パキシルCR錠12に該当するQ&A

検索結果:81 件

適応障害と診断され、薬を飲んでいます。副作用でしょうか?

person 40代/女性 -

お世話になります。 40代、思春期の息子2人を持つ母親です。 夫はいますが子供への暴力や暴言があるため別居しています。 以前こちらでも相談したところ、不安障害かもしれないとの回答をいただき心療内科を受診しました。 適応障害と診断されてパキシルCR錠12.5mgを2週間分処方されました。 初日に身体が火照る感じ、脈拍が上がるなどありましたがその後は何もなく2週間経ちました。 私は大きな音がするとビクビクしたり、家族と連絡が取れないと事故や事件を疑って不安になったり、LINEの通知の音が怖かったりなどがあります。 薬を飲んだからといってそれがなくなるわけでもなく、効いているのかわからないと言うのが本音です。 先生のお話では『パキシルはゆっくり時間をかけて効く薬』とのことだったので、そこは理解しているつもりです。 2週間後にまた受診したところパキシル25mgを処方されました。今日で増やしてから4日目になりますが、なんだか気分がさらに憂鬱な感じがします。 うまく説明できませんが、胸の奥が痛い感じ…みぞおちのあたりがズーンと重い感じというか…。食欲もありませんし気分も全然上がらず倦怠感もあります。 ずっと暗い気持ちで、泣いたりはしませんが死ぬことは考えてしまいます。死ぬための方法や自殺のニュース、火葬場のことなどを調べて読んだり…読後感はいいものではないしやめた方がいいのはわかっているのですが。 薬を飲んでいても気分も上がらない、効いているかもわからない、このまま飲み続けることに意味があるのか?など不安な気持ちがあります。 一体この症状はなんでしょうか?副作用なのか病気が進行しているのか…。 知人などは『薬のせいなんじゃない?飲むのやめた方がいいのでは』と言います、勝手にやめるのはよくないというのもわかっていますし、先生に相談するべきなのかと思いますが…

4人の医師が回答

パニック障害の治療方針。アルプラゾラムの依存

person 30代/女性 - 解決済み

5年前に発症。 服用は今年の10月9日からパロキセチン5mg→18日からパキシルcr12.5mg(1週間でムカムカなどの副作用は無くなる) →31日の来院時に増量すると思ったが、パキシルcr12.5mgを継続で30日分処方でした。 薬が合っていて服用を続けると良くなっていくという事でしょうか?(ネットだと1〜2週間ごとに増やしていき、40mgとか飲まないと治らないと書いてあったので) それとも30日分飲み終わったら増量していくものでしょうか? そもそも『良くなってくる』というのはどういう状態でしょうか? 予期不安。バクバク、吐き気がでなくなるなど、頓服を飲まなくても大丈夫になってくるのでしょうか?それはパキシルcr12.5mgを2ヶ月続けただけでも少しずつ実感するようになるでしょうか?(服用2ヶ月以降から効果が出ると見たので) 頓服はアルプラゾラムを飲んでいますがちょっとした予定でも発作が出てなくても1時間前に飲んでいます。毎回飲まない方がいいのか、パキシルcrの効果が出てきた実感が沸くまでは頼ってしまっていいのか(1日1錠を週に5回程)、依存しすぎるのが怖いです。 アルプラゾラムに慣れて効かなくなる事もあるでしょうか? 12時間で頓服の効果が切れるとバクバクするのは副作用でしょうか? 頓服を服用していない日にパニック発作が起きた時は、何で今パニックになったんだろ?と理由は考えた方がいいのでしょうか? 例えば(食べ過ぎたかな?考え事しすぎたかな)など。理由を知る事で改善しやすくなるでしょうか? あと、夜寝付けたとしても睡眠が浅く少しの音や子どもの声で何度も起きてしまい寝た感じがせず、リアルな現実の続きみたいな夢を見るようになったのど、夜間頻尿で多い時は4回くらいトイレに起きます。これは薬の副作用で仕方のないものでしょうか?

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)