パニック障害吐き気対処に該当するQ&A

検索結果:94 件

パニック発作について

person 20代/男性 -

今年の二月頃からパニック障害と機能性ディスペプシアを患い、現在治療中です。 昨日、自慰行為直後に全身の悪寒、震え、左首から左肩、腕にかけての成長痛のような痛く、だるい感覚、胸痛、動悸、吐き気、目眩、息苦しさが一度に襲ってきました。 エスシタロプラムとアルプラゾラムの1日1回服用で約半年ほど発作が出ていなかったのですが、唐突で、しかも半年前とは異なるようなパニック発作の出現だったため、強い不安感に襲われてしまいました。 特に、肥満体型であるため、胸痛や左半身の痛み、動悸から心臓病を心配し続けてしまっている状態です。 現在も時折発作が出そうな感覚があり、息苦しさや胸痛、吐き気や胃の不快感がずっと続いています。 現在服用中の薬は、タケキャブ、アコファイド、ミヤBM錠、エスシタロプラム、アルプラゾラムです。 今回の発作の起因として、身内の不幸や家族の入院、その他大量のタスクが重なったことによる睡眠不足やストレスがあると考えています。 あまりに心配になって救急病院で心電図のみ取ってもらいましたが、異常はなしでした。 しかし、病気不安症からパニック障害を引き起こしているため、どうしても不安感が引かず、安定剤もあまり効いていない感じがします。 年末年始が近いこともあり、かかりつけの精神科や内科を予約できないため、AskDoctorsをご利用の先生方に、対処法を御教授願いたいです。

2人の医師が回答

パニック発作が起きた時の自身の対処法

person 20代/女性 -

 3年半前にパニック障害を発症し、以来心療内科を転々として治療をしています。 主な症状は、吐き気、不安感、動悸、息切れです。毎夜パキシルCR25mgを1錠飲み、頓服としてクロチアゼパム5mgとメトクロプラミド5mgを持ち歩いています。 嘔吐恐怖症で、発作が出て不安感が出た後に吐き気がすると、その吐き気で嘔吐恐怖症の症状として不安感が出てループになります。 2週間半前の早朝、急に胃の調子が悪くなり、10年ぶりに嘔吐、4回し、過呼吸で救急車に運んでもらいました。時間外診療のため、特別な検査はなく、精神的なものからきたのか、ノロなのかは不明です。 しかし、「吐く」という不安行為が現実味を帯びたのか、それ以降ずっと体調が悪いです。胃の不快感などはないため恐らく精神的なものからきた不調だと考えています。そして昨日早朝、パニック発作が起きました。初めて「死ぬかも」という不安感を感じ、3年半前から徐々に落ち着いていたのに、当時のような体調不良を感じ、悪化したと感じています。吐く息を長くすることを意識し、波がマシな時にクロチアゼパムを飲み少しマシにはなりましたが、かなりしんどいです。 1.パニック発作が起きた時、自身の対処法としてはどのような事が可能でしょうか。なるべくたくさんお伺いしたいです。 2.薬以外、または薬と併用して何か他の治療法はないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

パニック障害 食事の際の吐き気と失神

person 30代/女性 - 解決済み

とあるきっかけで、主に外食のときに吐き気を感じるようになり、何度か失神しました。 血液検査、脳波、ホルター心電図等の異常はなく、心療内科にてパニック障害の診断がされました。 普段は吐き気がする程度で抑えられるのですが、突然血の気が引くような感じと熱感+強烈な吐き気に襲われることがあり、そうなると失神してしまいます。 目が覚めた後数分は意識が混濁し、手足の痺れや熱感、強烈な吐き気が続きます。 その後も1〜2日程度は起き上がると吐き気と熱感と動悸を感じます。 過呼吸は起こしたことがなく、何となくですが無意識に息を止めてしまっているような気もします。 現在頓服薬のみの処方となっていますが、毎度食事で吐き気が起こるわけでもないことと、服用後に少しぼんやりしてしまうこと、薬への依存も怖く、食前に常に頓服薬を飲んでおくことに抵抗があり、吐き気を感じてから飲んでいます。 いつもはそれで問題ないのですが、時折急激に強烈な吐き気に襲われることがあり、その場合は対処しきれず失神してしまいます。 強烈な吐き気は満腹感を感じてしまうと起きやすいのですが、食べきった後で不意に満腹感を感じて急に気持ち悪くなることもあり、判断が難しいこともあります。 完治させたいのですが、診断されてから数年、緩やかに悪くなっている気がしています。 何かできることや現在かかっている心療内科の先生に相談した方が良いことなどはありますか? お手数おかけ致しますが、ご回答いただけましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)