バリウム吐き気続くに該当するQ&A

検索結果:178 件

30代女性、胃の不快感が続いています

person 30代/女性 -

12月半ば頃から胃の不快感が続き、12/21クリニックへ行きました。 年に2回、半年ごとにこういったことがあるのでその度胃カメラやバリウム等行っています。いつも軽い胃炎だろうと言われています。 今回も胃カメラ希望で訪れましたが、最後の胃カメラが2022/7/3なことを踏まえて、まずは投薬からになりました。が、薬を貰いに行くまでに治ったので、12/25〜1/3までは何も気にせず過ごしておりました。 1/3夜からまた不調が続き昨日(1/6)に経口胃カメラで診てもらいました。 結果、食道と胃の結合部が軽く赤くなっている部分があったり白い傷?みたいなのがある部分がありました。 結論としては、軽い逆流性食道炎だろうということでした。 日々かなりの吐き気やむかつき、胃痛があるので軽い逆流性食道炎??と疑問です。 食前食後関係なく吐き気がありますし、逆流性食道炎の場合によく聞く症状には当てはまらない気がして… (酸っぱいものが込み上げるとか、みぞおちの痛みなど) 身内で30歳でスキルス性胃がんで亡くなった方がいるので特に心配で、毎年の様に気になるとすぐ胃カメラをしております。。 が、胃カメラだとスキルスの場合見落としがあると聞いたので追加でバリウムもやるか迷っています。バリウムを最後にしたのは2年前だと思います。 ・今回の症状は逆流性食道炎ということはあり得るのか ・追加でバリウムをやる必要性 を伺いたいです。よろしくお願いします。

5人の医師が回答

バリウム検査後に喉のつまり有り、バリウムの完全排出が心配なので下剤追加服用したい

person 30代/女性 -

バリウム検査をしてから喉のつまりがあります。また、バリウムが完全に排出されていないため、追加で下剤を服用したいです。 半夏厚朴湯とコーラックを併用してもいいですか? 頭痛がすることもあるのでイヴクイックデラックスと半夏厚朴湯を併用してもいいですか? 以下、時系列です。 9月1日18時頃からひどいめまいが急に始まりそのまま就寝。 翌朝9月2日はめまいが軽くなったため、予定どおり健康診断へ。 朝食を抜くと頭痛がする体質なので頭痛がある状態で検診。(この状態は毎年のこと) 初めてのバリウム検査を受け、処方された下剤を直後に服用。帰りの電車で水とスナックパンを飲食。帰宅後、吐き気と頭痛で飲食できず。便は4回くらい。 翌朝9月3日、吐き気は少し軽くなり、パンやおにぎり、ヨーグルト、桃を食べた。水やお茶も多めに飲んだ。10時頃から喉のつまりを感じ始める。便は4回くらい。頭痛薬を飲んだので頭痛はおさまった。 本日9月4日、喉のつまりはまだあり。便は朝に1回。まだバリウム便。 あんなにひどいめまいは初めてで心配でしたが、テレワーク中に水分をあまりとっていなかったので熱中症かなと思いました。 ここ1週間、コロナの状況や子供の小学校の分散登校などで目まぐるしく情報が変わり、精神的にも肉体的にもきついです。そこに初めてのバリウム検査で緊張する日が続きました。 なので、急な喉のつまりはストレスかなと思います。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)