現在、生後4ヶ月の女の子を授乳中です。
1/24(火)の朝、起きて立ち上がろうとしたときに、突然めまいと立ちくらみがしました。
頭と目がくるくる回るような感じで、昨年6月にも同じ症状が出て、再度耳鼻科で調べていただきました。
良性発作性頭位めまい症でした。
その他に、喉の痛み、頭痛、吐き気、寒気がしていたので、同じく耳鼻科で診察していただきました。
風邪症状でした。
処方された薬が
・アストミン錠10mg(1日3回 食後2錠)
・ムコダイン錠250mg(1日3回 食後2錠)
・オーグメンチン配合錠125SS 187.5mg(1日2回 朝夕食後1錠)
・パセトシンカプセル250 250mg(1日2回 朝夕食後1錠)
・ビオフェルミンR錠(1日2回 朝夕食後1錠)
・レバミピド錠100mg「EMEC」(1日2回 朝夕食後1錠)
・ディレグラ配合錠(1日2回 朝夕食前2錠)
・ドラマミン錠50mg(1日3回 食後0.5錠)
・メリスロン錠6mg(1日3回 食後1錠)
・カロナール錠500 500mg(疼痛発熱時1回1錠1日2回まで)
・プリビナ液0.05%(鼻閉時のみ使用する 1日2回まで可)
医師や薬剤師の方に相談しましたが、授乳中にこのような種類の薬、量を飲んでも子供に影響ないのでしょうか?
まだ、喉の痛み、頭痛、頭がぼっーとして重たくふらふらする、だるさもあります。
来週に耳鼻科に診察に行くことになっています。
すみませんが、ご回答宜しくお願い致します。