検索結果:54 件
36歳の男性です。 今朝、朝食に暖かいそばを食べたのですが、その時に喉仏の下(首の付け根あたり)に染みるような感覚がありました。 その後すぐに水を飲みましたが、そのような感覚はなく、会社に出社して自販機のホットコーヒーを飲んだ際や、昼食に海鮮丼を食べた際にも上記のような感覚はありませんでした。 染みるという感覚はあまり体験したことがなく、喉の癌等でそのような症状があると見たことがあるので不安です。 どのようなことが考えられますでしょうか。 なお、先月の18日に胃のバリウム検査をしましたが、特に異常は指摘されませんでした。 ただ、胃のバリウム検査で喉や食道まで含みで異常なしと言われたのかは不明です。
2人の医師が回答
今現在腹痛と吐き気あり、どう対処したらいいか困っています。 経緯は下記の通りです。 ●11/1の15:30ごろバリウム検査 検査後すぐにコップ2杯の水と下剤 気にせずコーヒーと食事 その夜排便あり 白というより黄土色だったが、前回もだったからそんなものかと気にせず ●11/2も同様の排便あり1回 便秘ではないので、とくに気にせず、意識的に出そうとは思っていなかった ●11/3の昼食に濃厚ラーメンを食べた後から急激な腹痛に! なんだろう?食あたり?と思っていたら、 しばらくしてたくさん排便し(黄土色)、そこでやっとバリウムのせいだと気付きました。 少量の嘔吐もあり、その後4.5回下痢のようになっていきました。 そこで正露丸糖衣を飲みました。下痢止めというより、整腸の作用があると思ったので…。ですが、本来出さなければいけないのに逆行してしまってますか? 正露丸を飲んだ後も下痢のような排便あり。波がありますがお腹が痛いし、たまに吐き気をもよおします。自宅にはビオフェルミンもあります。 質問】 1.正露丸飲んでよかったのか 2.このあと、どのように過ごせばいいでしょうか。薬は何を飲む? 3.明日には落ち着いていても、病院に行くべきですか? 4.バリウムから2日後にこんなに症状悪化することありますか ご回答よろしくお願いします。
3人の医師が回答
9/12 昼12時頃バリウム検査をし、 13時に食事。その後、13時半ごろに下剤のセンノシドホリイを2錠飲みましたが、 腹痛などはなく、茶色の便が少し出ただけです。 16時ごろに追加でセンノシドホリイを2錠追加しましたが、腹痛はなく、 20時ごろにコーラックを2錠のみました。 まだこの時間〔9/13深夜0時〕になっても腹痛はなく、便がでません。 14時ごろに誤って珈琲を飲んでしまったことが原因でしょうか。 アドバイスをお願いします。
5人の医師が回答
バリウム検査後から便秘と出ても細い便、お腹の膨満感で困っています。 2週間前にバリウム検査を行い、直後に下剤と水を多めに飲み、数時間後に白っぽい便が数回出ました。 ただ直後にコーヒーを飲んでしまったのと、汗をかくような運動をしてしまい、多めの水分と追加で下剤をのみました。 その後何回か白っぽい便が続いたあと、茶色便に戻りましたが、便秘気味になり出てもコロコロとした便(以前はバナナような1本でした)になりました。 また、コロコロ便のあとに、自分では1本綺麗に出たと思った便が細長い弁でとてもびっくりしました(汚い表現ですみません。) 直近ですと4日間排便はなく、捻り出した便がゴルフボール位のサイズ1つと少しの軟便。その後3日間排便はなく今に至ります。 症状としましては、便秘、膨満感、日中の眠気、食欲減退となります。 医師の先生に診て頂いた方が良いのか、市販の薬で飲んでみた方がいい薬がございましたら、ご教示いただけますと幸いです。
4人の医師が回答
2,3ヶ月ほど前から、たまに食事の後に心臓の下、胃の上部にズキズキした痛みを感じます。 関係があるか分かりませんが、1ヶ月前に受けた健康診断でバリウム検査をした際には、「胃上部に潰瘍の疑いがあるのでお酒はほどほどに」と書かれていました。 飲酒・喫煙は一切せず、思い当たる節としてはコーヒーをよく飲む(一日3~5杯程度) ことです。 このまま様子を見てよいのか、早めに消化器科などにかかったほうが良いのかが知りたいです。 よろしくお願いいたします。
会社の健康診断が土曜日にあります。 時間は仕事が終わってからなので何時に始まるかはわかりません。 採血の注意事項には10時間前から飲んだり食べたりしないで下さい。 バリウムの注意事項には2時間前までなら水なら可能と書いてます。 ネットで調べるとブラックコーヒーは大丈夫など採血に水やお茶は大丈夫と書いておりますが本当に10時間前から飲めないのでしょうか? 一応朝ごはんは抜くつもりですが水分等あとこれならとっても良いなどあれば教えて頂きたいです。 18時に検診とかなれば前日の21時以降何も食べず水分も取れないのは流石にきついと思いますし熱中症も怖いです。 教えていただければ幸いです。
6人の医師が回答
右下腹とその後ろの腰が地味に痛いです。たまーに下腹部全体や左側も痛みますが9割方右です。 痛みの質は張っているような、捻れてるような…そんなタイプの痛みです。痛みのレベルは非常に軽く、運動や仕事は普通にできます。 数十分ごとに痛くなったり痛くなくなったりという感じです。 これは何の病気が疑われますか?日常生活に支障があるわけではないですが病院に行くべきでしょうか? ちなみに2ヶ月前に同じタイプの症状がありました。その時はもう少し痛みが強くて、攣りそうな感じでした。ちょうどその時期に健康診断(ミニドッグ)があり、そこでバリウムを飲んだら痛みが耐え難いほど強くなってしまったので近所の医者にかかりました。虫垂炎を疑われましたが、圧痛が全くなかったので医者はよくわからないと言い、整腸剤で様子見となりました。その後一週間ほどで良くなり、最近まで全く痛みがない状態でした。 バリウム検査をはじめミニドッグの結果は異常はありませんでした。 また、半年ほど前にもお腹の不調で別の病院にかかっており、その時は大腸内視鏡もしました。結果何も異常は見つからず、過敏性腸症候群疑いとなりました。その時は漢方を処方され1ヶ月ほどでよくなりました。 ただ、それ以降大好きなコーヒーを飲むとお腹が痛くなってしまう現象があり、コーヒーやカフェインは控えてました。 今回の腹痛の心当たりといえば、一週間前にあまりにも眠くてエナジードリンクを飲んでしまったことくらいしかありません。
49歳女性です。 胃のバリウム検査を会社で毎年受けて居ますが、 入社後、五回の検査結果が・・ 1年目・・ポリープの疑い有り 2年目・・潰瘍の疑い有り 3年目・・異常なし 4年目・・異常なし 5年目(今年の2月)・・ポリープの疑い有り・・です。 極度の医者嫌いで、考えただけでも胃に穴があきそうで、今まで一度も再検査を受けた事が有りません。今回は決心して胃カメラを受けようかとも思いますが・・検査結果がバラバラで不思議です。 私の胃はどうなっているんでしょう? また、検査前には飲食が禁止されますが、朝6時半にミルク、砂糖入りのコーヒーを飲んでしまい、11時半にバリウム検査を受けました。 検査結果にどんな影響が出る事が考えられますか?
1人の医師が回答
お世話になります。 健康診断でバリウムX線で引っ掛かり胃カメラを飲んだところ、ポリープとかはなく、軽度浅表性胃炎診断されました。 胃の不快感が検査を受ける2週間前から出ていましたのでもっとひどい診断が出るのかと思っていたのでそれでもほっとしたところです。診断が出て2日後、昼食後にそれまで通常通りに飲んでいたコーヒーを飲んだところ胃がとても痛くなり、2日目で入っています。医者から薬をもらっていましたのでそれを飲んでいるのですが、まだ痛いです。今日は会社を早退して安静にしています。食事や生活面で注意点を教えていただけませんか。あまり食べないほうが良いのでしょうか。胃痛だけでなくだるさも感じています。 よろしくお願いいたします。
朝起きてゲップ。モーニングコーヒー飲んでゲップ。通勤しながらゲップ。仕事中もお昼休みも帰りも帰宅後も一日中ゲップだらけ。胃腸科行って胃カメラしたらちょっと荒れてる程度という事で薬もらうが1年経っても変わらず。ごはんゆっくり食べてくださいと言われ続ける。その後会社で健康診断があり、バリウム飲んだが結果は無問題。別の病院行ってその2つの事を話したら「もう検査しなくていいでしょ。ゲップ出てスッキリした〜って思っていたら?出す薬は無いね。呑気症って知ってる?」と言われました。その後は、最初の病院に戻る事もせず放置状態。食後、ゲップで反芻することもしばしば。私は最初の胃腸科に戻るべきですか?次にどうしたらいいのでしょう?教えてくださ-い(半ベソ)
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 54
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー