1歳3ヶ月になる赤ちゃんに、いまだに夜間2〜5回授乳しながら生活しています。
夫が熱したプラスチックの匂いが嫌で仕方がないそうで、赤ちゃんにプラスチックの匂いをかがせてはいけない、加湿器は買うな使うなと言って聞きません。
タオルなどで加湿すればいい、俺がやると言いますが、日中に1,2回しかタオルを濡らさないため湿度は平均して45%くらい、夜間はいつも40%台です。
授乳のたびに喉が痛いです。
赤ちゃんも喉に違和感があり目が覚めているのではないかと心配しています。
夫は強迫性障害らしいのですが関係していますでしょうか。強迫性障害が発覚する前からプラスチックの匂いについては敏感ですがここまでひどくなく、加湿器使うなとまでではありませんでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ついでに言うと、
赤ちゃんが生まれてから食洗機に食洗機okの箸もプラスチックが匂うので入れるなとよく怒っています。
星が好きな赤ちゃんのために星の電飾を買いましたがpvcでできているよくわからないメーカーのものなんて買って意識が低いと怒られ捨てられました。
家の周りで野焼きがあるとパニックになるようで昨日も私がずっと食事の準備をして何度言ってもこどもの外着の着替えに来ないため『頼むから早くやってよ』と大きな声で叫んでいました(夫は野焼きの煙が来るから雨戸をしめたかったそうです)。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
夫は自分の気持優先で、私が喉が痛いこと、生活しにくいことに配慮しないため、私は困っています。
なにか良いアドバイスいただけましたら幸いです。