検索結果:46 件
お世話になります。 現在産後1ヶ月になります。 妊娠後期に高血圧の数値を見てパニック発作のような症状が出て以来、時々その症状に悩まされています。 その後最後に出たのが3週間程前で、あとはずっと落ち着いていたのですが、昨夜寝るときにふと息苦しい!と思い深呼吸しているとだんだん動悸がして、胸がそわそわする感じがしてきました。 少しすると落ち着いてきたのですが、そのあともスマホを見たりするとなぜか症状が出そうになります。 これは産後の症状と考えて良いのでしょうか。それともパニック障害か何かでしょうか。 症状は、動悸、息苦しさ、胸のそわそわ感、不安感です。
12人の医師が回答
産後10日です。 妊娠前から、パニック障害でレクサプロとデパスを服用していました。 デパスは頓服です。 妊娠後期にレクサプロは減薬から断薬していましたが、産後、ゆっくりできずに家事疲れで体調が思わしくなく、レクサプロを飲み始めようと思っていますが、授乳中の為、とても気になります。 心療内科の先生には、母乳には多少は移行するけど、レクサプロとデパスを飲んでも赤ちゃんの様子を見ながら飲めば、大丈夫でしょう。母乳への移行時間が分からないから何とも言えない。と言われました。 赤ちゃんに症状が出てからでは遅いのではないですか?尚更、心配になりました。 レクサプロ10mgを夜飲んで、授乳はどうなのでしょうか?よろしくお願いします。
1人の医師が回答
パニック障害持ちです。昨年の夏妊娠後期に風邪をひき、その後から息苦しさが続いています。出産してからも症状が続いているため、今年に入ってから内科を受診したところ、高血圧により心肥大があると言われ、降圧剤を服用中です。しかし主治医は私の血圧の高さで息苦しいと感じる事はないといいます。昨年末に人間ドックを受けた時にレントゲン、肺機能検査をしても異常なしと言われました。でも息苦しい感じは常にあり、吸う時に感じます。パニック障害の症状で息苦しい感じがあるのか?心臓なのか?呼吸器なのか?原因不明です。他に何か考えられる事はありますか?早く息苦しい症状から開放されたいです。あと、もともと頻脈がありホルターでは症状にぶつからず、医師からはおそらく上室性の頻脈だろうといわれています。麻酔でも頻脈を起こし、2回の帝王切開手術の際も脈が160まで上がりました。長くなりましたが、どなたかお答え下さい。
不安障害、パニック障害があり、内科で漢方をもらって飲んでいましたが、あまり効果がなく、、 現在 妊娠8ヶ月ですが、産婦人科の医師に夜不安で眠れないなどと相談した所、セルシンを処方してもらいました。 普段は漢方で様子を見て、どうしてもきつい時のみセルシンを飲んでいます。 セルシンは1日2錠までなら、産後も授乳して大丈夫だよ、と言われました。(きっと安全性を考えて) 妊娠中に何錠までなら問題ないなどありますか? 妊娠中も抗不安薬飲んでる妊婦さん結構多いよ、とも言われました。 妊娠後期になり、不安感が増してきて動悸がしたり、眠れないなどの症状が出てきました。 このような方は多いのでしょうか? 上に2人子供がおり、まだ手がかかるので大変で毎日疲れがとれずストレスが溜まっているのも自律神経の乱れになっているんだろうな、と思います。
2人の医師が回答
私はパニック障害5年目になります。毎日アルプラゾラム0.4gを朝昼晩と1錠ずつ飲んでいます。そんな中現在妊娠した事がわかり4週目です。かかりつけの先生に相談すると出来る事なら飲まない方がいいし減らした方がいいと言われました。しかし飲まないと不安感が強く出てしまい息苦しくもなってきて減らせる自信もなければやめれる自信はまったくありません。でもこのまま出産するまで飲み続けていたら胎児に影響が出るのではないか、早く薬をやめなきゃと毎日考えて余計不安になってしまいます。妊娠中アルプラゾラムを飲んでいるのは絶対にやめた方がいいでしょうか?特に妊娠後期は胎児に薬の影響が出ると聞いたのですが。まだまだ長い妊婦生活に不安しかありません。
