バタフライハイハイ 一歳に該当するQ&A

検索結果:32 件

10ヶ月半のこども 発達の遅れ 先天性心疾患

person 乳幼児/女性 -

現在、10ヶ月半の子どもについて、発達の遅れを心配しています。 ・お座りが安定しない(自力では不可) →両手を離して姿勢良くお座りができず、安定しません。座らせると少し保持できる時もありますが、後ろや横へ倒れてしまいます。手をついていれば座れます。 ・ハイハイ、つかまり立ちできない →ずり這いはできますが、左右差もあり、バタフライのように進みます。 ・人見知り、後追いがうすい →する時もありますが、平気なことも多いです ・食事の時に表情がすくなめ →離乳食のときに何を与えても真顔で食べる事が多いです できること アイコンタクトあり、あやすと笑ったり、模倣(いただきます、はーい)は少しできます。 気になるおもちゃがあればずり這いをして取りにいきます。 膝立ちの体勢はとれ、ソファーにつかまったり、親をよじ登ったりすることはできます。 状況はいかがでしょうか? 先天性心疾患があり、(心房中隔欠損、エプスタイン病、肺動脈弁狭窄)現在は経過観察中ですが、他の病気などがないかとても心配です。 染色体や遺伝子疾患も関係しているのでしょうか? 大きな病院で精密検査などをした方がよいか悩んでいます。

3人の医師が回答

生後11ヶ月半、発達で気になる点

person 乳幼児/男性 - 解決済み

もうすぐ1歳になる子についてです。 視線があいにくいことと、名前を呼んでもなかなか振り返らないことが心配です。 赤ちゃん特有のじっと見つめる感じがありません。全く視線が合わないわけでもなく、距離が離れてる方があいやすいです。近い距離でこちらから合わせようとすると、逸らされたりみなかったり、見たとしてもちらっと程度のことがほとんどです。名前を呼ぶ際は、たまにゆっくりとこちらを見てくれますが、振り返らないことがほとんどです。おいで!と手を広げても来たり来なかったり。人に興味がないかと言ったら、そういうわけでもなさそうで、赤ちゃん好きで自分から寄っていって触ろうとしたり、少し上のお兄さんお姉さんが遊んでるのを目でおったりします。 運動発達はむしろ早く、3ヶ月で首座りと寝返り、5ヶ月頃ずり這い(バタフライみたいな)6ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、7ヶ月で伝い歩き、9ヶ月で一人歩きしています。 また、毎回ではないですが現在以下のことができます。 パチパチ、バイバイ(「ばばーい」と言いながら)、ごちそうさまだよというと手をパチンと合わせる、ちょうだいと言うと物を渡してくれる、物をつまむ、両手におもちゃを持って打ち合わせる、積み木を一個つむ、コップ飲み(補助あり)、ストローマグを1人でもち飲む、手づかみ食べ、音楽に乗って動く、物をつまんで動かす、ポットん落とし、物の出し入れ 等です。 後追いもすごいあります。父母の区別もできていて、保育園の先生の区別もできています。(担任の先生はやはり他の先生より先に慣れて、担任の先生が来るとあ!先生きた!みたいな顔をしていたそうです)人見知りや場所見知りもありますが、慣れれば大丈夫です。慣れるまでにすごい時間がかかるわけではありません。 現段階で判断しかねるのは重々承知ですが、先生方から見てやはり気になりますでしょうか?

5人の医師が回答

9ヶ月 成長発達について

person 乳幼児/男性 -

9ヶ月と1週間の成長発達 【身体面】 首すわり→4ヶ月 寝返り→4ヶ月(しばらく右回りばかりだったが、今は寝返り返り含め左右可能) ずり這い→7ヶ月(両手両足を交互に使うことはできない。最初は足のみ、現在はバタフライ型左手左足ずり這い。右手は常に肘を曲げて前に出す程度、右足は曲げるか伸ばすかで蹴る力はなし) お座り→7ヶ月-8ヶ月(7ヶ月1日での検診で×、7ヶ月終わりから8ヶ月にかけて座らせると手を離して1分以上座れることが増え、8ヶ月終わりから現在まで手をついたりしながら長時間座位可能。後ろに倒れることもあり。横に倒れそうになると倒れそうな方の手をつくこともあり) ハイハイ、つかまり立ち→×(ごく最近四つん這いでおしりフリフリをすることがたまに。下半身は伸ばし上半身を腕でぐっと持ち上げる姿は頻回) うつ伏せからお座り→×(逆にお座りさせてからうつ伏せは◯) 【精神面】 人見知り→◯ 後追い→△(泣くことは一切なし。人がご飯食べたりすると足元にきたり、料理中台所に来たりはする) 模倣→× 喃語→△(まんまんなどでなくあてゃてゃなど。キャーと奇声多) 手づかみ食べ→×(そもそも手で触ろうとしない) コップ飲み→×(取っ手を持てない、口に運べてもむせる、ぶちまける) 1、上記で気になる点はありますか? 2、後追いは上記内容でも後追いに入りますか?1人で機嫌よく遊んでる時も沢山あります。 3、うつ伏せでほぼ過ごしています。寝返りができてから現在まで、嬉しい時、興奮してる時など、1日の中でかなりの時間写真のように弓なりになります。太ももを触るとかなり力が入っていて自分も同じ体勢をとると疲れるのですが、大丈夫でしょうか? 4、BCGを6ヶ月で打ちましたが、ずっと跡がほぼありません。少し赤いのが5-6個、跡が見えないものもあります、大丈夫でしょうか?

4人の医師が回答

8ヶ月。発達について

person 乳幼児/女性 -

以前も我が子の発達について相談したのですが再度お願いします。 8ヶ月の女の子なのですがやはり自閉症なのではないかと毎日不安に押しつぶされながら育児をしています 1抱っこでしがみつかない 2肩や胸で眠らない。眠くなると自分の布団をつかんでゆびしゃぶりをしながら眠りにつきます 3保育園へお迎えに行くと私を見ても表情あまり変えない。(喜んで手足バタバタさせることはたまにあり)登園時も泣きもせず先生にいく。 4模倣をしない(お手手パチパチは?と言うと両手を合わせたりバイバイは?と言うとたまにバイバイします) 5目線は合いますが何かを訴えてるような感じはしない。そらすときもある。 6後追いはするときもあればまったくしないでただ泣いているだけのときもあります 7立たせると足ピョンピョンをしない 8私が近くにいると寄ってきますがママと遊びたいからだとか安心感からではなくただつかまり立ちをしたいがだけのような気がします 今現在出来ることはバタフライハイハイ、たまに普通のはいはい、おすわり、初期のつかまり立ち 人見知りはあり、苦手?なひとがおいでと言うとぷいっと嫌がる様子はあります、喃語もあります。(マンマン、マーマー、パッパッ、等) いないいないばあや鏡を見ると笑います。笑い声はあまり出しません。 こちょこちょやオーバーリアクション芸をするとたまに声を出してわらいます。 1人で部屋に下ろして私がバイバイーと隠れると泣いたり追ってきたりはあります。 上の子2人とも1~8の内容にまったく当てはまらずこの月齢では表情も豊かで私やパパ、祖母を見ると喜びも笑顔もあり眠いときには私を求め、離れれば泣いて追いかけ、またハーイ!などの模倣もあったのでまったく違うこの子は自閉症ではないのか。と日々不安に思ってしまい相談いたしました。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)