgです。 10年程前からバセドウ病でメルカゾールを服用。 発症後、数ヶ月は2-3錠でしたが、数値が安定してからは9年近く1日1錠です。体調も悪くなく元気に仕事も趣味も運動もしており元気です。 12月現在、数値は TSH1.9 F4 1.29 抗体も問題ないようです。 最近婚活をしてて、なるべく早く子供を欲しいと思っています。 性格的に環境の変化(引越し等)や忙しくなると「悪化してしまうのでは?」という不安が強くなってしまい都度、主治医に相談するとアイソトープや手術を勧められました。 軽症ですが眼症もあるためアイソトープに対しては消極的なのですが、手術は検討してみても良いかなぁと少しは思っている程度です。 主治医も積極的に手術をすすめている訳ではなく「せねばいけないという訳ではなく、悪化するかもという不安を取り除くためには甲状腺自体を取ってまうほかない」という感じです。アイソトープは長期間服用しているため、こちらも検討しても良いのではないかという感じで説明されました。 ただ現状数値も安定してて、逆に発症当時から比べるとむしろ今はより元気になった程なので、別の治療法に切り替えるのは踏ん切りがつきません。現状のメルカゾール服用のままがいいなと思ってます。 1番大きな部分は妊娠出産だと思います。主治医からも薬変更のために妊活始める前に教えて欲しいことと、産後悪化する方が多いとも聞いています。 例えば、これから仕事などの環境変化で悪化したり、妊活で薬での調整が大変だからやっぱり手術しちゃおうという選択肢でも良いてのでしょうか?また、やはり摘出する事と、傷口も残る事、一生チラージンを飲むのも負担に感じます。 どのように考えたら良いでしょうか? メルカゾール服用継続でも問題ないでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)