明日で36wに入る妊婦です。 妊娠する前に過呼吸、パニック障害になり不安時デパスを服用していました。発作は頻繁ではなく薬も長い間飲んでいません。 妊娠してからは発作もなく大丈夫だったのですが、最近過呼吸の前触れのような感じになることがあり昨日は外出時めまいのような気が遠くなるような感じになりました。 また起こるのではないか、と不安になり辛いです。 デパスは手元にあるのですが臨月は飲まないほうがいいと聞いたことがあるので飲んでいません。やはりデパスは妊娠後期には飲まないほうがよいでしょうか? 明日検診なので産婦人科でも聞いてみようとは思いますがNSTのときなど発作が起きないか今から不安です。 お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
私は今妊娠後期に入ったものなのですが、妊娠してから常に喉に違和感がありえずき感が治りません。 私は吐くのが怖く初期の悪阻で吐きそうになってもずっと我慢して吐く事はありませんでした。 初期の悪阻ではムカムカして吐き気がしていたのですが6ヵ月頃から悪阻が落ち着いてきてムカムカして吐き気がする事はなくなったのですが、相変わらず喉の違和感とえずき感だけが取れないので何か口にしていないとえずいてしまいます。 この症状のせいで外出中えずくのではないかと不安になり余計症状がひどくなり外出が億劫になってしまいます。 私は妊娠前に軽いパニック障害と診断された事があるのでその影響もあるのかそれともただの悪阻の影響なのか知りたいです。 ちなみに病院で喉の違和感の事を聞いたらそれは悪阻の影響だと言われました。 早めの回答よろしくお願いします。
今日で産後9日になります。妊娠前は低血圧で上が90台でしたが妊娠後期から血圧が上がり始め(上120ぐらい)、産後は常に上140から150台、下90台です。 今朝は上151、下101でした。 下が100を超えたのが初めてなので心配です。 入院中助産師からは一時的なものだからと特に薬は処方されていません。 内科にかかったほうがいいですか? また産後3日目からマタニティブルーのような状態で毎日訳もなく涙が出てきます。 食欲もあまりありません。 元々パニック障害持ちで妊娠中は断薬しても症状は抑えられていたのですが 今は症状が出ていた時と同じような胸がせつない感じがあります。こちらも現在薬は飲んでいません。 高血圧と精神状態は関係していますか? よろしくお願いします。
6人の医師が回答
先月21日に胃がキリキリと痛み それ以来ずっと 胃が重い感じで 食物が胃に残ってる感じがし 少しムカムカするなど症状が続いており 昨日病院へ行きました。とりあえず薬三種類配合したものを2週間のみ様子見になりました。私は 一年7ヶ月くらいまえにも 妊娠後期だったのですが 胃の調子が悪いのが続いていたし産後も 症状とれなかったので 胃カメラをのみましたが 全く異常なしでした。同じ医者に診てもらったので 医師はまた同じ感じだろうと思って様子見になってるのですが…結局は胃がもたれているのですか?精神的にもパニック障害もあり 自律神経はかなり弱いのですが 精神的なものが原因でしょうか?胃が痛む前 確かに少しショックな出来事がありましたが。宜しくお願いします
出産は去年の3月にしました。妊娠後期からめまい耳鳴り動悸それに意識がなくなりそうになる気がして不安感がありました。 今はたまにボーッとするかんじや不安感がたまに起こります。 出産後に耳鼻科にも行ったんですがとくに問題なく…。一度呼吸がしにくい感じになり救急車で運ばれた時には心電図も以上なく、パニック障害かなと言われました。 子供はほとんど手がかからず良い子なので睡眠もとれてるはずなのに、すごい睡魔が襲ってくることがほとんど毎日あります。どこか悪いのかな?!と気になって今はそれがストレスになってるせいかダイエットしてもないのに体重も減ってます…ちなみに身長153cm、体重37kg 生後2ヶ月から完ミなので母乳はあげてません。食事も三食とってます!
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 46
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー