現在、10ヶ月半の子どもについて、発達の遅れを心配しています。
・お座りが安定しない(自力では不可)
→両手を離して姿勢良くお座りができず、安定しません。座らせると少し保持できる時もありますが、後ろや横へ倒れてしまいます。手をついていれば座れます。
・ハイハイ、つかまり立ちできない
→ずり這いはできますが、左右差もあり、バタフライのように進みます。
・人見知り、後追いがうすい
→する時もありますが、平気なことも多いです
・食事の時に表情がすくなめ
→離乳食のときに何を与えても真顔で食べる事が多いです
できること
アイコンタクトあり、あやすと笑ったり、模倣(いただきます、はーい)は少しできます。
気になるおもちゃがあればずり這いをして取りにいきます。
膝立ちの体勢はとれ、ソファーにつかまったり、親をよじ登ったりすることはできます。
状況はいかがでしょうか?
先天性心疾患があり、(心房中隔欠損、エプスタイン病、肺動脈弁狭窄)現在は経過観察中ですが、他の病気などがないかとても心配です。
染色体や遺伝子疾患も関係しているのでしょうか?
大きな病院で精密検査などをした方がよいか悩んでいます。